上 下
305 / 571
第二幕

エンディミオンの日常 その5

しおりを挟む
『復讐を果たすことで、気持ちに区切りを付けられる。だから復讐は必要だ』

などと言う者がいる。

『復讐するなと言うのは、被害者や遺族に『泣き寝入りしろ』と言ってるのと同じ。だから復讐は認めるべきだ』

などと言う者もいる。

それがいかに無責任な発言かを考えることもなく。

誰かの復讐に巻き込まれて自分や自分の大切な人が傷付いたり命を落としたりする可能性を考えることもない。

しかし、さくらも、子供達も、エンディミオンの復讐に巻き込まれて命を落とした者がいることを知っているからこそ、彼がこれ以上の復讐に走ることを許さない。認めない。もう二度と巻き込まれる者が出てほしくないから。

エンディミオンは、まぎれもなく<被害者>だ。そして彼の復讐の対象は、実の父親をはじめとした全ての吸血鬼と、吸血鬼に与する人間と、自分の復讐を邪魔する者だった。ゆえに彼をこの世に生み出した実の父親が死んでも、彼の<復讐>は終わらない。

彼には、敢えて<泣き寝入り>してもらうことになる。復讐が実行されることで新たな犠牲者が出ないようにするために。

復讐が認められないのは、結局はそういうことだ。復讐が実行される過程において新たな犠牲者が出る危険性が非常に高いからだ。

エンディミオンの過去が全てを物語っている。

復讐を認めるということは、復讐の過程において無関係な人間が巻き込まれても、その被害者や犠牲者や遺族に<泣き寝入り>を強要することになるというのを、理解しなければならない。

『被害者や犠牲者や遺族の気持ちを考えろ!!』

と言うのなら、まったく見ず知らずの、自分には何の関係もない赤の他人の復讐に巻き込まれた被害者や犠牲者や遺族の気持ちも考えなければおかしいはずだ。

そうやって新たな犠牲者が出る可能性の高いことを認めるのが、放置するのが、推奨するのが、本当に、

<生き易い世界>

なのか?

『復讐を果たすことで、気持ちに区切りを付けられる。だから復讐は必要だ』

『復讐するなと言うのは、被害者や遺族に『泣き寝入りしろ』と言ってるのと同じ。だから復讐は認めるべきだ』

そんな理屈で赤の他人の身勝手な復讐に巻き込まれた側は、納得できると本気で思うのか?

さくらも、子供達も、アオも、そうは思わない。

だから復讐を止める。

それだけの話だ。

一方、エンディミオンは、自身の身勝手な復讐のために多くの犠牲者を出した<加害者>でもある。

これについては、人間の法では裁くことができないから司法に突き出すこともしないものの、もし、彼が、法の力が及ぶ人間であったなら、法に則って罪を償ってほしいとも思う。

もっとも、ただの人間ではここまで捕えられることもなく復讐を行えたはずもないけれど。

しおりを挟む

処理中です...