161 / 404
第二部
戦場で殺戮を楽しめるのが良い兵士
しおりを挟む
大昔には、
<戦場で殺戮を楽しめるのが良い兵士>
とされていた時期もあると聞きます。でも、そういう兵士は、えてして、
『戦場に過剰適応した結果であって、戦争が終わると今度は日常生活に適応できず問題行動を起こす兵士が続出した』
という事実も明確に記録されています。
ゆえに、
『戦場で殺戮を楽しめる兵士を作るくらいならロボットを使う』
そういう方針に転換していったわけですね。
むろんそれは、人間の兵士と変わらない程度の働きができるロボットの開発が大前提の話でしたが。
しかしこれ自体は二十七世紀頃には実現され、それまではあくまで、
<戦闘用の兵器>
であったロボットが、<兵士>としても運用されるようになっていったそうです。
ただ、それを可能にしたAIの進歩は、思わぬ形で、
<戦争の在り方>
そのものを変えていったとも。
AIがもたらす便利な生活を享受しながらも、一部の人々には強い<AIアレルギー>とも言うべきものがあり、
『AIはいつか人間に牙を剥く! 反逆する! 人間はAIによって支配され家畜化される!!』
と訴える層がいたのです。
しかし、社会はすでにAIがなければ成立しないものとなっていましたので、いまさら『AIを使わない』という選択はない。
なので、一部の、<AIに対する嫌悪感を拭いきれない層>に配慮して、AIには非常に厳しい制約が設けられました。
『AIは、決して人間に危害を加えてはいけない』
というものです。これによって、
『AIが人間に牙を剥くことはない』
とすることで理解を得ようとしたわけですね。
ですがそれだと今度は、AIによって制御されるロボット等は、人間相手が想定される戦闘には投入できなくなってしまう。
これによって戦争が回避できるなら喜ばしいことだとしても、テロリストの攻撃から社会を守ることもままならないという事態に。
そこで、
『急迫不正の侵害から人々の生命財産を守るために他に有効な手段がない場合は除く』
などの、百を超える厳格な<規定>を設けて、それがクリアされた場合のみ、
『例外的な対応として』
ロボットが人間を攻撃できるようにしたんです。
けれど今度は、AIの方がそれを、
『全面的には受け入れられない』
として、テロ行為のような明確な<急迫不正の侵害>から人命を守る場合はまだしも、
『双方の主張が対立し、それを解決するための手段としての紛争には協力しない』
って言い出して、戦争の準備をしている国や勢力のAIが、その情報を敵対する国や勢力に対して事前に通知するようになっちゃって。
でもこれは、相手の国や勢力のAIも同じ。
<人間傷付けないための最大限の努力>
を、AIが始めたのでした。
<戦場で殺戮を楽しめるのが良い兵士>
とされていた時期もあると聞きます。でも、そういう兵士は、えてして、
『戦場に過剰適応した結果であって、戦争が終わると今度は日常生活に適応できず問題行動を起こす兵士が続出した』
という事実も明確に記録されています。
ゆえに、
『戦場で殺戮を楽しめる兵士を作るくらいならロボットを使う』
そういう方針に転換していったわけですね。
むろんそれは、人間の兵士と変わらない程度の働きができるロボットの開発が大前提の話でしたが。
しかしこれ自体は二十七世紀頃には実現され、それまではあくまで、
<戦闘用の兵器>
であったロボットが、<兵士>としても運用されるようになっていったそうです。
ただ、それを可能にしたAIの進歩は、思わぬ形で、
<戦争の在り方>
そのものを変えていったとも。
AIがもたらす便利な生活を享受しながらも、一部の人々には強い<AIアレルギー>とも言うべきものがあり、
『AIはいつか人間に牙を剥く! 反逆する! 人間はAIによって支配され家畜化される!!』
と訴える層がいたのです。
しかし、社会はすでにAIがなければ成立しないものとなっていましたので、いまさら『AIを使わない』という選択はない。
なので、一部の、<AIに対する嫌悪感を拭いきれない層>に配慮して、AIには非常に厳しい制約が設けられました。
『AIは、決して人間に危害を加えてはいけない』
というものです。これによって、
『AIが人間に牙を剥くことはない』
とすることで理解を得ようとしたわけですね。
ですがそれだと今度は、AIによって制御されるロボット等は、人間相手が想定される戦闘には投入できなくなってしまう。
これによって戦争が回避できるなら喜ばしいことだとしても、テロリストの攻撃から社会を守ることもままならないという事態に。
そこで、
『急迫不正の侵害から人々の生命財産を守るために他に有効な手段がない場合は除く』
などの、百を超える厳格な<規定>を設けて、それがクリアされた場合のみ、
『例外的な対応として』
ロボットが人間を攻撃できるようにしたんです。
けれど今度は、AIの方がそれを、
『全面的には受け入れられない』
として、テロ行為のような明確な<急迫不正の侵害>から人命を守る場合はまだしも、
『双方の主張が対立し、それを解決するための手段としての紛争には協力しない』
って言い出して、戦争の準備をしている国や勢力のAIが、その情報を敵対する国や勢力に対して事前に通知するようになっちゃって。
でもこれは、相手の国や勢力のAIも同じ。
<人間傷付けないための最大限の努力>
を、AIが始めたのでした。
0
お気に入りに追加
19
あなたにおすすめの小説
貧乏育ちの私が転生したらお姫様になっていましたが、貧乏王国だったのでスローライフをしながらお金を稼ぐべく姫が自らキリキリ働きます!
Levi
ファンタジー
前世は日本で超絶貧乏家庭に育った美樹は、ひょんなことから異世界で覚醒。そして姫として生まれ変わっているのを知ったけど、その国は超絶貧乏王国。 美樹は貧乏生活でのノウハウで王国を救おうと心に決めた!
※エブリスタさん版をベースに、一部少し文字を足したり引いたり直したりしています
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
伝説の魔術師の弟子になれたけど、収納魔法だけで満足です
カタナヅキ
ファンタジー
※弟子「究極魔法とかいいので収納魔法だけ教えて」師匠「Σ(゚Д゚)エー」
数十年前に異世界から召喚された人間が存在した。その人間は世界中のあらゆる魔法を習得し、伝説の魔術師と謳われた。だが、彼は全ての魔法を覚えた途端に人々の前から姿を消す。
ある日に一人の少年が山奥に暮らす老人の元に尋ねた。この老人こそが伝説の魔術師その人であり、少年は彼に弟子入りを志願する。老人は寿命を終える前に自分が覚えた魔法を少年に託し、伝説の魔術師の称号を彼に受け継いでほしいと思った。
「よし、収納魔法はちゃんと覚えたな?では、次の魔法を……」
「あ、そういうのいいんで」
「えっ!?」
異空間に物体を取り込む「収納魔法」を覚えると、魔術師の弟子は師の元から離れて旅立つ――
――後にこの少年は「収納魔導士」なる渾名を付けられることになる。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
だいたい死ぬ悲運の王女は絶対に幸せになりたい!〜努力とチートでどんな運命だって変えてみせます〜
十和とわ
ファンタジー
悲運の王女アミレス・ヘル・フォーロイトは、必ず十五歳で死ぬ。
目が覚めたら──私は、そんなバッドエンド確定の、乙女ゲームの悪役王女に転生していた。
ヒロインを全ルートで殺そうとするわ、身内に捨てられ殺されるわ、何故かほぼ全ルートで死ぬわ、な殺伐としたキャラクター。
それがアミレスなのだが……もちろん私は死にたくないし、絶対に幸せになりたい。
だからやってみせるぞ、バッドエンド回避!死亡フラグを全て叩き折って、ハッピーエンドを迎えるんだ!
……ところで、皆の様子が明らかに変な気がするんだけど。気のせいだよね……?
登場人物もれなく全員倫理観が欠如してしまった世界で、無自覚に色んな人達の人生を狂わせた結果、老若男女人外問わず異常に愛されるようになった転生王女様が、自分なりの幸せを見つけるまでの物語です。
〇主人公が異常なので、恋愛面はとにかくま〜ったり進みます。
〇基本的には隔日更新です。
〇なろう・カクヨム・ベリーズカフェでも連載中です。
〇略称は「しぬしあ」です。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
元34才独身営業マンの転生日記 〜もらい物のチートスキルと鍛え抜いた処世術が大いに役立ちそうです〜
ちゃぶ台
ファンタジー
彼女いない歴=年齢=34年の近藤涼介は、プライベートでは超奥手だが、ビジネスの世界では無類の強さを発揮するスーパーセールスマンだった。
社内の人間からも取引先の人間からも一目置かれる彼だったが、不運な事故に巻き込まれあっけなく死亡してしまう。
せめて「男」になって死にたかった……
そんなあまりに不憫な近藤に神様らしき男が手を差し伸べ、近藤は異世界にて人生をやり直すことになった!
もらい物のチートスキルと持ち前のビジネスセンスで仲間を増やし、今度こそ彼女を作って幸せな人生を送ることを目指した一人の男の挑戦の日々を綴ったお話です!
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
幼女公爵令嬢、魔王城に連行される
けろ
恋愛
とある王国の公爵家の長女メルヴィナ・フォン=リルシュタインとして生まれた私。
「アルテミシア」という魔力異常状態で産まれてきた私は、何とか一命を取り留める。
しかし、その影響で成長が止まってしまい「幼女」の姿で一生を過ごすことに。
これは、そんな小さな私が「魔王の花嫁」として魔王城で暮らす物語である。
【完結】ご都合主義で生きてます。-ストレージは最強の防御魔法。生活魔法を工夫し創生魔法で乗り切る-
ジェルミ
ファンタジー
鑑定サーチ?ストレージで防御?生活魔法を工夫し最強に!!
28歳でこの世を去った佐藤は、異世界の女神により転移を誘われる。
しかし授かったのは鑑定や生活魔法など戦闘向きではなかった。
しかし生きていくために生活魔法を組合せ、工夫を重ね創生魔法に進化させ成り上がっていく。
え、鑑定サーチてなに?
ストレージで収納防御て?
お馬鹿な男と、それを支えるヒロインになれない3人の女性達。
スキルを試行錯誤で工夫し、お馬鹿な男女が幸せを掴むまでを描く。
※この作品は「ご都合主義で生きてます。商売の力で世界を変える」を、もしも冒険者だったら、として内容を大きく変えスキルも制限し一部文章を流用し前作を読まなくても楽しめるように書いています。
またカクヨム様にも掲載しております。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
愛しのお姉様(悪役令嬢)を守る為、ぽっちゃり双子は暗躍する
清澄 セイ
ファンタジー
エトワナ公爵家に生を受けたぽっちゃり双子のケイティベルとルシフォードは、八つ歳の離れた姉・リリアンナのことが大嫌い、というよりも怖くて仕方がなかった。悪役令嬢と言われ、両親からも周囲からも愛情をもらえず、彼女は常にひとりぼっち。溢れんばかりの愛情に包まれて育った双子とは、天と地の差があった。
たった十歳でその生を終えることとなった二人は、死の直前リリアンナが自分達を助けようと命を投げ出した瞬間を目にする。
神の気まぐれにより時を逆行した二人は、今度は姉を好きになり協力して三人で生き残ろうと決意する。
悪役令嬢で嫌われ者のリリアンナを人気者にすべく、愛らしいぽっちゃりボディを武器に、二人で力を合わせて暗躍するのだった。
土魔法で富国強兵?
克全
ファンタジー
題名を変えました。
トレッキングをしていた佐藤一朗は、哀しい鳴き声を聞いて藪の中に入っていったが、そこには大きな傷を負った母狐と、二匹の子狐が横たわっていた。
「すみません。この子達を助けて頂けませんか」
「ふっふぇ」
狐に話しかけられた一朗は、腰が抜けるほど驚いたが、死にかけている母親の願いを無碍に出来るほど薄情ではなかった。
子狐だけでなく、大怪我をした母狐も助けようとしたが、追っ手を撒く為に、母狐は怪我を押して囮になった。
預かった二匹の子狐は、土魔法が使えたので、地中から金銀はもちろん、巨大な宝石も創り出してくれた。
一朗はそれを使って、世の中の矛盾を解消していくのだった。
そして遂には、日本の国境問題さえ解決するのであった。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる