上 下
244 / 535

人間という生き物のごく一面の一部分でしかないんだよ

しおりを挟む
『人間はどうしようもないダメな生き物だ。地球を穢し食い潰す害虫だ。癌細胞だ』

みたいなことを言う人がいるらしい。だけど今の私は、その理屈にはまったく賛同できない。

正直、私もそんなことを思ってた時期はあった。特に子供の頃は、自分の両親や兄に対する恨みが、人間そのものへの強い批判に繋がってたこともあったのは事実だ。

でもね。そういうのは、人間という生き物のごく一面の一部分でしかないんだよ。それが全部じゃない。

人間って、自分が不幸のただなかにいると思うとついそれがこの世の全てのように思えてしまって、この世そのものを恨んでしまったりするけど、そうじゃないんだ。

自分の目に見えているのは、ごくごく一部分でしかないってことが分からなくなってるんだよ。自分の不幸の所為で視野が狭くなってるんだ。その狭くなった視野で見たものが全てじゃないって思えなくなってしまってるだけなんだよ。

私は、とてもいい出逢いがあったから狭くなっていた視野を広げることができた。物事を冷静に、客観的に、多角的に見ることができるようになった。

もちろん、すべてという訳じゃない。いまだに恋愛関係とかについては苦手で及び腰になりがちなのは、貴族だった頃の彼との結婚についてついついネガティブな部分ばかり見てしまって怖気づいてたことからも分かると思う。そういう、ダメな部分だってある。

だけど、だからって他のことも同じように見る必要はまったくない。客観的に見られることは、受け止められることは、そうすればいいと思うし、私はそうしてきたつもりだ。

同時に、自分が完璧じゃないことも分かってるから、他人に完璧を求めない。自分の思い通りにならなかったからってイライラしない。

……なんて言いながら、彼に対してはついついあれこれ言っちゃうけどさ。

そう、私は完璧じゃないんだ。彼に対してそんな風に言っちゃうのは、甘えてるんだと思う。彼だからこそ甘えちゃうんだ。

そんな私が、メトラカリオス陛下のお母さんが自分の感情に囚われて畑を踏みにじるよう仕向けたことを強く責めるなんてできるとは思わないんだ。

だから私は、自分の思い通りにならなくても恨んだりしないようにしてるんだ。

自分の思い通りにならないのは、この世の常だよ。自分の思い通りにならないことに腹を立てても恨んでも、問題は何も解決しない。

問題を解決するのに必要なのは、具体的できちんと効果のある対処法だ。

決して、

『自分のやり方が正しいんだから四の五の言わずにお前ら私に従え!』

なんて精神論を振りかざすことじゃないんだ。

しおりを挟む

処理中です...