80 / 571
自分に正直に生きたからこそ
しおりを挟む
『自分に正直に生きる』
よく良い意味で使われるその言葉の危険性を、蒼井家と月城家の者達はよく知っていた。
なぜなら、自分に正直だったからこそ、エンディミオンを生み出した吸血鬼は彼を実験動物のように扱ったし、自分に正直だったからこそエンディミオンは吸血鬼と吸血鬼に与する人間を憎み、この世からすべて排除することを望んだ。
それぞれが自分に正直に生きたからこそ誰も幸せになれなかった。
だから、正直になっていい感情とそうでない感情とがこの世にはあるのだという何よりの証拠だという実感があった。
耳に心地好い言葉というやつは、麻薬のように人を惑わすのだろう。
それを知っているからこそ、蒼井家の者達も月城家の者達も、その場の感情に流されないことを心掛けている。誰かを傷付けようという感情には、特に。
誰かを傷付ければその先に待っているのは報復の応酬だ。お互いに『やられたからやり返しただけ』と口にして、自分を正当化し、相手を傷付けようとする。
『やられっぱなしでいるのはおかしい』
と、
『自分に正直になれ』
と、美辞麗句に乗って報復を正当化する。
それによって新たに犠牲者が出るという可能性には目を瞑って。自分の報復が無関係な誰かを巻き添えにするかも知れないという可能性には目を瞑って。
フィクションのヒーローのように何一つ間違えることなく誰も犠牲にすることなく<悪>だけを葬り去るなんてことが可能だなどという妄想を信じて。
巻き添えをくった者からすれば自分こそが<悪>に見えるという事実は見て見ぬフリをして。
それを知るからこそ、蒼井家の者も月城家の者も、無駄に新たな不幸を生み出さずに済んでいる。
エンディミオンと十分に会話ができていないことに不満を覚えているさくらも、そこで感情的になってまるで自分だけが被害者であるかのように振る舞ったりしないからこそ、傷口を広げずに済んでいる。
彼を選んだのは他でもない自分自身だという事実から、さくらは目を背けることはない。
彼を伴侶に選んだ時点で自分も彼に負担を強いているという事実から目を背けることをせず、自分が一方的な被害者であるかのように振る舞うこともしない。
伴侶や恋人に浮気されたことで自分だけが被害者のように言う者も少なくないけれど、エンディミオンが抱えている<危険性>は、不倫や浮気などというカワイイものに収まるようなレベルではなかった。
他者の命を危険に曝すそれなのだから。
そのリスクを承知の上で彼と共に生きることを選んだ時点で、さくらはある意味では<共犯者>でもあった。彼女はその事実を認めている。
それを思えば、多少の不満など本当に些細なものでしかなかった。
故に目先の感情に囚われずに済んでいるのだった。
よく良い意味で使われるその言葉の危険性を、蒼井家と月城家の者達はよく知っていた。
なぜなら、自分に正直だったからこそ、エンディミオンを生み出した吸血鬼は彼を実験動物のように扱ったし、自分に正直だったからこそエンディミオンは吸血鬼と吸血鬼に与する人間を憎み、この世からすべて排除することを望んだ。
それぞれが自分に正直に生きたからこそ誰も幸せになれなかった。
だから、正直になっていい感情とそうでない感情とがこの世にはあるのだという何よりの証拠だという実感があった。
耳に心地好い言葉というやつは、麻薬のように人を惑わすのだろう。
それを知っているからこそ、蒼井家の者達も月城家の者達も、その場の感情に流されないことを心掛けている。誰かを傷付けようという感情には、特に。
誰かを傷付ければその先に待っているのは報復の応酬だ。お互いに『やられたからやり返しただけ』と口にして、自分を正当化し、相手を傷付けようとする。
『やられっぱなしでいるのはおかしい』
と、
『自分に正直になれ』
と、美辞麗句に乗って報復を正当化する。
それによって新たに犠牲者が出るという可能性には目を瞑って。自分の報復が無関係な誰かを巻き添えにするかも知れないという可能性には目を瞑って。
フィクションのヒーローのように何一つ間違えることなく誰も犠牲にすることなく<悪>だけを葬り去るなんてことが可能だなどという妄想を信じて。
巻き添えをくった者からすれば自分こそが<悪>に見えるという事実は見て見ぬフリをして。
それを知るからこそ、蒼井家の者も月城家の者も、無駄に新たな不幸を生み出さずに済んでいる。
エンディミオンと十分に会話ができていないことに不満を覚えているさくらも、そこで感情的になってまるで自分だけが被害者であるかのように振る舞ったりしないからこそ、傷口を広げずに済んでいる。
彼を選んだのは他でもない自分自身だという事実から、さくらは目を背けることはない。
彼を伴侶に選んだ時点で自分も彼に負担を強いているという事実から目を背けることをせず、自分が一方的な被害者であるかのように振る舞うこともしない。
伴侶や恋人に浮気されたことで自分だけが被害者のように言う者も少なくないけれど、エンディミオンが抱えている<危険性>は、不倫や浮気などというカワイイものに収まるようなレベルではなかった。
他者の命を危険に曝すそれなのだから。
そのリスクを承知の上で彼と共に生きることを選んだ時点で、さくらはある意味では<共犯者>でもあった。彼女はその事実を認めている。
それを思えば、多少の不満など本当に些細なものでしかなかった。
故に目先の感情に囚われずに済んでいるのだった。
0
お気に入りに追加
12
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/youth.png?id=ad9871afe441980cc37c)
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
【フリー声劇台本】地下劇場ゆうとぴあ(女性3人用)
摩訶子
キャラ文芸
『いらっしゃいませ。カフェではなく、【劇場】の方のお客様ですか。……それなら、あなたはヒトではないようですね』
表向きは、美しすぎる女性店主と元気なバイトの女の子が迎える大人気のカフェ。
しかしその地下に人知れず存在する秘密の【朗読劇場】こそが、彼女たちの本当の仕事場。
観客は、かつては物語の主人公だった者たち。
未完成のまま葬られてしまった絵本の主人公たちにその【結末】を聴かせ、在るべき場所に戻すのが彼女たちの役目。
そんな二人の地下劇場の、ちょっとダークな幻想譚。
どなたでも自由にご使用OKですが、初めに「シナリオのご使用について」を必ずお読みくださいm(*_ _)m
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/chara_novel.png?id=8b2153dfd89d29eccb9a)
あやかしの花嫁になることが、私の運命だったようです
珠宮さくら
キャラ文芸
あやかしの花嫁になるのは、双子の妹の陽芽子だと本人も周りも思っていた。
だが、実際に選ばれることになったのが、姉の日菜子の方になるとは本人も思っていなかった。
全10話。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/light_novel.png?id=7e51c3283133586a6f12)
拝啓~穀潰しのアリソンへ
黄昏湖畔
ライト文芸
これは終わりを迎えようとしている老夫婦の話。
一人の老婆が死を迎えようとしていた。微笑む彼女の傍らには最愛の夫『穀潰しのアリソン』の亡骸。
安らかに眠る彼を看取った彼女は何を思うのか?『穀潰し』の名に隠された愛の物語。そして幸せの物語。
ポムポムスライム☆キュルキュルハートピースは転生しないよ♡
あたみん
キャラ文芸
自分でも良くわかんないけど、私には周りのものすべてにハート型のスライムが引っ付いてんのが見えんの。ドンキのグミみたいなものかな。まあ、迷惑な話ではあるんだけど物心ついてからだから慣れていることではある。そのスライムはモノの本質を表すらしくて、見たくないものまで見せられちゃうから人間関係不信街道まっしぐらでクラスでも浮きまくりの陰キャ認定されてんの。そんなだから俗に言うめんどいイジメも受けてんだけどそれすらもあんま心は動かされない現実にタメ息しか出ない。そんな私でも迫りくる出来事に変な能力を駆使して対峙するようになるわけで、ここに闇落ちしないで戦うことを誓いま~す♡
フェンリルさんちの末っ子は人間でした ~神獣に転生した少年の雪原を駆ける狼スローライフ~
空色蜻蛉
ファンタジー
真白山脈に棲むフェンリル三兄弟、末っ子ゼフィリアは元人間である。
どうでもいいことで山が消し飛ぶ大喧嘩を始める兄二匹を「兄たん大好き!」幼児メロメロ作戦で仲裁したり、たまに襲撃してくる神獣ハンターは、人間時代につちかった得意の剣舞で撃退したり。
そう、最強は末っ子ゼフィなのであった。知らないのは本狼ばかりなり。
ブラコンの兄に溺愛され、自由気ままに雪原を駆ける日々を過ごす中、ゼフィは人間時代に負った心の傷を少しずつ癒していく。
スノードームを覗きこむような輝く氷雪の物語をお届けします。
※今回はバトル成分やシリアスは少なめ。ほのぼの明るい話で、主人公がひたすら可愛いです!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる