542 / 571
第三幕
私はこうして、何だかんだと悠里や安和や椿と話してるけど、たぶん、これでも言いたいことの全部は話せてないと思う。 だからまあ
しおりを挟む
『私はこうして、何だかんだと悠里や安和や椿と話してるけど、たぶん、これでも言いたいことの全部は話せてないと思う。
だからまあ、私の作品すべてが、ある種の<伝えたいことの備忘録>になってる感じかな。
親が子供に伝えなきゃいけないことって、<長編小説一本分>程度のボリュームじゃ全然収まりきらないはずなんだよね。
しかも、一度話しても伝わってないと感じたら、何度でも、伝わるまで伝えなきゃいけないしさ。
親はさ、自分の子供達に対して、『親であること』をやめることはできないんだよ。
それこそ、子供に対して虐待でもして<親権停止の判決>でももらわない限り、ね。
少なくとも私はその覚悟を持って悠里や安和や椿と接してる。『育てさせてもらってる』。だから、少なくとも私が生きてる間は、責任が消えてなくなることはないと思ってる。
でもね、その一方で、何の関係もない赤の他人がどこかの親に罵詈雑言ぶつけることも許されないことだと思う。
だって、何の関係もない、その親が何か責任を負わなきゃいけない相手でもないのから罵詈雑言ぶつけられなきゃいけない道理もないからさ。
だから、悠里も安和も椿も、何か不平不満があるなら、まず、私か、ミハエルに言ってほしい。他の人に八つ当たりしないでほしい。
あと、これも何度も言うけど、他人に悪態吐いたり罵詈雑言ぶつけたりってのは、マナーに反する、礼儀礼節を蔑ろにする行為だからね? 親にまともに躾けてもらった人間ならしないはずのことなんだ。
それをするってことは、『自分は親に躾けてもらってません!』とか、『自分の親は子供を躾けることもできない無能でした!』とか、そういうことを公言してるのと一緒だから。
私はまあ、自分が<有能な親>だとか思ってないからその部分についてはどうでもいいんだけど、少なくとも、自分の子供が他人様に迷惑掛けてるのを黙って見過ごすことはできないししないんだよ。
子供が何歳になっても、伝えるべきことがちゃんと伝わってないとなったら、改めて伝える努力はするよ。見て見ぬフリはしない。
そういう意味では、私の作品そのものが、<親のお説教>っていう意味も含んだ物になるのかもね。<お説教>って、やっぱ嫌じゃん? いい気しないじゃん? だけどさ、<必要なお説教をしない親>って、どう思う? それ、まともな親って言えるかなあ?
子供達が私の作品を読んだ時、私が伝えたいと思ってることが伝わるようなものであってほしいと思う。
私はね、<人の親>なんだよ。
だから親として必要なことは言うんだ。たとえみんなに疎まれてもね。
でも同時に、どうすればちゃんと伝わるのかっていうのを考え続けることもやめないけどさ。
どういう言葉を使えば、どういう言い回しをすれば、伝わるのか?
それを考えるのをやめたら、私は創作者でいる意味がないと思う』
そうだね。僕も、アオと一緒に<親>をしてるんだ。
<親という立場>は、親か子供のどちらかの命が終わるまで消えないからね。
だからまあ、私の作品すべてが、ある種の<伝えたいことの備忘録>になってる感じかな。
親が子供に伝えなきゃいけないことって、<長編小説一本分>程度のボリュームじゃ全然収まりきらないはずなんだよね。
しかも、一度話しても伝わってないと感じたら、何度でも、伝わるまで伝えなきゃいけないしさ。
親はさ、自分の子供達に対して、『親であること』をやめることはできないんだよ。
それこそ、子供に対して虐待でもして<親権停止の判決>でももらわない限り、ね。
少なくとも私はその覚悟を持って悠里や安和や椿と接してる。『育てさせてもらってる』。だから、少なくとも私が生きてる間は、責任が消えてなくなることはないと思ってる。
でもね、その一方で、何の関係もない赤の他人がどこかの親に罵詈雑言ぶつけることも許されないことだと思う。
だって、何の関係もない、その親が何か責任を負わなきゃいけない相手でもないのから罵詈雑言ぶつけられなきゃいけない道理もないからさ。
だから、悠里も安和も椿も、何か不平不満があるなら、まず、私か、ミハエルに言ってほしい。他の人に八つ当たりしないでほしい。
あと、これも何度も言うけど、他人に悪態吐いたり罵詈雑言ぶつけたりってのは、マナーに反する、礼儀礼節を蔑ろにする行為だからね? 親にまともに躾けてもらった人間ならしないはずのことなんだ。
それをするってことは、『自分は親に躾けてもらってません!』とか、『自分の親は子供を躾けることもできない無能でした!』とか、そういうことを公言してるのと一緒だから。
私はまあ、自分が<有能な親>だとか思ってないからその部分についてはどうでもいいんだけど、少なくとも、自分の子供が他人様に迷惑掛けてるのを黙って見過ごすことはできないししないんだよ。
子供が何歳になっても、伝えるべきことがちゃんと伝わってないとなったら、改めて伝える努力はするよ。見て見ぬフリはしない。
そういう意味では、私の作品そのものが、<親のお説教>っていう意味も含んだ物になるのかもね。<お説教>って、やっぱ嫌じゃん? いい気しないじゃん? だけどさ、<必要なお説教をしない親>って、どう思う? それ、まともな親って言えるかなあ?
子供達が私の作品を読んだ時、私が伝えたいと思ってることが伝わるようなものであってほしいと思う。
私はね、<人の親>なんだよ。
だから親として必要なことは言うんだ。たとえみんなに疎まれてもね。
でも同時に、どうすればちゃんと伝わるのかっていうのを考え続けることもやめないけどさ。
どういう言葉を使えば、どういう言い回しをすれば、伝わるのか?
それを考えるのをやめたら、私は創作者でいる意味がないと思う』
そうだね。僕も、アオと一緒に<親>をしてるんだ。
<親という立場>は、親か子供のどちらかの命が終わるまで消えないからね。
0
お気に入りに追加
12
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/youth.png?id=ad9871afe441980cc37c)
💚催眠ハーレムとの日常 - マインドコントロールされた女性たちとの日常生活
XD
恋愛
誰からも拒絶される内気で不細工な少年エドクは、人の心を操り、催眠術と精神支配下に置く不思議な能力を手に入れる。彼はこの力を使って、夢の中でずっと欲しかったもの、彼がずっと愛してきた美しい女性たちのHAREMを作り上げる。
【完結】失くし物屋の付喪神たち 京都に集う「物」の想い
ヲダツバサ
キャラ文芸
「これは、私達だけの秘密ね」
京都の料亭を継ぐ予定の兄を支えるため、召使いのように尽くしていた少女、こがね。
兄や家族にこき使われ、言いなりになって働く毎日だった。
しかし、青年の姿をした日本刀の付喪神「美雲丸」との出会いで全てが変わり始める。
女の子の姿をした招き猫の付喪神。
京都弁で喋る深鍋の付喪神。
神秘的な女性の姿をした提灯の付喪神。
彼らと、失くし物と持ち主を合わせるための店「失くし物屋」を通して、こがねは大切なものを見つける。
●不安や恐怖で思っている事をハッキリ言えない女の子が成長していく物語です。
●自分の持ち物にも付喪神が宿っているのかも…と想像しながら楽しんでください。
2024.03.12 完結しました。
明智さんちの旦那さんたちR
明智 颯茄
恋愛
あの小高い丘の上に建つ大きなお屋敷には、一風変わった夫婦が住んでいる。それは、妻一人に夫十人のいわゆる逆ハーレム婚だ。
奥さんは何かと大変かと思いきやそうではないらしい。旦那さんたちは全員神がかりな美しさを持つイケメンで、奥さんはニヤケ放題らしい。
ほのぼのとしながらも、複数婚が巻き起こすおかしな日常が満載。
*BL描写あり
毎週月曜日と隔週の日曜日お休みします。
宮廷の九訳士と後宮の生華
狭間夕
キャラ文芸
宮廷の通訳士である英明(インミン)は、文字を扱う仕事をしていることから「暗号の解読」を頼まれることもある。ある日、後宮入りした若い妃に充てられてた手紙が謎の文字で書かれていたことから、これは恋文ではないかと噂になった。真相は単純で、兄が妹に充てただけの悪意のない内容だったが、これをきっかけに静月(ジンユェ)という若い妃のことを知る。通訳士と、後宮の妃。立場は違えど、後宮に生きる華として、二人は陰謀の渦に巻き込まれることになって――
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/chara_novel.png?id=8b2153dfd89d29eccb9a)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/light_novel.png?id=7e51c3283133586a6f12)
28歳、曲がり角
ふくまめ
ライト文芸
「30歳は曲がり角だから」「30過ぎたら違うよ」なんて、周りからよく聞かされてきた。
まぁそんなものなのかなと思っていたが、私の曲がり角少々早めに設定されていたらしい。
※医療的な場面が出てくることもありますが、作者は医療従事者ではありません。
正確な病名・症例ではない、描写がおかしいこともあるかもしれませんが、
ご了承いただければと思います。
また何よりも、このような症例、病状、症状に悩んでおられる方をはじめとする、
関係者の皆様を傷つける意図はありません。
作品の雰囲気としてあまり暗くならない予定ですし、あくまで作品として見ていただければ幸いですが、
気分を害した方がいた場合は何らかの形で連絡いただければと思います。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる