上 下
430 / 571
第三幕

鬱憤や不平不満に耳を傾けて、どうすれば他人を巻き込まずに迷惑を掛けずに傷付けたりせずにそれを解消できるのか、一緒に考えてくれたの?

しおりを挟む
『社会への不満を表現するためにバイクや自動車を暴走させる』

『社会への不満を表明するためにネット上に罵詈雑言や誹謗中傷をアップする』

どうしてこんなことをする人がいるの? 他人に迷惑を掛けて傷付けてまで。

そういうことをする人の親は、

『あなたをこの世に送り出したのは、他の誰でもないこの私。だから、私が勝手にあなたをこの世に送り出したことについてや、この世そのものに対して何か文句があるなら、私が聞いてあげる。でも、憂さ晴らしのために他人を傷付けるのは、駄目。許さない。あなたをこの世に送り出した責任は、他人にはないから』

と言ってくれたの? それを実行してくれたの?

鬱憤や不平不満に耳を傾けて、どうすれば他人を巻き込まずに迷惑を掛けずに傷付けたりせずにそれを解消できるのか、一緒に考えてくれたの?

してないよね? それをしないから、バイクや自動車を暴走させたり、誰かをイジメたり、ネット上に罵詈雑言や誹謗中傷をアップすることで自分の鬱憤や不平不満を解消しようとしてるんだよね?

子供よりずっと人生経験を積んで、人間関係もそれなりに築いてきたはずの<親>が、どうして、子供と一緒に問題の解決法を考えることもできないの?

自分が、自分の親にそうしてもらってないから、

『自分がしてもらってないことを子供にするとか、不公平だ!!』

って思うからやらないの? それで、自分の子供が、無関係な他人に迷惑を掛けて傷付けてってしてるのを、手をこまねいて見てるだけなの? 自分に矛先を向けられたくないから?

子供がまだ小さかった頃から、その鬱憤や不平不満に耳を傾けて一緒にその解決法を考えるようにすればよかっただけなのにそれをせずに放置して、そして子供が大きくなってきて力もつけてきてから、

『どうしよう、どうしよう……!』

とうろたえるの? そういうのを人間は、

<不作為>

と言うんじゃないの?

自分の不作為が他人に迷惑を掛けて傷付けたりもしてるのに、それから逃げるのが、

<責任ある大人>

のすることなの?

子供が大きくなって自分よりも力をつけてから、

『下手に手出し口出ししたら逆に自分がやられる』

と被害者ぶるのが、

<大人としてあるべき姿>

なの?

自分さえ被害を免れることができれば他人が被害を受けるのはいいの?

もちろん、だからといって親が全ての被害を受け止めるべきとは言わないよ。

でも同時に、他人が被害に甘んじることもおかしいよね?

『面倒臭いから』

『忙しいから』

『どうせ学校とかで躾けてくれるはずだから』

と、自分の子供と向き合ってこなかった結果がそれを招いたと、そろそろ人間は自覚するべきなんじゃないかな。

しおりを挟む

処理中です...