ショタパパ ミハエルくん(耳の痛い話バージョン)あるいは、(とっ散らかったバージョン)

京衛武百十

文字の大きさ
上 下
529 / 571
第三幕

<侮辱><侮蔑><罵倒>を正当な行為だと思ってるようなのは<お客>でさえない。店員や職員を、侮辱、侮蔑、罵倒してるのとか見てまっとうな客だと

しおりを挟む
『そう言えば、ある時期からすんごく長いタイトルが増え始めて今じゃすっかり定着しちゃってて、それを馬鹿にする人がいるけど、あれ、ちょっと考えたら分かるんだよね。

漫画の場合は表紙とかの絵が<つかみ>として機能するかもだけど、小説とかの場合だと、たとえ書籍化されてイラスト付きになったのでも、そのイラストだけで内容を具体的にイメージさせるのって難しいんだよ。

だからさ、タイトルそのものが漫画における表紙の役目をしてると考えたらイメージしやすいんじゃないの?

長いタイトルを付けるようなタイプの作品は好きじゃないって人は、そのおかげで読む前に回避できるじゃん。ちゃんと機能してるんだよ。

で、私の商業デビュー作のタイトル、「陰キャ少年のアラサーハーレム無双」なんだけどさ、まあ、正直、勢いだけで付けたタイトルだから、一時期、頭掻き毟りたくなるくらい恥ずかしかったりもしたな。

今じゃもうそれも慣れたけど。

でも同時に、内容そのまんまなタイトルで分かりやすいなとは自分でも思うよ。実際、陰キャ少年がアラサ―女性を次々落としていく話だったしさ。

もっとも、この主人公の<陰キャ少年>、陰キャとは言いながらも単にコミュニケーション能力に難があって他人から誤解されやすくてそれであまり積極的に関わろうとしないだけで、能力そのものは実は高いんだよね。うまく噛み合う相手だと弁が立って言いくるめちゃったりするし。

それを見い出したヒロインが、彼に自信を付けさせるために、いろいろ心に問題を抱えた自分の周囲の女性達を彼に引き合わせて、彼には<人生経験>を、女性達には<問題解決のきっかけ>を、っていう話なんだよ。

で、最後には人間として成長した彼とヒロインが、みんなに祝福されつつ結ばれる。っていうさ。

それが、自分でもなんでだか分かんないんだけど何故か売れちゃってねえ。

でも同時に、『非モテアラサー女の妄想じゃん!』『夢見てんなよクサレま~んが!』『腐った羊水が脳にいったんですかwwwww』みたいな罵詈雑言ももらったなあ。

もちろんいい気分じゃないけど、その辺は普通にあることだとは分かってたからスルーできた。

それに、そういうの<批判>じゃないからね。ただの<侮辱><侮蔑><罵倒>だから、気にするに値しない。<読者の声>ですらないし、<侮辱><侮蔑><罵倒>を正当な行為だと思ってるようなのは<お客>でさえない。

店員や職員を、侮辱、侮蔑、罵倒してるのとか見て、まっとうな客だと思う? そういうこと。

しかも、無数にある商品の中から、自分の好みに合う商品を選べばいいだけなのにわざわざ自分の好みに合わない商品を選んであげつらうんだよ?

意味が分からないよ』

実は僕は、アオの作品を読んだことはない。彼女が書いているジャンルの小説は僕には合わないからね。でも、だからって彼女が素晴らしい女性なのは変わらないよ。

一から百まですべて自分の理想通りの相手というのはいない。どんな人にも自分と噛み合わない部分を持っているのは事実だ。

重要なのは、そういう部分も含めた上で愛せるかどうかだと僕は思う。

しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

ナースコール

wawabubu
青春
腹膜炎で緊急手術になったおれ。若い看護師さんに剃毛されるが…

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

オレは視えてるだけですが⁉~訳ありバーテンダーは霊感パティシエを飼い慣らしたい

凍星
キャラ文芸
幽霊が視えてしまうパティシエ、葉室尊。できるだけ周りに迷惑をかけずに静かに生きていきたい……そんな風に思っていたのに⁉ バーテンダーの霊能者、久我蒼真に出逢ったことで、どういう訳か、霊能力のある人達に色々絡まれる日常に突入⁉「オレは視えてるだけだって言ってるのに、なんでこうなるの??」霊感のある主人公と、彼の秘密を暴きたい男の駆け引きと絆を描きます。BL要素あり。

四天王寺ロダンの冒険

ヒナタウヲ
キャラ文芸
『奇なる姓に妙なる名』その人は『四天王寺ロダン』。  彼はのっぽ背にちじれ毛のアフロヘアを掻きまわしながら、小さな劇団の一員として、日々懸命に舞台芸を磨いている。しかし、そんな彼には不思議とどこからか『謎』めいた話がふわりふわりと浮かんで、彼自身ですら知らない内に『謎』へと走り出してしまう。人間の娑婆は現代劇よりもファナティックに溢れた劇場で、そこで生きる人々は現在進行形の素晴らしい演者達である。  そんな人々の人生を彩る劇中で四天王寺ロダンはどんな役割を演じるのだろうか? ――露と落ち 露と消えにし 我が身かな 浪速のことは 夢のまた夢、秀吉が辞世で詠んだ現代の難波で、四天王寺ロダンは走り出す。  本作は『嗤う田中』シリーズから、一人歩き始めた彼の活躍を集めた物語集です。 『四天王寺ロダンの挨拶』 @アルファポリス奨励賞受賞作品 https://www.alphapolis.co.jp/prize/result/682000184 @第11回ネット大賞一次通過作品 https://kimirano.jp/special/news/4687/ 『四天王寺ロダンの青春』 等 @第31回電撃大賞一次通過作品

「お節介鬼神とタヌキ娘のほっこり喫茶店~お疲れ心にお茶を一杯~」

GOM
キャラ文芸
  ここは四国のど真ん中、お大師様の力に守られた地。  そこに住まう、お節介焼きなあやかし達と人々の物語。  GOMがお送りします地元ファンタジー物語。  アルファポリス初登場です。 イラスト:鷲羽さん  

あやかし狐の身代わり花嫁

シアノ
キャラ文芸
第4回キャラ文芸大賞あやかし賞受賞作。 2024年2月15日書下ろし3巻を刊行しました! 親を亡くしたばかりの小春は、ある日、迷い込んだ黒松の林で美しい狐の嫁入りを目撃する。ところが、人間の小春を見咎めた花嫁が怒りだし、突如破談になってしまった。慌てて逃げ帰った小春だけれど、そこには厄介な親戚と――狐の花婿がいて? 尾崎玄湖と名乗った男は、借金を盾に身売りを迫る親戚から助ける代わりに、三ヶ月だけ小春に玄湖の妻のフリをするよう提案してくるが……!? 妖だらけの不思議な屋敷で、かりそめ夫婦が紡ぎ合う優しくて切ない想いの行方とは――

魔法使いは退屈な商売

小稲荷一照
キャラ文芸
大学生畑中純一は些細なことから雑居ビルの一室に出入りしている。 阿吽魔法探偵事務所は日がな一日怠惰を楽しむ探偵とは名ばかりの隠遁者の城だった。 電話帳の一番上に細い字で名前が書いてあるばかりの魔法探偵など誰も目に止めない。 だが、世の中の行き詰まりを抱えたどうにもならない奇特な人というものが、僅かな望みをかけてその胡散臭い探偵事務所の扉を叩くこともある。 そう云う哀れな厄介な依頼人の相談を探偵齋夜月は面倒臭げに面談する。

処理中です...