394 / 571
第三幕
力関係が逆転することで
しおりを挟む
だけど、椿が自分を受け止めてくれると紫音が実感してくるとおそらく次に来るのは、
<試し行動>
だろうね。それまでずっと抑圧されてきた子が突然その抑圧から解放されると、反動により傍若無人に振る舞うことがあるんだ。
<抑圧される側>
だったものが、
<抑圧する側>
になるってことかな。
これは、親子関係でもあることだと思う。幼く非力だった子供が、自分に力が付いてきたことで一方的に抑圧されるだけじゃなく、反撃に転じるという事例。
いわゆる、
<家庭内暴力>
によく見られるものだろうか。
『力の強い者、立場が上の者が、力の弱い者、立場が下の者を、一方的に支配していい』
と考えている人が陥りやすいものだ。
子供が幼く非力なのをいいことに親が一方的に支配し抑圧していると、子供の成長に伴って力関係が逆転。親にされてきたことを子供がやり返すようになるというのが最も多いんじゃないかな。
<甘やかし>が原因でそうなると考える人も多いみたいだけど、僕が人間達を見てきたことで得た実感は違う。
いや、おそらく原因であること自体は間違いないんだけど、そもそも<甘やかし>と言われるものが、
『子供に対して甘い』
ことだという認識がまず僕が持つ印象と違ってる。
<甘やかし>は、際限なく子供に譲歩することの代わりに自分の思うままに支配しようという形の<抑圧>だからね。
『これだけ言うことを聞いてあげてるんだからこっちの言うことも聞いてね』
ということなんだと思う。
しかも、子供の意思に関係なく操るのが目的なんだ。
そう、子供の言うことを聞いてあげているフリをして実際は一方的に支配するのが目的だから、
<相手を一方的に支配できる力>
が自分についたと子供が実感すると、親がしてきた<支配>を真似るのも当然だよね。
しかも、<甘やかし>で、『子供の言いなりになることで自分の言うことを聞いてもらう』ことで、実質的に子供を支配しようとしてきた親には、それ以外に子供と折衝する手段がない。出せるカードが元々少ないんだ。
加えて、成長し欲望もそれに伴って大きくなった子供の要求は、親の能力を上回ってしまう。
こうなればもう、できることは何もない。ただただ子供に支配されることで、言いなりになることで、子供の逆鱗に触れないように遜るしかない。
力関係が逆転することで<支配する側>と<支配される側>が逆転するんだ。
そしてそれは、
<自分を抑圧してこない相手>
と出逢うことでも疑似的に生じることがある。これまで一方的に支配され抑圧されてきたのが、<自分を抑圧してこない相手>を得たことで、
『自分の方が立場が上になった』
的な誤った認識を生むことがあるんだ。
それが結果として<試し行動>に繋がるって事例かな。
今回のは。
<試し行動>
だろうね。それまでずっと抑圧されてきた子が突然その抑圧から解放されると、反動により傍若無人に振る舞うことがあるんだ。
<抑圧される側>
だったものが、
<抑圧する側>
になるってことかな。
これは、親子関係でもあることだと思う。幼く非力だった子供が、自分に力が付いてきたことで一方的に抑圧されるだけじゃなく、反撃に転じるという事例。
いわゆる、
<家庭内暴力>
によく見られるものだろうか。
『力の強い者、立場が上の者が、力の弱い者、立場が下の者を、一方的に支配していい』
と考えている人が陥りやすいものだ。
子供が幼く非力なのをいいことに親が一方的に支配し抑圧していると、子供の成長に伴って力関係が逆転。親にされてきたことを子供がやり返すようになるというのが最も多いんじゃないかな。
<甘やかし>が原因でそうなると考える人も多いみたいだけど、僕が人間達を見てきたことで得た実感は違う。
いや、おそらく原因であること自体は間違いないんだけど、そもそも<甘やかし>と言われるものが、
『子供に対して甘い』
ことだという認識がまず僕が持つ印象と違ってる。
<甘やかし>は、際限なく子供に譲歩することの代わりに自分の思うままに支配しようという形の<抑圧>だからね。
『これだけ言うことを聞いてあげてるんだからこっちの言うことも聞いてね』
ということなんだと思う。
しかも、子供の意思に関係なく操るのが目的なんだ。
そう、子供の言うことを聞いてあげているフリをして実際は一方的に支配するのが目的だから、
<相手を一方的に支配できる力>
が自分についたと子供が実感すると、親がしてきた<支配>を真似るのも当然だよね。
しかも、<甘やかし>で、『子供の言いなりになることで自分の言うことを聞いてもらう』ことで、実質的に子供を支配しようとしてきた親には、それ以外に子供と折衝する手段がない。出せるカードが元々少ないんだ。
加えて、成長し欲望もそれに伴って大きくなった子供の要求は、親の能力を上回ってしまう。
こうなればもう、できることは何もない。ただただ子供に支配されることで、言いなりになることで、子供の逆鱗に触れないように遜るしかない。
力関係が逆転することで<支配する側>と<支配される側>が逆転するんだ。
そしてそれは、
<自分を抑圧してこない相手>
と出逢うことでも疑似的に生じることがある。これまで一方的に支配され抑圧されてきたのが、<自分を抑圧してこない相手>を得たことで、
『自分の方が立場が上になった』
的な誤った認識を生むことがあるんだ。
それが結果として<試し行動>に繋がるって事例かな。
今回のは。
0
お気に入りに追加
12
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/youth.png?id=ad9871afe441980cc37c)
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/light_novel.png?id=7e51c3283133586a6f12)
拝啓~穀潰しのアリソンへ
黄昏湖畔
ライト文芸
これは終わりを迎えようとしている老夫婦の話。
一人の老婆が死を迎えようとしていた。微笑む彼女の傍らには最愛の夫『穀潰しのアリソン』の亡骸。
安らかに眠る彼を看取った彼女は何を思うのか?『穀潰し』の名に隠された愛の物語。そして幸せの物語。
ヤンデレ美少女転校生と共に体育倉庫に閉じ込められ、大問題になりましたが『結婚しています!』で乗り切った嘘のような本当の話
桜井正宗
青春
――結婚しています!
それは二人だけの秘密。
高校二年の遙と遥は結婚した。
近年法律が変わり、高校生(十六歳)からでも結婚できるようになっていた。だから、問題はなかった。
キッカケは、体育倉庫に閉じ込められた事件から始まった。校長先生に問い詰められ、とっさに誤魔化した。二人は退学の危機を乗り越える為に本当に結婚することにした。
ワケありヤンデレ美少女転校生の『小桜 遥』と”新婚生活”を開始する――。
*結婚要素あり
*ヤンデレ要素あり
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/chara_novel.png?id=8b2153dfd89d29eccb9a)
後宮浄魔伝~視える皇帝と浄魔の妃~
二位関りをん
キャラ文芸
桃玉は10歳の時に両親を失い、おじ夫妻の元で育った。桃玉にはあやかしを癒やし、浄化する能力があったが、あやかしが視えないので能力に気がついていなかった。
しかし桃玉が20歳になった時、村で人間があやかしに殺される事件が起き、桃玉は事件を治める為の生贄に選ばれてしまった。そんな生贄に捧げられる桃玉を救ったのは若き皇帝・龍環。
桃玉にはあやかしを祓う力があり、更に龍環は自身にはあやかしが視える能力があると伝える。
「俺と組んで後宮に蔓延る悪しきあやかしを浄化してほしいんだ」
こうして2人はある契約を結び、九嬪の1つである昭容の位で後宮入りした桃玉は龍環と共にあやかし祓いに取り組む日が始まったのだった。
恋愛がわからない僕に彼女ができた話。(と日常)
ここクマ
エッセイ・ノンフィクション
注意)この話はリア充ヒャッホーな明るいものを極端に含んでいません。理由としては、作者本人の性格の根暗さに空元気を重ねて外面だけではわからないくらい能天気に仕立て上げた結果の反動です。
簡単に書くと僕の外面は明るいのですが、内面はとても暗いのです。そして、この話は現在の僕の話です。内面的な話です。
それ故、暗い。病んでるのかってくらい暗い。でも、僕は元気です。
こんな作者の書く恋愛観やら人生観だとしても、ちょっとタイトルにつられて気になっちゃった♡って方はどうぞお願いします読んでください。
できればお気に入りとかしちゃって、更新されるの待ってたーとか思ってください。
そしたら、滅茶苦茶喜びます。
といっても、現実の話なので、喜んだとてって感じですね。
あ、僕ごと気になって他の話読んで頂けるならそれはもう、嬉しいしチョロすぎるくらい喜ぶんでお願いします。
長い注意書きを読んでいただきありがとうございます。下からが本編の説明になっております。
これを読んでも気になった貴方、ありがとうございます。嬉しいです。
___
彼女ができた。
でも、僕には恋愛感情がよくわからない。
彼女を好きだと思うと同時に、嫌だと心が叫んでる。悲しいと、喉元をつまらせる。
彼女には、幸せになって欲しい。
でも、その幸せに・・・僕を入れないで。
『僕のクズみたいで、考えすぎたと思うような、そんな感情の連鎖の行き場をここに置きたかったのです。
そして、彼女の前では笑えるように、この思いを隠せるように…でも、この思いを忘れないように、誰かに聞いて欲しかったのかもしれません。』
こんな僕の、彼女への密かな懺悔と自分への戒めとしてこれを記す。
___
追記 4/10が始まったド深夜から暇すぎて日常の話も書くようになりました。
多分、彼女の話も恋愛観も人生観もそこまで書かれていないものになっています。(多分)
自分の書いている小説の話等(更新しなきゃなとか)も含まれています。多分ネタバレはないですが。
+ ほぼ日記になりました。後半は好きな映画の話とか、夢の話とか、普通に彼女の話もし出しました。
僕は、好きに生きるよ!
2021/01/27
楽しい日々だったぜ☆
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる