215 / 1,186
元より、<感情>ってもんには、<素直に表に出していい感情>と、<素直に表に出しちゃいけない感情> があると思うんだ
しおりを挟む
それでもなお、
『感情は抑えておけるもんじゃないだろ!?』
って言うのなら、それはもう、やらかさずにいられない人間のことを批判できないと思うよ。
あれってまさに、
<抑えておけない感情>
の発露だろうしさ。
元より、<感情>ってもんには、
<素直に表に出していい感情>
と、
<素直に表に出しちゃいけない感情>
があると思うんだ。
<他人を罵らずにいられない感情>
は、たぶん、後者に属するだろうね。
『どんな感情や衝動にでも素直になるべき』
とか言うんならさ、
『殺りたいんだろ? 自分の気持ちに正直になれよ』
みたいに言われて正直になるのが正しいの?
ねえ? 正しいと思うの?
私は一ミリも正しいとは思わないから、
『他人を罵りたいという気持ちに正直になる』
ことも、正しいとは思わない。
それはどっちも、
<他者への攻撃>
だから。
<攻撃>すれば、当然、<反撃>もあるって思わなきゃおかしくない? リスクがあるって思わなきゃおかしくない? 自分だけが一方的に他人を攻撃して許されるとか、どこの、
<ご都合主義で出来上がった異世界>
だよ。
相手から反撃されず、誰からも批難されず、ただただ自分だけが一方的に好きに攻撃できるとか、有り得なくない?
相手が犯罪者とかだからって一方的に罵れると思うこと自体が、<卑怯>ってもんだと思うけど?
だって、自分が犯罪者だと思って滅茶苦茶に罵ってた相手が<無実>だったらどうすんの?
昔もあったよね? すごい有名な事件で、まるで容疑者のように報道されて世間からも袋叩きにあった人が、本当にただの被害者の一人だったってことが。
そこからなにも学んでないじゃん。
だけど、ここまで言ってもやめられない。
どうにかして自分を正当化して罵り続けようとする。
その姿勢そのものが、
『他人を罵ったところで暴走を止めることなんてできない』
っていう何よりの証拠なのにね。罵られた方も、とにかく謎の理論をこねくり回してでも自分を正当化して続けようとするだけって証拠じゃん?
だからさ、そんな無駄なことをしてる暇があるなら、自分の身近な人のことをちゃんと見てあげてほしいんだよね。
その方が確実に、<被害>を未然に防げる可能性がある。微々たる可能性だとしても。
見ず知らずの赤の他人を罵るだけで事件を未然に防げるって言うのなら、それこそ自分の身近な人を止めることができるはずじゃん?
むしろできなきゃおかしいじゃん?
翻って、自分の身内すら止められないのなら、他人を止められるはずがないじゃん。
ましてや、どこの誰かも分からない赤の他人なんてさ。
『感情は抑えておけるもんじゃないだろ!?』
って言うのなら、それはもう、やらかさずにいられない人間のことを批判できないと思うよ。
あれってまさに、
<抑えておけない感情>
の発露だろうしさ。
元より、<感情>ってもんには、
<素直に表に出していい感情>
と、
<素直に表に出しちゃいけない感情>
があると思うんだ。
<他人を罵らずにいられない感情>
は、たぶん、後者に属するだろうね。
『どんな感情や衝動にでも素直になるべき』
とか言うんならさ、
『殺りたいんだろ? 自分の気持ちに正直になれよ』
みたいに言われて正直になるのが正しいの?
ねえ? 正しいと思うの?
私は一ミリも正しいとは思わないから、
『他人を罵りたいという気持ちに正直になる』
ことも、正しいとは思わない。
それはどっちも、
<他者への攻撃>
だから。
<攻撃>すれば、当然、<反撃>もあるって思わなきゃおかしくない? リスクがあるって思わなきゃおかしくない? 自分だけが一方的に他人を攻撃して許されるとか、どこの、
<ご都合主義で出来上がった異世界>
だよ。
相手から反撃されず、誰からも批難されず、ただただ自分だけが一方的に好きに攻撃できるとか、有り得なくない?
相手が犯罪者とかだからって一方的に罵れると思うこと自体が、<卑怯>ってもんだと思うけど?
だって、自分が犯罪者だと思って滅茶苦茶に罵ってた相手が<無実>だったらどうすんの?
昔もあったよね? すごい有名な事件で、まるで容疑者のように報道されて世間からも袋叩きにあった人が、本当にただの被害者の一人だったってことが。
そこからなにも学んでないじゃん。
だけど、ここまで言ってもやめられない。
どうにかして自分を正当化して罵り続けようとする。
その姿勢そのものが、
『他人を罵ったところで暴走を止めることなんてできない』
っていう何よりの証拠なのにね。罵られた方も、とにかく謎の理論をこねくり回してでも自分を正当化して続けようとするだけって証拠じゃん?
だからさ、そんな無駄なことをしてる暇があるなら、自分の身近な人のことをちゃんと見てあげてほしいんだよね。
その方が確実に、<被害>を未然に防げる可能性がある。微々たる可能性だとしても。
見ず知らずの赤の他人を罵るだけで事件を未然に防げるって言うのなら、それこそ自分の身近な人を止めることができるはずじゃん?
むしろできなきゃおかしいじゃん?
翻って、自分の身内すら止められないのなら、他人を止められるはずがないじゃん。
ましてや、どこの誰かも分からない赤の他人なんてさ。
0
お気に入りに追加
4
あなたにおすすめの小説



サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる