JC邪神の超常的な日常

京衛武百十

文字の大きさ
上 下
437 / 562
春休みの章

ナマクラ

しおりを挟む
こうしてちゃんと鞘に収まった新しい剣を手に入れた藍繪正真らんかいしょうまだったが、勘のいい人間なら察するところがあっただろう。

『怪しくないか?』

と。

その懸念はまさにその通りだった。藍繪正真らんかいしょうまが銀貨二枚及びそれまで持っていた剣と交換で手に入れたその剣は、顔が映るくらい綺麗に研がれてはいたものの、実はそれだけだった。安物の模造刀に刃を付けただけという感じの、実際の戦闘ではおよそ役に立たないナマクラである。実は先に持っていた剣の方が、手入れさえすればよっぽど値打ちのあるものだったのだ。

ちなみに値段も吹っ掛けられていて、新しい剣は実際には銅貨五十枚程度の価値しかない。まあ、ざっと五千円程度といったところか。

武器屋としては交換した剣を手入れしてそれをまた銀貨二枚で売る算段だった。

丸儲けである。

日本でもこの種の悪徳商法はあるが、日常で目にするものと言えばまあ、当たりクジが入っていない夜店の福引や、当たっても的が倒れないように細工された射的とかだろうな。もっとガッツリ高額商品で詐欺的商売をしているところもあるだろうが、そこまでいくと日常的に関わることもあまりないだろうし。

しかし、あちらの地球でも国や地域によっては当たり前のように普通にその辺にごろごろと存在するところもあるし、この世界もそうだった。

で、そういう商売をしている連中は口を揃えて言うのだ。

『騙される方が悪い』

と。そのくせ自分が騙されると被害者面をする。

まったく、小悪党ってのはどこでも同じだな。

などと、そんなことはどうでもいいのだ。

取り敢えず新しい剣を手に入れ、おまけとしてもらったベルト(これも安物だが)を使って腰に下げ、藍繪正真らんかいしょうまは何となくいい気分になっていた。さらには服屋でこれまた銀貨一枚とぼったくり価格をつけられた(実際には銅貨十枚程度)の服を買って着替え、これでようやく、

<センス劣悪なイモ男>

程度にまではランクアップしただろう。それまでははっきり言って、

<人間のふりをしている貧相な野生動物>

状態だったからな。

となると、ここらでいい加減、ヒロインを投入せねばな。

さりとて、こんな<超絶ダサ男>に普通の女が言い寄るわけもない。運が良くて身ぐるみはがそうとする商売女くらいだろうが、それだとさすがに芸がないか。

「お兄さんお兄さん…!」

そんな藍繪正真らんかいしょうまにまた声を掛けてきた奴がいる。

どことなく繁華街のキャッチのような印象のある若い男だった。

『…怪しい……』

さすがに警戒心を抱いた藍繪正真らんかいしょうまだったものの、

「良い奴隷があるんだけど買わないかい?」

と言われ、

『奴隷……?』

思わず興味を抱いたかのような表情をしてしまったのだった。

しおりを挟む

処理中です...