上 下
249 / 1,172

もちろん彼女はロボットだから<ロリハーレム>を喜んだりもしないんだけど、自分を慕ってくれる子供達を守るというのは、彼女にとっては

しおりを挟む
もちろん彼女はロボットだから<ロリハーレム>を喜んだりもしないんだけど、自分を慕ってくれる子供達を守るというのは、彼女にとっては大変重要な<使命>でもある。

だから、ますます積極的に<エンディガ>との戦いに参加していく。

でも、それと同時に、<この世界>についても情報を集めていくんだ。

と言っても、インターネットもなければデータサーバーもないこの世界じゃ、自分が直接見聞きしたものを除けば<人伝>による伝聞情報しか得られない。

『地図はありますが、果たしてこれが正確なものであるかどうかの裏付けも取れませんね……』

と彼女が考えるとおり、書物などに記された情報さえ正しいかどうか分からない。

一応、

『この世界にある<国>は、ルビアートただ一つ。それ以外は<エンディガ>をはじめとした凶暴な獣が跋扈する未開の地である』

みたいには言われてるんだけど、それすら本当なのかどうか。

ただ、実際に、

『<未開の地>を超えての探索は危険が大きすぎてできない』

というのはあるから、事実上、ルビアートが、現時点で確認できている唯一の<人間の世界>なんだよね。

だから彼女は、自分を慕ってくれる女の子達をはじめとした人間達と交流を図りつつ、同時に、ロボットであるがゆえに不眠不休で働けてしかも人間をはるかに上回るパワーとスピードを活かして、バリスタを中心とした<防衛用兵器>の製造に協力するんだ。

それによってルビアートの防衛力を強固なものにし、防衛は人間に任せ、自分は<エンディガ>の生態を把握し、同時に、他の地域にも人間の世界があるのかどうかを確認するために<未開の地>へと赴くことを計画するんだよ。

ただ、人間の感覚からすればあまりに無謀すぎるそれに、彼女を慕う女の子達を先頭に周りは大反対。

その説得にも彼女は焦ることなく丁寧に対応する。

稼動限界までの時間は刻々と過ぎていくけど、彼女は、

『自分がこの世界を救う』

とは考えていないから、焦ることもない。

なぜなら、彼女はロボット。

『最終的に<結果>を掴むのは人間自身の手で』

と思ってるからね。彼女はそのための<下準備>を行い、<土台>を築き、<布石>を打つことを目的にしてるだけだから。

自分がその結果に至れなくてもいいんだよ。その結果に至れる筋道さえ立てられればそれで十分なんだ。

そして、活動限界まで三分の二が過ぎてようやく、彼女は<調査>に出ることが許された。

それまでの彼女の働きもあって、ルビアートの防衛力は桁違いに跳ね上がっていたから。

こうして、彼女は、<探索に出るための条件>として提示された<決死隊>十二人を連れて<未開の地>へと赴くんだ。

しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

落ち込んでいたら綺麗なお姉さんにナンパされてお持ち帰りされた話

水無瀬雨音
恋愛
実家の花屋で働く璃子。落ち込んでいたら綺麗なお姉さんに花束をプレゼントされ……? 恋の始まりの話。

職場のパートのおばさん

Rollman
恋愛
職場のパートのおばさんと…

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

服を脱いで妹に食べられにいく兄

スローン
恋愛
貞操観念ってのが逆転してる世界らしいです。

淫らに、咲き乱れる

あるまん
恋愛
軽蔑してた、筈なのに。

自習室の机の下で。

カゲ
恋愛
とある自習室の机の下での話。

処理中です...