229 / 1,185
十年位前からネットを利用し始めた私の両親は、それを、<他人を攻撃するのに便利な道具>だとしか思ってないのがよく分かるよ
しおりを挟む
『ネットは社会の一部であり公共の場』
ネットもここまで普及したんだから、もういい加減に認めようよその事実を。
公共の場で罵詈雑言を喚き散らしてたら、そりゃ眉もしかめられるってもんでしょ?
<大人>だったらそのくらい、分かるでしょ?
レジとかで、
『自分はお客様だぞ!!』
って態度で横柄な様子を見せてるのがいたらどう思うの?
ネットでも同じだよ。<公共の場>なんだから。
確かにインターネットの黎明期は、ごく限られた、それなりに知識もある人だけが使ってたものだったし、その辺りのことが分かってる者同士で仲間意識もあったかもしれないよ?
でも今はもうそうじゃないじゃん。ロクに知識がなくてもスマホを買ったのその日からインターネットができちゃう時代だよ? まるっきり日常で普段の生活の
一部分になっちゃってるんだよ?
それで、完全にオープンな、<同好の士が集まる場所>でもないところで、言葉も選ばずに、っていうのがどれほど行儀の悪いことか、いい加減に気付こうよ。
私は、子供達にそれを教えてるよ?
「ネットだからって好き勝手に喚き散らしてるのって、道端で拡声器とか使って悪態吐きまくってるのと同じ」
だってさ。
てか、全世界に届くから、『道端で拡声器で』どころの騒ぎじゃないよね。
親世代はさすがにネットとか馴染みがなかっただろうからそういうの教えてこれなかったかもしれないけど、
『親の所為にするな!』
って言うのなら、親から教わってなくても自分で気付かなきゃダメなんじゃないの?
そして、私はそれに気付いたから、自分の子供にちゃんと伝えていくようにしてんの。
親の責任としてね。
だから私の子供達は、ネット上でしつこく誰かを罵ったりはしない。そんなことしてたら私が黙ってない。
何より、見ず知らずの他人に対してそういうことをする必要がない。
この世に対する不平不満については、私が受け止める。他人に八つ当たりはさせない。
こんな大変な世界に、本人の承諾もなく、こっちの一方的な判断で、勝手に送り出した者の責任としてね。
そういう認識を欠片も持ってない私の両親に対する不信感を考えたら、その責任を負わないという選択はなかったんだよ。
十年位前からネットを利用し始めた私の両親は、それを、
<他人を攻撃するのに便利な道具>
だとしか思ってないのがよく分かるよ。
もう七十後半代だってのに、十年もネットやってきたのに、その有様だよ?
情けないことこの上ない。
大人がそんなで、子供がなんでまともな社会常識を持てるようになると思えるの?
マジでわけ分かんない。
ネットもここまで普及したんだから、もういい加減に認めようよその事実を。
公共の場で罵詈雑言を喚き散らしてたら、そりゃ眉もしかめられるってもんでしょ?
<大人>だったらそのくらい、分かるでしょ?
レジとかで、
『自分はお客様だぞ!!』
って態度で横柄な様子を見せてるのがいたらどう思うの?
ネットでも同じだよ。<公共の場>なんだから。
確かにインターネットの黎明期は、ごく限られた、それなりに知識もある人だけが使ってたものだったし、その辺りのことが分かってる者同士で仲間意識もあったかもしれないよ?
でも今はもうそうじゃないじゃん。ロクに知識がなくてもスマホを買ったのその日からインターネットができちゃう時代だよ? まるっきり日常で普段の生活の
一部分になっちゃってるんだよ?
それで、完全にオープンな、<同好の士が集まる場所>でもないところで、言葉も選ばずに、っていうのがどれほど行儀の悪いことか、いい加減に気付こうよ。
私は、子供達にそれを教えてるよ?
「ネットだからって好き勝手に喚き散らしてるのって、道端で拡声器とか使って悪態吐きまくってるのと同じ」
だってさ。
てか、全世界に届くから、『道端で拡声器で』どころの騒ぎじゃないよね。
親世代はさすがにネットとか馴染みがなかっただろうからそういうの教えてこれなかったかもしれないけど、
『親の所為にするな!』
って言うのなら、親から教わってなくても自分で気付かなきゃダメなんじゃないの?
そして、私はそれに気付いたから、自分の子供にちゃんと伝えていくようにしてんの。
親の責任としてね。
だから私の子供達は、ネット上でしつこく誰かを罵ったりはしない。そんなことしてたら私が黙ってない。
何より、見ず知らずの他人に対してそういうことをする必要がない。
この世に対する不平不満については、私が受け止める。他人に八つ当たりはさせない。
こんな大変な世界に、本人の承諾もなく、こっちの一方的な判断で、勝手に送り出した者の責任としてね。
そういう認識を欠片も持ってない私の両親に対する不信感を考えたら、その責任を負わないという選択はなかったんだよ。
十年位前からネットを利用し始めた私の両親は、それを、
<他人を攻撃するのに便利な道具>
だとしか思ってないのがよく分かるよ。
もう七十後半代だってのに、十年もネットやってきたのに、その有様だよ?
情けないことこの上ない。
大人がそんなで、子供がなんでまともな社会常識を持てるようになると思えるの?
マジでわけ分かんない。
0
お気に入りに追加
4
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/horror.png?id=d742d2f035dd0b8efefe)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる