上 下
847 / 1,172
第二幕

もう一度言うよ?<力で威圧してきた大人が自分じゃない別の力を頼って身を守ろうとする姿>を見て、子供は何を学ぶかなあ?<自分じゃない別の力を

しおりを挟む
もう一度言うよ?

<力で威圧してきた大人が自分じゃない別の力を頼って身を守ろうとする姿>

を見て、子供は何を学ぶかなあ?

<自分じゃない別の力を頼って身を守ろうとすること>

を学んじゃったりしないかなあ?

てか、<今どきの子供>が<権利>を盾にして教師とかに食って掛かったり歯向かったりするのって、

『不法なことをした大人が、司法を相手に自分の権利を盾にして歯向かい、弁護士や支援者の力を頼ってイキがってる』

姿の真似なんじゃないの? 

教師や保育士による体罰は、今じゃもう<不法行為>なんだよ。つまり、<悪いこと>。

子供が悪いことをしたから叱るんでしょ? 体罰をやらかした教師や保育士が逮捕されたり訴追されたりするのって、それと同じじゃん。

『悪いことをしたから叱られた』

『悪いことをしたから罰を受ける』

ってだけの話じゃん。でしょ? 悪いことをしたら叱られる。悪いことをしたら罰を受ける。それを子供に伝えたいのなら、ちゃ~んと叱られて罰を受けるべきだよねえ?

それなのに実際には、

『自分は悪いことはしてない!』

『自分は間違ってない!』

と主張して、弁護士や支援者の力を借りて正当性を主張したりするんだ?

おっかしいなあ~? 子供が<悪いこと>をしてもその弁明は聞き入れず、主張に耳を傾けず、一方的に叱りつけ罰を与えようとするのに、自分が同じ立場になったら言い訳並べて弁護士や支援者に助けてもらおうとするんだ?

はあ~ん?

へえ~?

随分とムシのいい話だよねえ。

ましてや、

『悪いことをさせないように事前に力で抑え付ける』ために<躾と称した暴力>をふるうとか、『悪いことをさせないように』って、

『やってないことに対して前払いで罰を与える』

みたいなことをしておいてそれを咎められたからって被害者ぶんの?

何やってんの?としか思わないけどなあ。

そうだね。『悪いことをさせないように事前に力で抑え付ける』なんてのは、まさしく『やってないことに対して前払いで罰を与える』みたいなことだと思うよ?

私はそんなことに正当性があるとか思わないよ。それよりもちゃんと普段の振る舞いで<手本>を示しておけば済むことじゃん。ましてや<ルールも守らない大人>が躾だとか、よく言えたもんだと思う。

私がきちんと信号守ったりするのは、子供達に対して<手本>を示すためだよ。信号も守らない親が子供に対して『信号を守れ』とか、『どの口が言う?』としか思わない。

今はそれこそ、

<夜間に無灯火でスマホ使いながらチャイルドシート付けた自転車に乗って信号無視してる大人>

がいたりするからね。

しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

落ち込んでいたら綺麗なお姉さんにナンパされてお持ち帰りされた話

水無瀬雨音
恋愛
実家の花屋で働く璃子。落ち込んでいたら綺麗なお姉さんに花束をプレゼントされ……? 恋の始まりの話。

職場のパートのおばさん

Rollman
恋愛
職場のパートのおばさんと…

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

淫らに、咲き乱れる

あるまん
恋愛
軽蔑してた、筈なのに。

服を脱いで妹に食べられにいく兄

スローン
恋愛
貞操観念ってのが逆転してる世界らしいです。

自習室の机の下で。

カゲ
恋愛
とある自習室の机の下での話。

処理中です...