173 / 404
第二部
フィクションの<ヒーロー>のように
しおりを挟む
『人間は愚かなだけの生き物だ!!』
そう考えてしまいそうになる私を留めてくださったのは、少佐でした。少佐がいてくださったからこそ、私は人間に絶望せずに済んだ。愚かにしか見えない人がいたとしても、同時に、少佐のような方がいらっしゃるのが<人間>というものです。
だから、誰かが個人的な印象で人間に絶望したとしても、
『人間など滅べばいい!!』
などと勝手に結論を出すことは許されない。それが許されないからこそ、今も人間は生き延びている。
過去に何度も、それを訴えてテロを行った者達もいたそうですが、すべて頓挫したのは、<滅び>が人間の運命ではないからでしょう。いずれ種としての限界を迎えることがあるとしても、少なくとも人間同士で殺し合うことで滅ぶのは違う。
先にも述べましたが、<社会>というのは、全体が同じ考えを持ち、一つの目的に向かって突き進むものではないのです。様々な意見や価値観を持った者達が寄り集まり、それぞれ折り合いをつけることで構築されるのが<社会>なのです。
どんな意見や価値観を持っていようとも、それだけを理由に排除されるわけじゃない。
中には、
『自分こそが正しいから排除できないんだ!!』
的な考え方をする人もいますが、確かに、
『ある条件下である見方をすればその意見や価値観にも一理ある』
のでしょう。だから排除できなかった。
でもそれは、
<その人にとっては受け入れ難い意見や価値観を持った誰か>
についても同じ。どれほど不快で認め難いそれであっても、『ある条件下である見方をすればその意見や価値観にも一理ある』からこそ排除できないんです。
ゆえに、
『人間など滅べばいい!!』
と考える者が人間そのものを排除することも、当然、認められない。
そういう者達がどれほど自身の正当性を訴えようともそれが通らないからこそ、誰もが社会で生きることを許されるんです。
今、私達軍人は、敵対した相手の命を奪うこともあるがゆえに、徹底してそれを理解することを求められます。
自身の勝手な判断で誰かの命を奪うことがないように。
<殺してやりたい相手がいるから引き金を引く者>
は、結局、自分の勝手な判断で銃口を向ける相手を決める。
フィクションの<ヒーロー>のように、
『自身の力を向ける相手を絶対に間違わない』
なんて人間は、現実にはまず存在しないし、そういう者だけを集めようとすれば、軍隊など成立しません。
『時には間違いも犯すとしても、意図的に誰かを殺めようとはしない』
この条件でもかなり厳しいでしょうが、少なくとも『自身の力を向ける相手を絶対に間違わない』などという、現実ではほとんど存在しない人材を求めるよりはまだマシなのでしょう。
そう考えてしまいそうになる私を留めてくださったのは、少佐でした。少佐がいてくださったからこそ、私は人間に絶望せずに済んだ。愚かにしか見えない人がいたとしても、同時に、少佐のような方がいらっしゃるのが<人間>というものです。
だから、誰かが個人的な印象で人間に絶望したとしても、
『人間など滅べばいい!!』
などと勝手に結論を出すことは許されない。それが許されないからこそ、今も人間は生き延びている。
過去に何度も、それを訴えてテロを行った者達もいたそうですが、すべて頓挫したのは、<滅び>が人間の運命ではないからでしょう。いずれ種としての限界を迎えることがあるとしても、少なくとも人間同士で殺し合うことで滅ぶのは違う。
先にも述べましたが、<社会>というのは、全体が同じ考えを持ち、一つの目的に向かって突き進むものではないのです。様々な意見や価値観を持った者達が寄り集まり、それぞれ折り合いをつけることで構築されるのが<社会>なのです。
どんな意見や価値観を持っていようとも、それだけを理由に排除されるわけじゃない。
中には、
『自分こそが正しいから排除できないんだ!!』
的な考え方をする人もいますが、確かに、
『ある条件下である見方をすればその意見や価値観にも一理ある』
のでしょう。だから排除できなかった。
でもそれは、
<その人にとっては受け入れ難い意見や価値観を持った誰か>
についても同じ。どれほど不快で認め難いそれであっても、『ある条件下である見方をすればその意見や価値観にも一理ある』からこそ排除できないんです。
ゆえに、
『人間など滅べばいい!!』
と考える者が人間そのものを排除することも、当然、認められない。
そういう者達がどれほど自身の正当性を訴えようともそれが通らないからこそ、誰もが社会で生きることを許されるんです。
今、私達軍人は、敵対した相手の命を奪うこともあるがゆえに、徹底してそれを理解することを求められます。
自身の勝手な判断で誰かの命を奪うことがないように。
<殺してやりたい相手がいるから引き金を引く者>
は、結局、自分の勝手な判断で銃口を向ける相手を決める。
フィクションの<ヒーロー>のように、
『自身の力を向ける相手を絶対に間違わない』
なんて人間は、現実にはまず存在しないし、そういう者だけを集めようとすれば、軍隊など成立しません。
『時には間違いも犯すとしても、意図的に誰かを殺めようとはしない』
この条件でもかなり厳しいでしょうが、少なくとも『自身の力を向ける相手を絶対に間違わない』などという、現実ではほとんど存在しない人材を求めるよりはまだマシなのでしょう。
0
お気に入りに追加
19
あなたにおすすめの小説

巻き込まれ召喚・途中下車~幼女神の加護でチート?
サクラ近衛将監
ファンタジー
商社勤務の社会人一年生リューマが、偶然、勇者候補のヤンキーな連中の近くに居たことから、一緒に巻き込まれて異世界へ強制的に召喚された。万が一そのまま召喚されれば勇者候補ではないために何の力も与えられず悲惨な結末を迎える恐れが多分にあったのだが、その召喚に気づいた被召喚側世界(地球)の神様と召喚側世界(異世界)の神様である幼女神のお陰で助けられて、一旦狭間の世界に留め置かれ、改めて幼女神の加護等を貰ってから、異世界ではあるものの召喚場所とは異なる場所に無事に転移を果たすことができた。リューマは、幼女神の加護と付与された能力のおかげでチートな成長が促され、紆余曲折はありながらも異世界生活を満喫するために生きて行くことになる。
*この作品は「カクヨム」様にも投稿しています。
**週1(土曜日午後9時)の投稿を予定しています。**
自分をドラゴンロードの生まれ変わりと信じて止まない一般少女
神谷モロ
ファンタジー
主人公ルーシーは10歳の少女である。
彼女はなぜか自分を「呪いのドラゴンロード」の生まれ変わりと信じてやまない。
そんな彼女の日常と少しばかりの冒険のお話。
※この作品は『カイルとシャルロットの冒険~ドラゴンと魔剣~』のエピローグから10年後のお話です。
どちらの作品も主人公が違うので時系列を追う必要はありませんが興味を持たれたらご一読お願いします。
カクヨムでも投稿しています。
【完結】幼馴染にフラれて異世界ハーレム風呂で優しく癒されてますが、好感度アップに未練タラタラなのが役立ってるとは気付かず、世界を救いました。
三矢さくら
ファンタジー
【本編完結】⭐︎気分どん底スタート、あとはアガるだけの異世界純情ハーレム&バトルファンタジー⭐︎
長年思い続けた幼馴染にフラれたショックで目の前が全部真っ白になったと思ったら、これ異世界召喚ですか!?
しかも、フラれたばかりのダダ凹みなのに、まさかのハーレム展開。まったくそんな気分じゃないのに、それが『シキタリ』と言われては断りにくい。毎日混浴ですか。そうですか。赤面しますよ。
ただ、召喚されたお城は、落城寸前の風前の灯火。伝説の『マレビト』として召喚された俺、百海勇吾(18)は、城主代行を任されて、城に襲い掛かる謎のバケモノたちに立ち向かうことに。
といっても、発現するらしいチートは使えないし、お城に唯一いた呪術師の第4王女様は召喚の呪術の影響で、眠りっ放し。
とにかく、俺を取り囲んでる女子たちと、お城の皆さんの気持ちをまとめて闘うしかない!
フラれたばかりで、そんな気分じゃないんだけどなぁ!

家庭菜園物語
コンビニ
ファンタジー
お人好しで動物好きな最上 悠(さいじょう ゆう)は肉親であった祖父が亡くなり、最後の家族であり姉のような存在でもある黒猫の杏(あんず)も静かに息を引き取ろうとする中で、助けたいなら異世界に来てくれないかと、少し残念な神様に提案される。
その転移先で秋田犬の大福を助けたことで、能力を失いそのままスローライフをおくることとなってしまう。
異世界で新しい家族や友人を作り、本人としてはほのぼのと家庭菜園を営んでいるが、小さな畑が世界には大きな影響を与えることになっていく。
飯屋の娘は魔法を使いたくない?
秋野 木星
ファンタジー
3歳の時に川で溺れた時に前世の記憶人格がよみがえったセリカ。
魔法が使えることをひた隠しにしてきたが、ある日馬車に轢かれそうになった男の子を助けるために思わず魔法を使ってしまう。
それを見ていた貴族の青年が…。
異世界転生の話です。
のんびりとしたセリカの日常を追っていきます。
※ 表紙は星影さんの作品です。
※ 「小説家になろう」から改稿転記しています。

番から逃げる事にしました
みん
恋愛
リュシエンヌには前世の記憶がある。
前世で人間だった彼女は、結婚を目前に控えたある日、熊族の獣人の番だと判明し、そのまま熊族の領地へ連れ去られてしまった。それからの彼女の人生は大変なもので、最期は番だった自分を恨むように生涯を閉じた。
彼女は200年後、今度は自分が豹の獣人として生まれ変わっていた。そして、そんな記憶を持ったリュシエンヌが番と出会ってしまい、そこから、色んな事に巻き込まれる事になる─と、言うお話です。
❋相変わらずのゆるふわ設定で、メンタルも豆腐並なので、軽い気持ちで読んで下さい。
❋独自設定有りです。
❋他視点の話もあります。
❋誤字脱字は気を付けていますが、あると思います。すみません。

転生令嬢の食いしん坊万罪!
ねこたま本店
ファンタジー
訳も分からないまま命を落とし、訳の分からない神様の手によって、別の世界の公爵令嬢・プリムローズとして転生した、美味しい物好きな元ヤンアラサー女は、自分に無関心なバカ父が後妻に迎えた、典型的なシンデレラ系継母と、我が儘で性格の悪い妹にイビられたり、事故物件王太子の中継ぎ婚約者にされたりつつも、しぶとく図太く生きていた。
そんなある日、プリムローズは王侯貴族の子女が6~10歳の間に受ける『スキル鑑定の儀』の際、邪悪とされる大罪系スキルの所有者であると判定されてしまう。
プリムローズはその日のうちに、同じ判定を受けた唯一の友人、美少女と見まごうばかりの気弱な第二王子・リトス共々捕えられた挙句、国境近くの山中に捨てられてしまうのだった。
しかし、中身が元ヤンアラサー女の図太い少女は諦めない。
プリムローズは時に気弱な友の手を引き、時に引いたその手を勢い余ってブン回しながらも、邪悪と断じられたスキルを駆使して生き残りを図っていく。
これは、図太くて口の悪い、ちょっと(?)食いしん坊な転生令嬢が、自分なりの幸せを自分の力で掴み取るまでの物語。
こちらの作品は、2023年12月28日から、カクヨム様でも掲載を開始しました。
今後、カクヨム様掲載用にほんのちょっとだけ内容を手直しし、1話ごとの文章量を増やす事でトータルの話数を減らした改訂版を、1日に2回のペースで投稿していく予定です。多量の加筆修正はしておりませんが、もしよろしければ、カクヨム版の方もご笑覧下さい。
※作者が適当にでっち上げた、完全ご都合主義的世界です。細かいツッコミはご遠慮頂ければ幸いです。もし、目に余るような誤字脱字を発見された際には、コメント欄などで優しく教えてやって下さい。
※検討の結果、「ざまぁ要素あり」タグを追加しました。

俺が死んでから始まる物語
石のやっさん
ファンタジー
パーティでお荷物扱いされていたポーター(荷物運び)のセレスは、とうとう勇者でありパーティーリーダーのリヒトにクビを宣告されてしまう。幼馴染も恋人も全部リヒトの物で、居場所がどこにもないことは自分でも解っていた。
だが、それでもセレスはパーティに残りたかったので土下座までしてリヒトに情けなくもしがみついた。
余りにしつこいセレスに頭に来たリヒトはつい剣の柄でセレスを殴った…そして、セレスは亡くなった。
そこからこの話は始まる。
セレスには誰にも言った事が無い『秘密』があり、その秘密のせいで、死ぬことは怖く無かった…死から始まるファンタジー此処に開幕
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる