191 / 571
大きなデメリットを打ち消すような
しおりを挟む
世の中ではどうしても、
『妻が夫の親の介護をする』
という形が多かったので女性目線の話になりがちだろうけれど、中には、
『夫が妻の親の介護をした』
事例もあるだろう。なので、別に洸も悠里も秋生も無関係とは限らない。
なにしろ、洸自身、
『アオの介護ならしてもいい』
という意味のことを言っているのだから。
悠里も秋生もそれは分かっている。分かっているから、恵莉花や安和や椿の態度には苦笑いを浮かべるだけで済んでいる。
その上で、秋生が、
「そう考えると、やっぱり結婚にはデメリットが多いなっていう印象にはなるね」
と、正直な意見を述べる。悠里も、
「確かに。<結婚>と<結婚相手の介護>がセットになってると考えると、夢も希望もないよ」
さらに苦笑いを浮かべた。
これには、ミハエルも含めたその場にいた全員が、
「うんうん…」
と頷いてしまった。
ミハエルとしては、アオの両親の介護をするとなったとしても、たとえそれが十年、二十年、三十年という長期に亘ったとしても、長命な吸血鬼にとっては人間ほどのそれじゃないし、何より身体的な面では介助の類も苦にはならない。
とは言え、喜んでやりたいことかと言われれば、愛するアオを苦しめた人間達ということで思うところはないわけじゃない。
そう考えると、子供達の言いたいことも理解できてしまう。
加えて、人間と吸血鬼とでは、前提がまるで違ってしまうのは紛れもない事実だし。
だからミハエルも、
『結婚するべきだ』
とは言えないし言わない。
でも同時に、
「その人をこの世に送り出してくれたことを、その人の両輪にも感謝できるような相手に巡り会えれば、それも大きなデメリットじゃなくなるよね」
とも述べる。
ミハエルのこの言葉についても、
「ま~、出逢えれば、だけどね~……」
とは言いつつも、恵莉花も強く反発はしなかった。
さりとて、そんな相手に巡り会えるかと言われれば、大きな疑問符しか残らない。
たとえば、<冠井迅>のような男子も、<山下羽楼>や<藤木一紅>のような女子も、まったく珍しくもないありふれた存在だろう。彼らのような子供がそのまま大人になったとして、
<大きなデメリットを打ち消すような魅力的な結婚相手>
になれるだろうか?
『女は男に従ってればいいんだ』
とか、
『自分の推しこそが絶対正義。それ以外はゴミ』
とか考えているようなのを、結婚相手として選びたいだろうか?
恵莉花や安和が想定しているのは、そういうことだった。
とは言え、悠里や秋生は、確かに人間性そのものは申し分ない。思いやりにも溢れ、知性も高く、大きな器を持ってるのは疑う余地もない。
『でも、好きになれるかどうかって話だと、それはまた別なんだよな~!』
というのが正直なところだった。
たとえばこれが昔のように、
『親同士で勝手に結婚相手を決めてしまう』
場合だと、まあ、
『良い相手に恵まれた』
で済んでしまう話かもしれないけれど。
『妻が夫の親の介護をする』
という形が多かったので女性目線の話になりがちだろうけれど、中には、
『夫が妻の親の介護をした』
事例もあるだろう。なので、別に洸も悠里も秋生も無関係とは限らない。
なにしろ、洸自身、
『アオの介護ならしてもいい』
という意味のことを言っているのだから。
悠里も秋生もそれは分かっている。分かっているから、恵莉花や安和や椿の態度には苦笑いを浮かべるだけで済んでいる。
その上で、秋生が、
「そう考えると、やっぱり結婚にはデメリットが多いなっていう印象にはなるね」
と、正直な意見を述べる。悠里も、
「確かに。<結婚>と<結婚相手の介護>がセットになってると考えると、夢も希望もないよ」
さらに苦笑いを浮かべた。
これには、ミハエルも含めたその場にいた全員が、
「うんうん…」
と頷いてしまった。
ミハエルとしては、アオの両親の介護をするとなったとしても、たとえそれが十年、二十年、三十年という長期に亘ったとしても、長命な吸血鬼にとっては人間ほどのそれじゃないし、何より身体的な面では介助の類も苦にはならない。
とは言え、喜んでやりたいことかと言われれば、愛するアオを苦しめた人間達ということで思うところはないわけじゃない。
そう考えると、子供達の言いたいことも理解できてしまう。
加えて、人間と吸血鬼とでは、前提がまるで違ってしまうのは紛れもない事実だし。
だからミハエルも、
『結婚するべきだ』
とは言えないし言わない。
でも同時に、
「その人をこの世に送り出してくれたことを、その人の両輪にも感謝できるような相手に巡り会えれば、それも大きなデメリットじゃなくなるよね」
とも述べる。
ミハエルのこの言葉についても、
「ま~、出逢えれば、だけどね~……」
とは言いつつも、恵莉花も強く反発はしなかった。
さりとて、そんな相手に巡り会えるかと言われれば、大きな疑問符しか残らない。
たとえば、<冠井迅>のような男子も、<山下羽楼>や<藤木一紅>のような女子も、まったく珍しくもないありふれた存在だろう。彼らのような子供がそのまま大人になったとして、
<大きなデメリットを打ち消すような魅力的な結婚相手>
になれるだろうか?
『女は男に従ってればいいんだ』
とか、
『自分の推しこそが絶対正義。それ以外はゴミ』
とか考えているようなのを、結婚相手として選びたいだろうか?
恵莉花や安和が想定しているのは、そういうことだった。
とは言え、悠里や秋生は、確かに人間性そのものは申し分ない。思いやりにも溢れ、知性も高く、大きな器を持ってるのは疑う余地もない。
『でも、好きになれるかどうかって話だと、それはまた別なんだよな~!』
というのが正直なところだった。
たとえばこれが昔のように、
『親同士で勝手に結婚相手を決めてしまう』
場合だと、まあ、
『良い相手に恵まれた』
で済んでしまう話かもしれないけれど。
0
お気に入りに追加
12
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/youth.png?id=ad9871afe441980cc37c)
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
僕が美少女になったせいで幼馴染が百合に目覚めた
楠富 つかさ
恋愛
ある朝、目覚めたら女の子になっていた主人公と主人公に恋をしていたが、女の子になって主人公を見て百合に目覚めたヒロインのドタバタした日常。
この作品はハーメルン様でも掲載しています。
【フリー声劇台本】地下劇場ゆうとぴあ(女性3人用)
摩訶子
キャラ文芸
『いらっしゃいませ。カフェではなく、【劇場】の方のお客様ですか。……それなら、あなたはヒトではないようですね』
表向きは、美しすぎる女性店主と元気なバイトの女の子が迎える大人気のカフェ。
しかしその地下に人知れず存在する秘密の【朗読劇場】こそが、彼女たちの本当の仕事場。
観客は、かつては物語の主人公だった者たち。
未完成のまま葬られてしまった絵本の主人公たちにその【結末】を聴かせ、在るべき場所に戻すのが彼女たちの役目。
そんな二人の地下劇場の、ちょっとダークな幻想譚。
どなたでも自由にご使用OKですが、初めに「シナリオのご使用について」を必ずお読みくださいm(*_ _)m
あやかし狐の身代わり花嫁
シアノ
キャラ文芸
第4回キャラ文芸大賞あやかし賞受賞作。
2024年2月15日書下ろし3巻を刊行しました!
親を亡くしたばかりの小春は、ある日、迷い込んだ黒松の林で美しい狐の嫁入りを目撃する。ところが、人間の小春を見咎めた花嫁が怒りだし、突如破談になってしまった。慌てて逃げ帰った小春だけれど、そこには厄介な親戚と――狐の花婿がいて? 尾崎玄湖と名乗った男は、借金を盾に身売りを迫る親戚から助ける代わりに、三ヶ月だけ小春に玄湖の妻のフリをするよう提案してくるが……!? 妖だらけの不思議な屋敷で、かりそめ夫婦が紡ぎ合う優しくて切ない想いの行方とは――
【完結】捨ててください
仲 奈華 (nakanaka)
恋愛
ずっと貴方の側にいた。
でも、あの人と再会してから貴方は私ではなく、あの人を見つめるようになった。
分かっている。
貴方は私の事を愛していない。
私は貴方の側にいるだけで良かったのに。
貴方が、あの人の側へ行きたいと悩んでいる事が私に伝わってくる。
もういいの。
ありがとう貴方。
もう私の事は、、、
捨ててください。
続編投稿しました。
初回完結6月25日
第2回目完結7月18日
オレは視えてるだけですが⁉~訳ありバーテンダーは霊感パティシエを飼い慣らしたい
凍星
キャラ文芸
幽霊が視えてしまうパティシエ、葉室尊。できるだけ周りに迷惑をかけずに静かに生きていきたい……そんな風に思っていたのに⁉ バーテンダーの霊能者、久我蒼真に出逢ったことで、どういう訳か、霊能力のある人達に色々絡まれる日常に突入⁉「オレは視えてるだけだって言ってるのに、なんでこうなるの??」霊感のある主人公と、彼の秘密を暴きたい男の駆け引きと絆を描きます。BL要素あり。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる