ショタパパ ミハエルくん(耳の痛い話バージョン)あるいは、(とっ散らかったバージョン)

京衛武百十

文字の大きさ
上 下
187 / 571

歳取ってから

しおりを挟む
結婚するにしてもしないにしても、とにかく当人が卑屈にならないようにするには、

『それを選択するに足る明確かつゆるぎない根拠』

が必要だと思われる。

それがあれば、多少、他人にとやかく言われたところで堪えないだろう。はっきりとした根拠もなくなんとなくで結婚するかしないかを決めるから、他人からあれこれ言われるだけで揺らいでしまうのかもしれない。

というわけで、この話題についても、蒼井家も月城つきしろ家も、徹底的に話し合う。

子供達にとって、アオもミハエルもさくらも、

<徹底的にこういう話をするに値する大人>

なので、飽きることなく続けられる。

「にしてもさ、『歳取ってから子供の世話になろうとする親とかクソ!』みたいに言うのもいるんだけど、これについてはどう思う?」

恵莉花えりかがそんな風に話を切り出した。

それに対しては、あきらが、

「僕は、さくらがもし、歳を取って体が不自由になったら放っておきたいとは思わないよ」

膝に座った椿つばきの頭を撫でながら穏やかに言う。

それに対して悠里ユーリが、

「ネットとか見てると、『子供に寄生する年寄りとかマジクソ』みたいに言ってるのもいるよね。

けど、僕もあきらと同じで、お母さんが歳を取って体が弱ったりしたら全力でサポートしたいと思うよ。

だって僕を生んでくれた人だよ? それが弱ってるのに力にならないとか有り得ない」

と発言する。

洸と悠里のそれには、恵莉花も秋生あきお椿つばきも、

「うんうん」

と大きく頷いた。

けれどそこに、

「ありがとう。みんながそう言ってくれるのはすごく嬉しい。涙が出そうだよ。

でもさ、世の中には、子供から見てそう思えない親っていうのも現にいるんだ。

私も、本音を言わせてもらえば、自分の両親のことは面倒見たいとか一ミリも思えないっていうのはあるんだよ。

だからさ、『子供に寄生する年寄りとかマジクソ』みたいに言う人は、自分の親をイメージしてるんじゃないかなって気はする」

アオが少し悲しそうな表情で言った。

自分のことをこんなに想ってくれる子供達に比べて、自分は両親のことを完全に見限っている。

『兄貴ばっかり大事だったんだから、兄貴に面倒見てもらえばいいじゃん!』

と思っていた。

事実、アオの両親は兄にばかり手間と金を費やしてきて、アオに対してはおそらくその三分の一も力を注いでない。それでもし、アオに対して、

『自分達の面倒を見ろ』

とでも言ってきたら、これはもう、

『ふざけんな!!』

と言われても仕方ないのかもしれない。

アオは、自分の老後の面倒を見てもらうために子供達を生んだわけじゃない。

『自分のことを自分でできるようになるのが<大人>であり<自立>だというのなら、自分の老後も自分でちゃんとできるのが大人なのではないのか?』

とも思っていた。

でもその一方で、

『さくらがもし私のお母さんだったら、歳取って体が不自由になったりしたら放っておけないよなあ……』

とも思うのだった。

しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

ナースコール

wawabubu
青春
腹膜炎で緊急手術になったおれ。若い看護師さんに剃毛されるが…

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

拝啓~穀潰しのアリソンへ

黄昏湖畔
ライト文芸
これは終わりを迎えようとしている老夫婦の話。 一人の老婆が死を迎えようとしていた。微笑む彼女の傍らには最愛の夫『穀潰しのアリソン』の亡骸。 安らかに眠る彼を看取った彼女は何を思うのか?『穀潰し』の名に隠された愛の物語。そして幸せの物語。

【完結】会いたいあなたはどこにもいない

野村にれ
恋愛
私の家族は反乱で殺され、私も処刑された。 そして私は家族の罪を暴いた貴族の娘として再び生まれた。 これは足りない罪を償えという意味なのか。 私の会いたいあなたはもうどこにもいないのに。 それでも償いのために生きている。

占星術師アーサーと彼方のカフェ

不来方しい
キャラ文芸
【※第6回キャラ文芸大賞奨励賞受賞】アルバイト先の店長は、愛に生きる謎多き英国紳士だった。 道案内をした縁があり、アーサーの元でアルバイトをすることになった月森彼方。そこは、宝石のようなキラキラしたスイーツと美味しい紅茶を出す占いカフェだった。  彼の占いを求めてやってくる人は個性豊かで、中には人生を丸々預けようとする人も。アーサーは真摯に受け止め答えていくが、占いは種も仕掛けもあると言う。 ──私は、愛に生きる人なのです。 彼はなぜ日本へやってきたのか。家族との確執、占いと彼の関係、謎に満ちた正体とは。  英国紳士×大学生&カフェ×占星術のバディブロマンス!

モノの卦慙愧

陰東 愛香音
キャラ文芸
「ここじゃないどこかに連れて行って欲しい」   生まれながらに異能を持つひなは、齢9歳にして孤独な人生を強いられた。  学校に行っても、形ばかりの養育者である祖父母も、ひなの事を気味悪がるばかり。  そんな生活から逃げ出したかったひなは、家の近くにある神社で何度もそう願った。  ある晩、その神社に一匹の神獣――麒麟が姿を現す。  ひなは彼に願い乞い、現世から彼の住む幽世へと連れて行ってもらう。 「……ひな。君に新しい世界をあげよう」  そんな彼女に何かを感じ取った麒麟は、ひなの願いを聞き入れる。  麒麟の住む世界――幽世は、現世で亡くなった人間たちの魂の「最終審判」の場。現世での業の数や重さによって形の違うあやかしとして、現世で積み重ねた業の数を幽世で少しでも減らし、極楽の道へ進める可能性をもう一度自ら作るための世界。  現世の人のように活気にあふれるその世界で、ひなは麒麟と共に生きる事を選ぶ。  ひなを取り巻くあやかし達と、自らの力によって翻弄される日々を送りながら、やがて彼女は自らのルーツを知ることになる。

あやかしの花嫁になることが、私の運命だったようです

珠宮さくら
キャラ文芸
あやかしの花嫁になるのは、双子の妹の陽芽子だと本人も周りも思っていた。 だが、実際に選ばれることになったのが、姉の日菜子の方になるとは本人も思っていなかった。 全10話。

処理中です...