48 / 126
正直なところ
しおりを挟む
食事をしっかりと摂り、ウルイが煎じてくれる薬湯を飲み、体を休める。
耳の違和感以外は別にどこも辛いわけでもないので正直なところ退屈ではあったものの、こうしてウルイが傍にいて自分を見てくれるのが嬉しくて、それはそれで楽しかった。
『ずっとこのままでいいかも……』
とも思ってしまう。
もっとも、さすがにそれでは二人とも飢えてしまうので無理だとは、イティラにも分かっている。
だからこそ今のこの時間を味わいたい。それに、もしかしたら自分はこのまま病気で死んでしまうかもしれない。そう思えば余計にこのままでいたかった。
医療技術が発達した世界の者からすれば大袈裟に思えるかもしれないものの、この世界ではちょっとした風邪で肺炎を引き起こし死に至ることだってそんなに珍しくもない。
『その程度で死ぬのは弱い奴だからだ』
という考えも少なからずある。その中でウルイもイティラもたまたまここまで生き延びてこられただけだ。<死に至る病>かどうかの区別も付けられないのだから、
ゆえに、
『病気に罹る』=『死に近付く』
という感覚がずっと身近なのである。
となれば、悔いのないように、少しでも恐怖を和らげてあげられるように、二人でいる時間を穏やかに過ごしたい。
そう考えても不思議ではないだろう。
互いに相手を敬う気持ちを持つのであれば。
相手がどんなに苦しんでいても不安に怯えていても、
『自分には関係ない』
と考えて切り捨ててしまえる者でなければ。
相手の苦しみや不安を蔑ろにできてしまう者は、相手からも同じように扱われても当然だと思われる。
ウルイはキトゥハからそれを学び、イティラはウルイからそれを学んだ。
その結果がここにある。
そして、イティラは訊いた。
「ウルイ……私のこと、好き……?」
唐突に思えるかもしれないけれど、彼女にとっては大事なことだった。ちゃんと訊いておきたかった。今訊いておかないと後悔すると思った。
そんな彼女に、ウルイは、
「そうだな……イティラのことは、好きだ……」
と、とつとつとした言い方ではあったものの、愛想はやはりなかったものの、はっきりとそう応えてくれた。
ウルイ本人としてはあまりそういうことを口にするのは得意ではなかったが、だからといってここでそれを伝えずにいては、自分も後悔するだろうと思ったから、敢えて正直に口にした。
もっとも、あくまでも、
『大事な仲間としての』
という意味ではあるが。
それでも、イティラは顔を火照らせて、頬を緩ませて、
「ありがとう……! 私も好きだよ、ウルイ……♡」
満足そうに言った。
彼女自身、ウルイが『仲間として好き』という意味で言ったことは承知していたものの、彼の口から『好きだ』と言ってもらえただけで天にも昇る気持ちなのだった。
そうして三日後。
「ウルイ! ウルイ! 耳が治った! 変な音、しなくなったよ! ちゃんと聞こえるよ!!」
すっかり完治して安心しきった表情のイティラがウルイに抱き付いたのだった。
耳の違和感以外は別にどこも辛いわけでもないので正直なところ退屈ではあったものの、こうしてウルイが傍にいて自分を見てくれるのが嬉しくて、それはそれで楽しかった。
『ずっとこのままでいいかも……』
とも思ってしまう。
もっとも、さすがにそれでは二人とも飢えてしまうので無理だとは、イティラにも分かっている。
だからこそ今のこの時間を味わいたい。それに、もしかしたら自分はこのまま病気で死んでしまうかもしれない。そう思えば余計にこのままでいたかった。
医療技術が発達した世界の者からすれば大袈裟に思えるかもしれないものの、この世界ではちょっとした風邪で肺炎を引き起こし死に至ることだってそんなに珍しくもない。
『その程度で死ぬのは弱い奴だからだ』
という考えも少なからずある。その中でウルイもイティラもたまたまここまで生き延びてこられただけだ。<死に至る病>かどうかの区別も付けられないのだから、
ゆえに、
『病気に罹る』=『死に近付く』
という感覚がずっと身近なのである。
となれば、悔いのないように、少しでも恐怖を和らげてあげられるように、二人でいる時間を穏やかに過ごしたい。
そう考えても不思議ではないだろう。
互いに相手を敬う気持ちを持つのであれば。
相手がどんなに苦しんでいても不安に怯えていても、
『自分には関係ない』
と考えて切り捨ててしまえる者でなければ。
相手の苦しみや不安を蔑ろにできてしまう者は、相手からも同じように扱われても当然だと思われる。
ウルイはキトゥハからそれを学び、イティラはウルイからそれを学んだ。
その結果がここにある。
そして、イティラは訊いた。
「ウルイ……私のこと、好き……?」
唐突に思えるかもしれないけれど、彼女にとっては大事なことだった。ちゃんと訊いておきたかった。今訊いておかないと後悔すると思った。
そんな彼女に、ウルイは、
「そうだな……イティラのことは、好きだ……」
と、とつとつとした言い方ではあったものの、愛想はやはりなかったものの、はっきりとそう応えてくれた。
ウルイ本人としてはあまりそういうことを口にするのは得意ではなかったが、だからといってここでそれを伝えずにいては、自分も後悔するだろうと思ったから、敢えて正直に口にした。
もっとも、あくまでも、
『大事な仲間としての』
という意味ではあるが。
それでも、イティラは顔を火照らせて、頬を緩ませて、
「ありがとう……! 私も好きだよ、ウルイ……♡」
満足そうに言った。
彼女自身、ウルイが『仲間として好き』という意味で言ったことは承知していたものの、彼の口から『好きだ』と言ってもらえただけで天にも昇る気持ちなのだった。
そうして三日後。
「ウルイ! ウルイ! 耳が治った! 変な音、しなくなったよ! ちゃんと聞こえるよ!!」
すっかり完治して安心しきった表情のイティラがウルイに抱き付いたのだった。
0
お気に入りに追加
29
あなたにおすすめの小説


サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

[完]僕の前から、君が消えた
小葉石
恋愛
『あなたの残りの時間、全てください』
余命宣告を受けた僕に殊勝にもそんな事を言っていた彼女が突然消えた…それは事故で一瞬で終わってしまったと後から聞いた。
残りの人生彼女とはどう向き合おうかと、悩みに悩んでいた僕にとっては彼女が消えた事実さえ上手く処理出来ないでいる。
そんな彼女が、僕を迎えにくるなんて……
*ホラーではありません。現代が舞台ですが、ファンタジー色強めだと思います。


【完結】あなたに知られたくなかった
ここ
ファンタジー
セレナの幸せな生活はあっという間に消え去った。新しい継母と異母妹によって。
5歳まで令嬢として生きてきたセレナは6歳の今は、小さな手足で必死に下女見習いをしている。もう自分が令嬢だということは忘れていた。
そんなセレナに起きた奇跡とは?


獣人のよろずやさん
京衛武百十
ファンタジー
外宇宙惑星探査チーム<コーネリアス>の隊員六十名は、探査のために訪れたN8455星団において、空間や電磁波や重力までもが異常な宙域に突入してしまい探査船が故障、ある惑星に不時着してしまう。
その惑星は非常に地球に似た、即移住可能な素晴らしい惑星だったが、探査船は航行不能。通信もできないという状態で、サバイバル生活を余儀なくされてしまった。
幸い、探査船の生命維持機能は無事だったために隊員達はそれほど苦労なく生き延びることができていた。
<あれ>が現れるまでは。
それに成す術なく隊員達は呑み込まれていく。
しかし―――――
外宇宙惑星探査チーム<コーネリアス>の隊員だった相堂幸正、久利生遥偉、ビアンカ・ラッセの三人は、なぜか意識を取り戻すこととなった。
しかも、透明な体を持って。
さらに三人がいたのは、<獣人>とも呼ぶべき、人間に近いシルエットを持ちながら獣の姿と能力を持つ種族が跋扈する世界なのであった。
筆者注。
こちらに搭乗する<ビアンカ・ラッセ>は、「未開の惑星に不時着したけど帰れそうにないので人外ハーレムを目指してみます(Ver.02)」に登場する<ビアンカ>よりもずっと<軍人としての姿>が表に出ている、オリジナルの彼女に近いタイプです。一方、あちらは、輪をかけて特殊な状況のため、<軍人としてのビアンカ・ラッセ>の部分が剥がれ落ちてしまった、<素のビアンカ・ラッセ>が表に出ています。
どちらも<ビアンカ・ラッセ>でありつつ、大きくルート分岐したことで、ほとんど別人のように変化してしまっているのです。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる