JC邪神の超常的な日常

京衛武百十

文字の大きさ
上 下
101 / 562
夏休みの章

恐慌

しおりを挟む
獅子倉修一郎ししくらしゅういちろう達が担当していた原子炉は、万が一すべての電源が失われ電気的な制御ができなくなったとしても、制御棒の操作と冷却だけは続けられるようにと、単純な機械的操作もできるように設計されたものだった。要するに、人力でレバーをぐるぐると回して制御棒を押し込み臨界状態を続けられないようにし、かつ温度差及び高低差を利用した冷却水循環装置により燃料棒の冷却を行うのである。そうすれば発電は無理でも、原子炉そのものの暴走は抑えることができる。

だが、その為には当然、その場に作業を行う人間を送り込まなければならない。線量はすさまじい勢いで上昇を続け、そう遠くないうちに防護服では役に立たないレベルにまで到達しようとしていた。だから今しかなかった。それに、

「自分が行きます!」

と、獅子倉修一郎は自ら志願した。娘と妻の顔が頭をよぎったが、もしここで暴走を抑えられなければ、どのみち娘も妻も危険に晒される。それだけは耐えられなかった。

しかも、制御棒の操作だけではない、冷却水の水位が下がったことで圧力容器内の圧力が急上昇。水が分解され水素が発生していることがほぼ確実となった。それを排出しなければ圧力容器そのものが破損、大量の放射性物質が漏れ出せばもう、近付くことさえできなくなる。命懸けの決死の覚悟でなどということすら通じない、気力や根性ではどうにもならない凄まじい被曝により辿り着くまでに確実に死に至るだろう。そうなる前に圧力を下げる操作をする為の人間も必要だった。

獅子倉修一郎だけでなく、その場にいるすべての人間が、命を賭して、もはや暴れ馬のごとき原子炉の手綱を握り直すために自分の役目を果たそうとしていた。

そしてそれは、獅子倉修一郎がいる発電所だけで起こっていることではなかった。恐ろしいことに、日本中にある全ての、運転中停止中関係なくすべての原子炉で同時にそれが起こっていたのだ。燃料棒が抜き取られ保管用のプールに移されているところでは、その保管用のプールの水が勝手に排出され、循環できなくなっていたのである。こうなると燃料棒を冷やすことができなくなり融解、途方もない放射性物質が空気中にばら撒かれることになる。原子力発電所にいるすべての人間が超高線量被曝により即死する程度には。

こんなことは本来なら有り得ることではなかった。ここまでのことを起こそうと思えば人為的にテロを引き起こすしかなく、その為の<テロ対策>は行われていたものの、このように機械のトラブルのような形では、理論上起こりえない事態だったのだ。地震対策や津波対策として用心するとかいうレベルではなく、物理的に起こる筈のない事態なのである。

故に電力会社にも政府にすらも対策の為のマニュアルが存在しなかった。世間に公表し避難を呼びかけようという声も上がったが、日本全ての原子炉が同時に暴走しかけているこの状態で、どこに逃げろと言うのか。その為に政府は公表を見合わせる判断をした。今の時点で公表したところで、パニックを誘発することにしかならないということだった。と言うよりも、既に政府自体がパニックに陥っていたのだった。

しおりを挟む

処理中です...