10 / 120
フライマット社デザートイーグルレプリカ
しおりを挟む
グローネンKS6は純粋な戦闘用ロボットではあるが、戦闘時以外では人間の兵士などとも行動を共にすることは多く、それ故、通常モードではそれこそ平穏な状態の猫科の動物を思わせる仕草をするように作られていた。非常時以外でまで人間に過度の緊張感を与えないようにする為である。
不運な遭遇戦によりアレクシオーネPJ9S5を破壊してしまった彼も、この状態ではもはやペットのように従順だった。フローリアCS-MD9も、そんな彼をペットのように受け入れる。
とは言え人間のように彼を愛でたりはしない。精々、猫が甘えるように体を寄せてくる彼に同じように寄り添うだけだ。それでいて、CLS患者が現れれば淡々と<処置>した。
彼女も、先のアレクシオーネPJ9S5と同様に要人警護の用途で主に使用されていたらしく、その対応は非常に冷淡であった。たとえそれが、幼児のCLS患者であってもだ。
この時、彼女が使用していた武器は、フライマット社のデザートイーグルレプリカというハンドガンである。これは、人類がまだ地球上でのみ生活していた頃に普及した45口径のハンドガンを再現したもので、軍用としては他に優れたハンドガンがいくつもあった為に正式採用はされなかったが一部のマニアを中心に人気が出たものだった。
が、それも発売されてから既に百年が経過し、やはり彼女と一緒にコンテナに詰められて廃棄されたものでもあった。
「…残弾数、ゼロ。使用可能な弾丸なし。装備の更新を要する」
CLS患者を安楽死させるだけならそれで十分だった為に彼女はずっとそれを使っていたが、同梱されていた弾丸が底をつき、この時点では適合する弾丸もなかった為に、彼女は新しい武器を手に入れることを考えた。すると、グローネンKS6がデータ通信を通じてここから五キロほど離れたところにあるロボット戦闘艦の残骸の中に使用可能な装備が残っていることを通知してくれたことにより、そちらへと回収に向かうことにした。
他にもグローネンKS6のようなロボットが<殲滅モード>で稼働中の可能性はあったが、今回はグローネンKS6が同行することでフレンドリー機であると確認できる。万が一の時にはそれが役に立つ筈だった。
しかし懸念されていた戦闘用ロボットとの遭遇もなく、彼女は、通路に落ちていたテルキネルFJ3スナイパーライフルと遠距離狙撃用の弾丸を始め、いくつかの銃器や弾丸を回収して拠点へと戻った。その中には、デザートイーグルレプリカに適合する弾丸もあり、彼女は再び、それを手にCLS患者の処置を再開したのだった。
不運な遭遇戦によりアレクシオーネPJ9S5を破壊してしまった彼も、この状態ではもはやペットのように従順だった。フローリアCS-MD9も、そんな彼をペットのように受け入れる。
とは言え人間のように彼を愛でたりはしない。精々、猫が甘えるように体を寄せてくる彼に同じように寄り添うだけだ。それでいて、CLS患者が現れれば淡々と<処置>した。
彼女も、先のアレクシオーネPJ9S5と同様に要人警護の用途で主に使用されていたらしく、その対応は非常に冷淡であった。たとえそれが、幼児のCLS患者であってもだ。
この時、彼女が使用していた武器は、フライマット社のデザートイーグルレプリカというハンドガンである。これは、人類がまだ地球上でのみ生活していた頃に普及した45口径のハンドガンを再現したもので、軍用としては他に優れたハンドガンがいくつもあった為に正式採用はされなかったが一部のマニアを中心に人気が出たものだった。
が、それも発売されてから既に百年が経過し、やはり彼女と一緒にコンテナに詰められて廃棄されたものでもあった。
「…残弾数、ゼロ。使用可能な弾丸なし。装備の更新を要する」
CLS患者を安楽死させるだけならそれで十分だった為に彼女はずっとそれを使っていたが、同梱されていた弾丸が底をつき、この時点では適合する弾丸もなかった為に、彼女は新しい武器を手に入れることを考えた。すると、グローネンKS6がデータ通信を通じてここから五キロほど離れたところにあるロボット戦闘艦の残骸の中に使用可能な装備が残っていることを通知してくれたことにより、そちらへと回収に向かうことにした。
他にもグローネンKS6のようなロボットが<殲滅モード>で稼働中の可能性はあったが、今回はグローネンKS6が同行することでフレンドリー機であると確認できる。万が一の時にはそれが役に立つ筈だった。
しかし懸念されていた戦闘用ロボットとの遭遇もなく、彼女は、通路に落ちていたテルキネルFJ3スナイパーライフルと遠距離狙撃用の弾丸を始め、いくつかの銃器や弾丸を回収して拠点へと戻った。その中には、デザートイーグルレプリカに適合する弾丸もあり、彼女は再び、それを手にCLS患者の処置を再開したのだった。
0
お気に入りに追加
5
あなたにおすすめの小説

アンドロイドちゃんねる
kurobusi
SF
文明が滅ぶよりはるか前。
ある一人の人物によって生み出された 金属とプラスチックそして人の願望から構築された存在。
アンドロイドさんの使命はただ一つ。
【マスターに寄り添い最大の利益をもたらすこと】
そんなアンドロイドさん達が互いの通信機能を用いてマスター由来の惚気話を取り留めなく話したり
未だにマスターが見つからない機体同士で愚痴を言い合ったり
機体の不調を相談し合ったりする そんなお話です
スキルが【アイテムボックス】だけってどうなのよ?
山ノ内虎之助
ファンタジー
高校生宮原幸也は転生者である。
2度目の人生を目立たぬよう生きてきた幸也だが、ある日クラスメイト15人と一緒に異世界に転移されてしまう。
異世界で与えられたスキルは【アイテムボックス】のみ。
唯一のスキルを創意工夫しながら異世界を生き抜いていく。

俺しか使えない『アイテムボックス』がバグってる
十本スイ
ファンタジー
俗にいう神様転生とやらを経験することになった主人公――札月沖長。ただしよくあるような最強でチートな能力をもらい、異世界ではしゃぐつもりなど到底なかった沖長は、丈夫な身体と便利なアイテムボックスだけを望んだ。しかしこの二つ、神がどういう解釈をしていたのか、特にアイテムボックスについてはバグっているのではと思うほどの能力を有していた。これはこれで便利に使えばいいかと思っていたが、どうも自分だけが転生者ではなく、一緒に同世界へ転生した者たちがいるようで……。しかもそいつらは自分が主人公で、沖長をイレギュラーだの踏み台だなどと言ってくる。これは異世界ではなく現代ファンタジーの世界に転生することになった男が、その世界の真実を知りながらもマイペースに生きる物語である。
とあるおっさんのVRMMO活動記
椎名ほわほわ
ファンタジー
VRMMORPGが普及した世界。
念のため申し上げますが戦闘も生産もあります。
戦闘は生々しい表現も含みます。
のんびりする時もあるし、えぐい戦闘もあります。
また一話一話が3000文字ぐらいの日記帳ぐらいの分量であり
一人の冒険者の一日の活動記録を覗く、ぐらいの感覚が
お好みではない場合は読まれないほうがよろしいと思われます。
また、このお話の舞台となっているVRMMOはクリアする事や
無双する事が目的ではなく、冒険し生きていくもう1つの人生が
テーマとなっているVRMMOですので、極端に戦闘続きという
事もございません。
また、転生物やデスゲームなどに変化することもございませんので、そのようなお話がお好みの方は読まれないほうが良いと思われます。

【超速爆速レベルアップ】~俺だけ入れるダンジョンはゴールドメタルスライムの狩り場でした~
シオヤマ琴@『最強最速』発売中
ファンタジー
ダンジョンが出現し20年。
木崎賢吾、22歳は子どもの頃からダンジョンに憧れていた。
しかし、ダンジョンは最初に足を踏み入れた者の所有物となるため、もうこの世界にはどこを探しても未発見のダンジョンなどないと思われていた。
そんな矢先、バイト帰りに彼が目にしたものは――。
【自分だけのダンジョンを夢見ていた青年のレベリング冒険譚が今幕を開ける!】
【完結】帝国滅亡の『大災厄』、飼い始めました
綾雅(ヤンデレ攻略対象、電子書籍化)
ファンタジー
大陸を制覇し、全盛を極めたアティン帝国を一夜にして滅ぼした『大災厄』―――正体のわからぬ大災害の話は、御伽噺として世に広まっていた。
うっかり『大災厄』の正体を知った魔術師――ルリアージェ――は、大陸9つの国のうち、3つの国から追われることになる。逃亡生活の邪魔にしかならない絶世の美形を連れた彼女は、徐々に覇権争いに巻き込まれていく。
まさか『大災厄』を飼うことになるなんて―――。
真面目なようで、不真面目なファンタジーが今始まる!
【同時掲載】アルファポリス、カクヨム、エブリスタ、小説家になろう
※2022/05/13 第10回ネット小説大賞、一次選考通過
※2019年春、エブリスタ長編ファンタジー特集に選ばれました(o´-ω-)o)ペコッ

糸と蜘蛛
犬若丸
ファンタジー
瑠璃が見る夢はいつも同じ。地獄の風景であった。それを除けば彼女は一般的な女子高生だった。
止まない雨が続くある日のこと、誤って階段から落ちた瑠璃。目が覚めると夢で見ていた地獄に立っていた。
男は独り地獄を彷徨っていた。その男に記憶はなく、名前も自分が誰なのかさえ覚えていなかった。鬼から逃げる日々を繰り返すある日のこと、男は地獄に落ちた瑠璃と出会う。
地獄に落ちた女子高生と地獄に住む男、生と死の境界線が交差し、止まっていた時間が再び動き出す。
「カクヨム」にも投稿してます。
200万年後 軽トラで未来にやってきた勇者たち
半道海豚
SF
本稿は、生きていくために、文明の痕跡さえない200万年後の未来に旅立ったヒトたちの奮闘を描いています。
最近は温暖化による環境の悪化が話題になっています。温暖化が進行すれば、多くの生物種が絶滅するでしょう。実際、新生代第四紀完新世(現在の地質年代)は生物の大量絶滅の真っ最中だとされています。生物の大量絶滅は地球史上何度も起きていますが、特に大規模なものが“ビッグファイブ”と呼ばれています。5番目が皆さんよくご存じの恐竜絶滅です。そして、現在が6番目で絶賛進行中。しかも理由はヒトの存在。それも産業革命以後とかではなく、何万年も前から。
本稿は、2015年に書き始めましたが、温暖化よりはスーパープルームのほうが衝撃的だろうと考えて北米でのマントル噴出を破局的環境破壊の惹起としました。
第1章と第2章は未来での生き残りをかけた挑戦、第3章以降は競争排除則(ガウゼの法則)がテーマに加わります。第6章以降は大量絶滅は収束したのかがテーマになっています。
どうぞ、お楽しみください。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる