上 下
446 / 535

正直、仕事してる方が楽だな

しおりを挟む
『育児と仕事はどっちが楽か?』

そんなくだらないことで言い争いをする人達がいる。

仕事を持ちつつ、そして今まさに育児をしてる私に言わせれば、

『そんなの、人によって違うじゃん』

ってだけの話でしかないね。

そして私の場合はと言えば、

『正直、仕事してる方が楽だな』

と思った。

だって、仕事の方は取り敢えず一日の中で区切りがつけられるけど、私はその区切りをつけられるけど、育児の方は『ここまで』っていうのがないんだ。

特に、子供が赤ちゃんのうちは。

なにしろ相手は、私が放っておいたらそれだけで死んじゃうんだよ? 目を離した隙に死んじゃってたなんてことが、大人よりはるかに起こりやすい相手なんだよ? 一時いっときだって放っておけないよ。

寝てても熟睡できない。ちょっとした気配で飛び起きちゃう。ベントとエマの助けがあるから何とかなってるだけで、私一人だったらとっくに気が変になってたと思う。

確かにね、子供を<物>だと思えれば、別に死んでも構わないと思えればきっと楽になれると思うよ。だけどね、私にはそう思えないんだ。

仕事の方は、もし私が抜けたってそれはそれで何とかするよ。相手だって大人で、考える頭を持ってるんだから。

『自分がいなきゃあいつらは何にもできない』

とか思ってるなら、それは他人を馬鹿にしすぎじゃないかな。

『あなたがいないと僕たちは何もできないんです。あなたのおかげです。あなたはすごい!』

って言ってもらいたいの?

仕事ってのは、特にチームを組んでする仕事ってのは、それぞれが責任を負ってやるもんなんだよ。自分が抜けたからってまるっきり何もできなくなるなんて、そんなの<仕事>じゃない。<介護>だよ。

自分にもしものことがあっても取り敢えず何とかできるようにしておくのも、仕事のうちだと思うんだけど?

『それは自分の仕事じゃない。そんな指示を受けた覚えはない』

って?

だったら、自分の部下に対しても、

『仕事は言われたことだけをしてればいいわけじゃない』

とか言っちゃいけないよね。自分が『言われたことしか、指示されたことしかない』って言うんならさ。

そして、誰か一人におんぶにだっこで、その人が抜けたら立ち行かなくなるような状態で放置していたのなら、それが会社組織でのことなら、それは組織そのものの責任だよ。

だから私は、今まで作ってきた会社だって、もし私がいなくなっても機能するようにと考えてやってきたんだ。

アリエ商会が乗っ取られた件だって、私がやってきたことを引き継いでもらえるなら別に誰がやったって構わないから、大騒ぎしないで済んだんだからね。

そんなこんなで、私の場合は、『正直、仕事してる方が楽だな』って思えるんだよ。

しおりを挟む

処理中です...