私が異世界物を書く理由

京衛武百十

文字の大きさ
上 下
175 / 1,186

自分から要求するようなのは

しおりを挟む
ところでさ、世の中には、

『努力は必ず報われるべき』

みたいに考えてる人も少なくないみたいだよね。

自分の子供が自分の思った通りに育たなくてそれで、

『努力が無駄になった!』

的に泣き言並べてる人もいたりするけど、私自身、子供を育ててる親として感じるのは、

『甘えてるなあ……』

ってことだよ。子供を、

<自己実現のための道具>

とでも思ってるのかな?って印象しかない。

私はこれまでにも、

『子供は親の姿から人間としての在り方を学ぶ』

って言ってきたけど、それは、

『親の上辺から学ぶ』

という意味じゃないからね? いくら家事とか頑張ってきたって、それが、

『頑張ってる私を見て! 評価して!』

みたいなのだったら、真似しようとしたって、

『頑張ってる私を見て! 評価して! っていう欲求がなければ、そもそも家事を頑張る理由がない』

ってことになっちゃうよ? 頑張る根拠や動機がないんだ。

『努力が無駄になった!』とか考えるってことは、つまり、自分が努力したことを認めてほしい評価してほしいってことでしょ?

私はそんな風には思わないようにしてる。

だって、何度も言うけど、子供をこの世に送り出したのは私の勝手なんだよ?

私が子供のことで努力するのは、言い方は悪いかもしれないけど<自分のやったことの尻拭い>でしかないから、大前提として、

<報われるための努力>

じゃないんだ。

『報われなくて当然』なんだよ。<自分のやったことの尻拭い>なんだからさ。

たとえば、いい歳した大人が、自分が脱いだ服を自分で洗濯したとして、

『よく頑張った! 偉い!』

って褒められたりする? 子供のうちは褒められたりしたとしても、大人になってからそれを褒められるというのは、むしろ変じゃない?

私は、私の勝手で子供達をこの世に送り出した。それによって生じたあれこれについて大人として当たり前の対処をしただけなんだよ。なのにそれで『褒められるべき認められるべき』って考えるのは、どうなの?

いや、もちろん、褒められたら嬉しいよ? 認められたら嬉しいよ? それは嘘じゃないけど、自分から要求するようなのは、大人としてどうなのよ?ってだけの話。

『私、頑張ってるでしょ? 褒めて褒めて!』

みたいなのが透けて見えてたら、しらけるじゃん。

もしかしたら、子供にそういうのを見透かされてたのかもよ?

子供が親の思うように育たなかったことについて子供の側が何か言ったら、

『親の所為にするな!』

って言うのが湧いて出るけど、いやいや、実際に子供を育ててる親である私の側から見ても、<承認欲求丸出しの親>って、正直、『なんだかな~』って感じるから。

自分の努力の方向性が間違ってたから結果が伴わなかったのを<子供の所為>にしてる親って、

『子供みたい』

としか思わないから。

しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

兄になった姉

廣瀬純一
大衆娯楽
催眠術で自分の事を男だと思っている姉の話

晴明さんちの不憫な大家

烏丸紫明@『晴明さんちの不憫な大家』発売
キャラ文芸
最愛の祖父を亡くした、主人公――吉祥(きちじょう)真備(まきび)。 天蓋孤独の身となってしまった彼は『一坪の土地』という奇妙な遺産を託される。 祖父の真意を知るため、『一坪の土地』がある岡山県へと足を運んだ彼を待っていた『モノ』とは。   神さま・あやかしたちと、不憫な青年が織りなす、心温まるあやかし譚――。    

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

未開の惑星に不時着したけど帰れそうにないので人外ハーレムを目指してみます(Ver.02)

京衛武百十
ファンタジー
俺の名は錬是(れんぜ)。開拓や開発に適した惑星を探す惑星ハンターだ。 だが、宇宙船の故障である未開の惑星に不時着。宇宙船の頭脳体でもあるメイトギアのエレクシアYM10と共にサバイバル生活をすることになった。 と言っても、メイトギアのエレクシアYM10がいれば身の回りの世話は完璧にしてくれるし食料だってエレクシアが確保してくれるしで、存外、快適な生活をしてる。 しかもこの惑星、どうやらかつて人間がいたらしく、その成れの果てなのか何なのか、やけに人間っぽいクリーチャーが多数生息してたんだ。 地球人以外の知的生命体、しかも人類らしいものがいた惑星となれば歴史に残る大発見なんだが、いかんせん帰る当てもない俺は、そこのクリーチャー達と仲良くなることで残りの人生を楽しむことにしたのだった。     筆者より。 なろうで連載中の「未開の惑星に不時着したけど帰れそうにないので人外ハーレムを目指してみます」に若干の手直しを加えたVer.02として連載します。 なお、連載も長くなりましたが、第五章の「幸せ」までで錬是を主人公とした物語自体はいったん完結しています。それ以降は<錬是視点の別の物語>と捉えていただいても間違いではないでしょう。

処理中です...