獣人のよろずやさん

京衛武百十

文字の大きさ
上 下
45 / 404

竪穴式住居

しおりを挟む
これらの推測を立証するための手段が今の私達にはありませんので想像の域を出ないものでしかありませんが、正直、立証する必要性も今は感じていません。

私も少佐も、そして相堂しょうどう伍長も、今、自分達の目の前にある事実を基にただ日々を過ごすだけです。

現実を拒んでもその先に待っているのは破綻だけですから。

クラレスが現実を受け止められずに精神を破綻させたように。

その後、クラレスも現実を受け入れられたことで精神の安定を取り戻し、穏やかに暮らせるようになりました。

そんなことを思い出しつつ、日が暮れ始めた森の中を、ラレアトと一緒に歩きます。

獣人達は、種族ごとに小さな集落を作って生活しています。

この周囲には、猪人ししじん山羊人やぎじん兎人とじん山猫人ねこじんの他にもいくつかの種族がそれぞれ集落を作っているようですね。

また、メイミィとラレアトは、共に兎人とじんではありながらも厳密には別の種族であるように、実は結構、複雑なようで。

そうこうしているうちにラレアト達の集落に到着し、

「マタ~♡」

「またね♡」

仲間のところに戻っていく彼女に手を振りました。

ラレアト達は、主食となる植物を求めて季節により居留地を転々とする方の兎人とじんだということもあってか、家は、深さ一メートルほどの穴に植物を編み上げて作った屋根を被せた、いわゆる<竪穴式住居>と呼ばれるものの一種で、その中でも比較的簡易なタイプなのだと思われます。

穴を掘るのはやはり<兎>としての性質があるということでしょうか。

もう少しすると次の居留地に移動することになるはずです。基本的に場所は決まっているものの離れている間に家は傷んでしまうので、その度に作り直すとのこと。それもあってすぐに作れるタイプなのでしょう。

一方、メイミィ達の種族の方は、基本的に一年に亘って収穫が見込まれる植物を主食としていることもあって一箇所に定住しています。だから住居ももう少し手の込んだ造りでしたね。

なお、ラレアトは、私達人間の感覚で言うと子供のようにも見えるものの、実際に年齢もまだ十歳を過ぎたところであるものの、彼らの間ではすでに<若者>とか<青年>といったカテゴリになるらしく、必ずしも親の庇護の下にいるわけじゃないので、一人で出掛けるのも普通のようでした。

だから本来ならこうやって送り届ける必要もなかったのですが、その一方でまだまだ子供っぽさは抜けない時期でもあるので、甘えたくなる時もあるようですね。

しおりを挟む

処理中です...