183 / 404
第二部
計画通り予定通りにことが進まないのを楽しむ
しおりを挟む
でも、<対ゴヘノへ用決戦兵器>を建造した時もそうでしたが、実際に建造を始めてみるとトラブルの連続で。
<事故>は意外なほど少ないんですが、とにかく設計通りには上手くいかない。
まあ、それについては、設計した少佐や私自身が『素人だから』というのが一番なんですけどね。
おそらく、この種の工業的な設計の専門家が見たら、
『こんなの上手くいくわけないだろ』
と呆れるでしょう。分かってます、分かってますとも!
でも、多少なりとも知識があるのが私と少佐だけなんですから、仕方ないじゃないですか!
などと泣き言を並べても始まりません。それに、実際に作業をしている獣人達も、
「ナンカ、オカシイゾ」
「ナンダコリャ。ハハハ!」
とか笑いながら言ってくれるんです。そうやって<上手くいかないこと>そのものを楽しんでいるみたいですね。彼らのおおらかなメンタリティに助けられています。
もしこれが、
『とにかくきっちりと計画通り予定通りにことが進まないと気が済まない!』
というタイプの人達だったりしたら、今頃、ストライキとか起こされてたかもしれませんね。
正直、今、地球人の社会では、AIの補助もあって、事前にものすごく綿密に計画が立てられて設計もものすごく丁寧に行われて、
『現場で実際に組んでみようとしたら上手くいかなくてその場で対処した』
なんてことがあったら下手したら訴訟モノって空気があるんです。
それに比べて獣人達は、
『計画通り予定通りにことが進まないのを楽しむ』
みたいな部分が。
ああでも、だからこそ、前回のゴヘノへ戦で想定通りにいかなくても心折れたりせずに勇敢に戦ってくれたというのもあるのかもしれません。
彼らは、
<自分の思い通りにいかないこと>
についても、耐性が高いんでしょう。
地球人は、どうにも、『自分の思い通りにいかないと気が済まない』という気性の人が多くて、それでキレて他人を罵ったりということも多かったです。
そもそも、
『何でもかんでも自分の思い通りにいく』
なんてことがこの世ではむしろ珍しいんですから、上手くいかなかったら上手くいかなかったその時に随時対処すればいいだけのものを、上手くいかないことについて感情的になったりと、始末に負えません。
獣人達がこのおおらかさを保ったまま社会を築いていってくれればと思いつつ、その一方で、これが行き過ぎて、
『適当でいいや』
というのが蔓延するとこれはこれで社会が混乱しそうですからね。
その辺りのバランスをいかにとるかが、将来の課題になってくるのかもしれません。
<事故>は意外なほど少ないんですが、とにかく設計通りには上手くいかない。
まあ、それについては、設計した少佐や私自身が『素人だから』というのが一番なんですけどね。
おそらく、この種の工業的な設計の専門家が見たら、
『こんなの上手くいくわけないだろ』
と呆れるでしょう。分かってます、分かってますとも!
でも、多少なりとも知識があるのが私と少佐だけなんですから、仕方ないじゃないですか!
などと泣き言を並べても始まりません。それに、実際に作業をしている獣人達も、
「ナンカ、オカシイゾ」
「ナンダコリャ。ハハハ!」
とか笑いながら言ってくれるんです。そうやって<上手くいかないこと>そのものを楽しんでいるみたいですね。彼らのおおらかなメンタリティに助けられています。
もしこれが、
『とにかくきっちりと計画通り予定通りにことが進まないと気が済まない!』
というタイプの人達だったりしたら、今頃、ストライキとか起こされてたかもしれませんね。
正直、今、地球人の社会では、AIの補助もあって、事前にものすごく綿密に計画が立てられて設計もものすごく丁寧に行われて、
『現場で実際に組んでみようとしたら上手くいかなくてその場で対処した』
なんてことがあったら下手したら訴訟モノって空気があるんです。
それに比べて獣人達は、
『計画通り予定通りにことが進まないのを楽しむ』
みたいな部分が。
ああでも、だからこそ、前回のゴヘノへ戦で想定通りにいかなくても心折れたりせずに勇敢に戦ってくれたというのもあるのかもしれません。
彼らは、
<自分の思い通りにいかないこと>
についても、耐性が高いんでしょう。
地球人は、どうにも、『自分の思い通りにいかないと気が済まない』という気性の人が多くて、それでキレて他人を罵ったりということも多かったです。
そもそも、
『何でもかんでも自分の思い通りにいく』
なんてことがこの世ではむしろ珍しいんですから、上手くいかなかったら上手くいかなかったその時に随時対処すればいいだけのものを、上手くいかないことについて感情的になったりと、始末に負えません。
獣人達がこのおおらかさを保ったまま社会を築いていってくれればと思いつつ、その一方で、これが行き過ぎて、
『適当でいいや』
というのが蔓延するとこれはこれで社会が混乱しそうですからね。
その辺りのバランスをいかにとるかが、将来の課題になってくるのかもしれません。
0
お気に入りに追加
19
あなたにおすすめの小説

最強の英雄は幼馴染を守りたい
なつめ猫
ファンタジー
異世界に魔王を倒す勇者として間違えて召喚されてしまった桂木(かつらぎ)優斗(ゆうと)は、女神から力を渡される事もなく一般人として異世界アストリアに降り立つが、勇者召喚に失敗したリメイラール王国は、世界中からの糾弾に恐れ優斗を勇者として扱う事する。
そして勇者として戦うことを強要された優斗は、戦いの最中、自分と同じように巻き込まれて召喚されてきた幼馴染であり思い人の神楽坂(かぐらざか)都(みやこ)を目の前で、魔王軍四天王に殺されてしまい仇を取る為に、復讐を誓い長い年月をかけて戦う術を手に入れ魔王と黒幕である女神を倒す事に成功するが、その直後、次元の狭間へと呑み込まれてしまい意識を取り戻した先は、自身が異世界に召喚される前の現代日本であった。

貧弱の英雄
カタナヅキ
ファンタジー
この世界では誰もが生まれた時から「異能」と「レベル」呼ばれる能力を身に付けており、人々はレベルを上げて自分の能力を磨き、それに適した職業に就くのが当たり前だった。しかし、山奥で捨てられていたところを狩人に拾われ、後に「ナイ」と名付けられた少年は「貧弱」という異能の中でも異質な能力を身に付けていた。
貧弱の能力の効果は日付が変更される度に強制的にレベルがリセットされてしまい、生まれた時からナイは「レベル1」だった。どれだけ努力してレベルを上げようと日付変わる度にレベル1に戻ってしまい、レベルで上がった分の能力が低下してしまう。
自分の貧弱の技能に悲観する彼だったが、ある時にレベルを上昇させるときに身に付ける「SP」の存在を知る。これを使用すれば「技能」と呼ばれる様々な技術を身に付ける事を知り、レベルが毎日のようにリセットされる事を逆に利用して彼はSPを溜めて数々の技能を身に付け、落ちこぼれと呼んだ者達を見返すため、底辺から成り上がる――
※修正要請のコメントは対処後に削除します。

私が一番嫌いな言葉。それは、番です!
水無月あん
恋愛
獣人と人が住む国で、ララベルが一番嫌う言葉、それは番。というのも、大好きな親戚のミナリア姉様が結婚相手の王子に、「番が現れた」という理由で結婚をとりやめられたから。それからというのも、番という言葉が一番嫌いになったララベル。そんなララベルを大切に囲い込むのが幼馴染のルーファス。ルーファスは竜の獣人だけれど、番は現れるのか……?
色々鈍いヒロインと、溺愛する幼馴染のお話です。
いつもながらご都合主義で、ゆるい設定です。お気軽に読んでくださったら幸いです。

劣悪だと言われたハズレ加護の『空間魔法』を、便利だと思っているのは僕だけなのだろうか?
はらくろ
ファンタジー
海と交易で栄えた国を支える貴族家のひとつに、
強くて聡明な父と、優しくて活動的な母の間に生まれ育った少年がいた。
母親似に育った賢く可愛らしい少年は優秀で、将来が楽しみだと言われていたが、
その少年に、突然の困難が立ちはだかる。
理由は、貴族の跡取りとしては公言できないほどの、劣悪な加護を洗礼で授かってしまったから。
一生外へ出られないかもしれない幽閉のような生活を続けるよりも、少年は屋敷を出て行く選択をする。
それでも持ち前の強く非常識なほどの魔力の多さと、負けず嫌いな性格でその困難を乗り越えていく。
そんな少年の物語。

【完結】令嬢は売られ、捨てられ、治療師として頑張ります。
まるねこ
ファンタジー
魔法が使えなかったせいで落ちこぼれ街道を突っ走り、伯爵家から売られたソフィ。
泣きっ面に蜂とはこの事、売られた先で魔物と出くわし、置いて逃げられる。
それでも挫けず平民として仕事を頑張るわ!
【手直しての再掲載です】
いつも通り、ふんわり設定です。
いつも悩んでおりますが、カテ変更しました。ファンタジーカップには参加しておりません。のんびりです。(*´꒳`*)
Copyright©︎2022-まるねこ

おてんば末っ子令嬢、実は前世若頭だった!? 〜皆で領地を守ります!〜
撫羽
ファンタジー
組長の息子で若頭だった俺が、なんてこったい! 目が覚めたら可愛い幼女になっていた! なんて無理ゲーだ!?
歴史だけ古いヤクザの組。既に組は看板を出しているだけの状況になっていて、組員達も家族のアシスタントやマネージメントをして極道なのに平和に暮らしていた。組長が欠かさないのは朝晩の愛犬の散歩だ。家族で話し合って、違う意味の事務所が必要じゃね? と、そろそろ組の看板を下ろそうかと相談していた矢先だった。そんな組を狙われたんだ。真っ正面から車が突っ込んできた。そこで俺の意識は途絶え、次に目覚めたらキラキラした髪の超可愛い幼女だった。
狙われて誘拐されたり、迫害されていた王子を保護したり、ドラゴンに押しかけられたり?
領地の特産品も開発し、家族に可愛がられている。
前世極道の若頭が転生すると、「いっけー!!」と魔法をぶっ放す様な勝気な令嬢の出来上がりだ! 辺境伯の末娘に転生した極道の若頭と、前世でも若頭付きだった姉弟の侍従や皆で辺境の領地を守るぜ!
ムカつく奴等にはカチコミかけるぜ!
聡明な彼女と透明なボクの交換日記
志波 連
ライト文芸
「出会い」というのは偶然なのか、必然なのか。
そんな哲学的なことはどうでもよくて、でも、「出会い」こそ地球上の人類が繁栄し続けるための唯一のキーワードであることは疑う余地がありません。
薄曇りの不安定な空模様のある日、何かに引かれるように二人の男女が出会います。
恥ずかしそうに語り掛ける女性。戸惑いながら答える男性。日常のそこかしこで見かける他愛もない光景。ほほえましいひと時です。
どこにでもあるそんな出来事ですが、たった一つだけ違うところが有りました。
そう、男性は「透明人間」だったのです。
透明人間の「ディアファン」と小学校教師の「はるか」はひょんなことから今時古風な交換日記を始めることになりました。普通の人間と透明人間が交際し始めるのに、何が適切か彼らなりに考えた方法だったのでしょう。
舞台は現在。透明人間という存在が公になってから約1年。もともと噂程度に「透明人間がいるらしい」という話は昔からありました。そんな半信半疑な中、とある事件がきっかけになって透明人間が明るみにでてしまい、出演したテレビでもトリックでないことが証明されました。
当時、最低支持率を更新し続けていた首相の人気取り政策で「透明人間保護法」というよくわからない法律が制定され、透明人間に基本的な人権と選挙権が与えられました。
当の透明人間たちは考え方もばらばらで、この機会にと「マイナンバーカード」を作る者もいれば、今まで通り密かに暮らし続ける者もいて、結局、数十人の登録者が「日本人」と認められました。
そんな世界の片隅で出会った二人でしたが、はたしてうまくいくのでしょうか。
まだ今は交際が始まったばかり。今後のことなんて二人は全然考えてなんかいません。
そんな二人の行く末を、我々は日記を盗み見しながら見守ろうではありませんか。
他サイトでも掲載しています。
表紙は写真ACより使用しました。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる