615 / 1,184
第二幕
まあそれはそれとして、創作に関する話に戻るとさ、家ではアニメとかについても、家族みんなで見てることが多いんだよね。だから必ずしも好みに
しおりを挟む
まあそれはそれとして、創作に関する話に戻るとさ、家ではアニメとかについても、家族みんなで見てることが多いんだよね。だから必ずしも好みに合わない作品でも、それぞれ、『そうはならんやろ!』みたいにツッコミとかを入れながらワイワイ楽しく見てるんだよ。
そうしたらさ、作品に対するツッコミもその時点で終わっちゃうんだよね。
『ツッコミどころも含めて作品そのものを楽しんじゃってる』
から、その時点で十分にその作品を見た意味が成立しちゃってるんだよ。わざわざネットを使って作品をあげつらって、見ず知らずのどこかの誰かの共感を得ようとする必要もないんだよ。
確かに、<一人で見てたらいたたまれなくなる作品>というのはある。それは事実だ。だけどそれすら、一つの部屋に集まってみんなでワイワイ言いながら見てたら、それ自体が楽しみになるし、<ツッコミどころの多い作品を見た時間>も楽しみとして昇華できると思うんだけどなあ。
そうやって一つの部屋に集まって一緒に<ツッコミどころの多い作品>を楽しめる人はいないの?
これは決して、
『家族を作れ』
とか、
『友達を作れ』
とか、そういう事を言ってるんじゃないの。特に家族については、別に新しく作らなくたって、元々いるんでしょ? 人間として生まれたんならさ。
まあ、中には天涯孤独だっていう人も当然いるとは思うけど、それについては本人に責任はないと思うけど、でも、ネット上で悪態吐きまくってる人達が全員、天涯孤独ってわけじゃないよね? ただ単に自分の家族と良好な関係を築けなくて孤立してるだけという人も多いんじゃないの?
そうやって自分が家族の中で孤立してるからって、ネットで悪態つきまくって他の人を嫌な気分にさせて憂さを晴らそうとか、ただただ大迷惑なだけなんですけど? それで、
『つまらない作品を見せ付けられるのは迷惑!』
だとか、『どの口が言うの?』って話だと思うけど?
迷惑かけてるのは自分じゃん。
親が自分のことを一人の人間として扱ってくれない。認めてくれない。それは確かにつらいことだと思う。私も両親や兄からは人間として、扱ってもらえなかった。認めてもらえなかった。接してもらえなかった。だから家庭では孤立してた。アニメとか特撮とかも一人で楽しむしかなかった。
家族との関係を改善しようにも、こちらから歩み寄ろうとしても取り付く島もなかった。自分自身が親になって、努力するべきは子供の方じゃなくて親の方だということも思い知った。
だけどさ、『親のせいにするな』って言うなら、自分の不遇を、他所様に迷惑をかける形で憂さ晴らししようとするのは、それこそお門違いじゃん。
他所様にはそれこそ何の関係もない話なんだから。
そうしたらさ、作品に対するツッコミもその時点で終わっちゃうんだよね。
『ツッコミどころも含めて作品そのものを楽しんじゃってる』
から、その時点で十分にその作品を見た意味が成立しちゃってるんだよ。わざわざネットを使って作品をあげつらって、見ず知らずのどこかの誰かの共感を得ようとする必要もないんだよ。
確かに、<一人で見てたらいたたまれなくなる作品>というのはある。それは事実だ。だけどそれすら、一つの部屋に集まってみんなでワイワイ言いながら見てたら、それ自体が楽しみになるし、<ツッコミどころの多い作品を見た時間>も楽しみとして昇華できると思うんだけどなあ。
そうやって一つの部屋に集まって一緒に<ツッコミどころの多い作品>を楽しめる人はいないの?
これは決して、
『家族を作れ』
とか、
『友達を作れ』
とか、そういう事を言ってるんじゃないの。特に家族については、別に新しく作らなくたって、元々いるんでしょ? 人間として生まれたんならさ。
まあ、中には天涯孤独だっていう人も当然いるとは思うけど、それについては本人に責任はないと思うけど、でも、ネット上で悪態吐きまくってる人達が全員、天涯孤独ってわけじゃないよね? ただ単に自分の家族と良好な関係を築けなくて孤立してるだけという人も多いんじゃないの?
そうやって自分が家族の中で孤立してるからって、ネットで悪態つきまくって他の人を嫌な気分にさせて憂さを晴らそうとか、ただただ大迷惑なだけなんですけど? それで、
『つまらない作品を見せ付けられるのは迷惑!』
だとか、『どの口が言うの?』って話だと思うけど?
迷惑かけてるのは自分じゃん。
親が自分のことを一人の人間として扱ってくれない。認めてくれない。それは確かにつらいことだと思う。私も両親や兄からは人間として、扱ってもらえなかった。認めてもらえなかった。接してもらえなかった。だから家庭では孤立してた。アニメとか特撮とかも一人で楽しむしかなかった。
家族との関係を改善しようにも、こちらから歩み寄ろうとしても取り付く島もなかった。自分自身が親になって、努力するべきは子供の方じゃなくて親の方だということも思い知った。
だけどさ、『親のせいにするな』って言うなら、自分の不遇を、他所様に迷惑をかける形で憂さ晴らししようとするのは、それこそお門違いじゃん。
他所様にはそれこそ何の関係もない話なんだから。
0
お気に入りに追加
4
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
前世で八十年。今世で二十年。合わせて百年分の人生経験を基に二週目の人生を頑張ります
京衛武百十
ファンタジー
俺の名前は阿久津安斗仁王(あくつあんとにお)。いわゆるキラキラした名前のおかげで散々苦労もしたが、それでも人並みに幸せな家庭を築こうと仕事に精を出して精を出して精を出して頑張ってまあそんなに経済的に困るようなことはなかったはずだった。なのに、女房も娘も俺のことなんかちっとも敬ってくれなくて、俺が出張中に娘は結婚式を上げるわ、定年を迎えたら離婚を切り出されれるわで、一人寂しく老後を過ごし、2086年4月、俺は施設で職員だけに看取られながら人生を終えた。本当に空しい人生だった。
なのに俺は、気付いたら五歳の子供になっていた。いや、正確に言うと、五歳の時に危うく死に掛けて、その弾みで思い出したんだ。<前世の記憶>ってやつを。
今世の名前も<アントニオ>だったものの、幸い、そこは中世ヨーロッパ風の世界だったこともあって、アントニオという名もそんなに突拍子もないものじゃなかったことで、俺は今度こそ<普通の幸せ>を掴もうと心に決めたんだ。
しかし、二週目の人生も取り敢えず平穏無事に二十歳になるまで過ごせたものの、何の因果か俺の暮らしていた村が戦争に巻き込まれて家族とは離れ離れ。俺は難民として流浪の身に。しかも、俺と同じ難民として戦火を逃れてきた八歳の女の子<リーネ>と行動を共にすることに。
今世では結婚はまだだったものの、一応、前世では結婚もして子供もいたから何とかなるかと思ったら、俺は育児を女房に任せっきりでほとんど何も知らなかったことに愕然とする。
とは言え、前世で八十年。今世で二十年。合わせて百年分の人生経験を基に、何とかしようと思ったのだった。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/horror.png?id=d742d2f035dd0b8efefe)
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/youth.png?id=ad9871afe441980cc37c)
隣人の女性がDVされてたから助けてみたら、なぜかその人(年下の女子大生)と同棲することになった(なんで?)
チドリ正明@不労所得発売中!!
青春
マンションの隣の部屋から女性の悲鳴と男性の怒鳴り声が聞こえた。
主人公 時田宗利(ときたむねとし)の判断は早かった。迷わず訪問し時間を稼ぎ、確証が取れた段階で警察に通報。DV男を現行犯でとっちめることに成功した。
ちっぽけな勇気と小心者が持つ単なる親切心でやった宗利は日常に戻る。
しかし、しばらくして宗時は見覚えのある女性が部屋の前にしゃがみ込んでいる姿を発見した。
その女性はDVを受けていたあの時の隣人だった。
「頼れる人がいないんです……私と一緒に暮らしてくれませんか?」
これはDVから女性を守ったことで始まる新たな恋物語。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/contemporary.png?id=0dd465581c48dda76bd4)
コグマと大虎 ~捨てられたおっさんと拾われた女子高生~
京衛武百十
現代文学
古隈明紀(こぐまあきのり)は、四十歳を迎えたある日、妻と娘に捨てられた。元々好きで結婚したわけでもなくただ体裁を繕うためのそれだったことにより妻や娘に対して愛情が抱けず、それに耐えられなくなった妻に三下り半を突き付けられたのだ。
財産分与。慰謝料なし。養育費は月五万円(半分は妻が負担)という条件の一切を呑んで離婚を承諾。独り身となった。ただし、実は会社役員をしていた妻の方が収入が多かったこともあり、実際はコグマに有利な条件だったのだが。妻としても、自分達を愛してもいない夫との暮らしが耐えられなかっただけで、彼に対しては特段の恨みもなかったのである。
こうして、形の上では家族に捨てられることになったコグマはその後、<パパ活>をしていた女子高生、大戸羅美(おおとらみ)を、家に泊めることになる。コグマ自身にはそのつもりはなかったのだが、待ち合わせていた相手にすっぽかされた羅美が強引に上がり込んだのだ。
それをきっかけに、捨てられたおっさんと拾われた(拾わせた)女子高生の奇妙な共同生活が始まったのだった。
筆者より。
中年男が女子高生を拾って罪に問われずに済むのはどういうシチュエーションかを考えるために書いてみます。
なお、あらかじめ明かしておきますが、最後にコグマと大虎はそれぞれ自分の人生を歩むことになります。
コグマは結婚に失敗して心底懲りてるので<そんな関係>にもなりません。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる