5 / 571
親としての矜持
しおりを挟む
『はぁ…またやっちまったな~……』
担当編集<月城さくら>が帰り、原稿をボツにされたことをミハエルに慰めてもらってから、蒼井霧雨は、一人、仕事部屋にこもって凹んでいた。
本当は子供達に言い争っているところを見せたくないのに、ついつい熱くなってしまう自分が情けない。それは仕事に対する真剣さや情熱の表れではあるものの、やはり親が強い言葉を使っているところは教育上よくないことは承知しているのだ。
なにしろ親がそんな風にしていると、『他人に対して大きな声で罵ってもいい』と子供に思われてしまう可能性が高いのだから。
でも、子供達はちゃんと分かってくれていた。蒼井霧雨と月城さくらのそのやり取りは、信頼しあっているからこそのものだということを。
それはミハエルが、
「大丈夫。ママとさくらはケンカしてるんじゃないよ。ほら、アニメとかでホントは仲良しな人達がケンカしてるみたいに言い合ったりすることあるよね。あれだよ」
そう言って丁寧に子供達に諭してくれているからというのもある。
しかも蒼井霧雨と月城さくら自身、普段は実際に仲のいい様子を子供達の前で見せてもいるし。そして、私人としての月城さくらは、子供達にとっても<もう一人のお母さん>的な存在でもあった。
何しろ蒼井家と月城家そのものが家族同然の間柄なのである。
そんなこんなで、
「ママ~、ばんごはんできたよ~」
一人で凹んでいた蒼井霧雨に、末っ子の椿がそう声を掛けてきた。
「あ、ありがとう」
言いながら出てきた彼女は、にこやかに自分を見上げる娘に向かって、
「ごめんね~、ママ、怖かったよね」
と申し訳なさそうに謝った。ここで、
『仕事なんだから仕方ない!』
などと開き直って自分を正当化しないのが、彼女の<子供達の親>としての矜持だった。
大人はとかく子供に対しては自分を正当化して『大人は間違えない』的に振舞ってしまうものの、彼女はそれを良しとしない。
「大人だってただの人間なんだから、間違うこともあるし失敗することだってあるよ。大事なのはそれを誤魔化したり道理を捻じ曲げてまで正当化しないことだと思う。
間違ったこと、失敗したことを、ちゃんと認めて謝る姿勢を大人こそが子供に見せるべきなんだ」
と彼女は思っていたからこそ、わずか十歳の娘にさえ丁寧に謝る。
その誠実さは子供にも伝わり、だからこそ、
「だいじょうぶだよ。分かってる。ママ。わたし、ママのこともさくらママのことも大好きだよ」
笑顔でそんな風に言ってもらえたのだった。
担当編集<月城さくら>が帰り、原稿をボツにされたことをミハエルに慰めてもらってから、蒼井霧雨は、一人、仕事部屋にこもって凹んでいた。
本当は子供達に言い争っているところを見せたくないのに、ついつい熱くなってしまう自分が情けない。それは仕事に対する真剣さや情熱の表れではあるものの、やはり親が強い言葉を使っているところは教育上よくないことは承知しているのだ。
なにしろ親がそんな風にしていると、『他人に対して大きな声で罵ってもいい』と子供に思われてしまう可能性が高いのだから。
でも、子供達はちゃんと分かってくれていた。蒼井霧雨と月城さくらのそのやり取りは、信頼しあっているからこそのものだということを。
それはミハエルが、
「大丈夫。ママとさくらはケンカしてるんじゃないよ。ほら、アニメとかでホントは仲良しな人達がケンカしてるみたいに言い合ったりすることあるよね。あれだよ」
そう言って丁寧に子供達に諭してくれているからというのもある。
しかも蒼井霧雨と月城さくら自身、普段は実際に仲のいい様子を子供達の前で見せてもいるし。そして、私人としての月城さくらは、子供達にとっても<もう一人のお母さん>的な存在でもあった。
何しろ蒼井家と月城家そのものが家族同然の間柄なのである。
そんなこんなで、
「ママ~、ばんごはんできたよ~」
一人で凹んでいた蒼井霧雨に、末っ子の椿がそう声を掛けてきた。
「あ、ありがとう」
言いながら出てきた彼女は、にこやかに自分を見上げる娘に向かって、
「ごめんね~、ママ、怖かったよね」
と申し訳なさそうに謝った。ここで、
『仕事なんだから仕方ない!』
などと開き直って自分を正当化しないのが、彼女の<子供達の親>としての矜持だった。
大人はとかく子供に対しては自分を正当化して『大人は間違えない』的に振舞ってしまうものの、彼女はそれを良しとしない。
「大人だってただの人間なんだから、間違うこともあるし失敗することだってあるよ。大事なのはそれを誤魔化したり道理を捻じ曲げてまで正当化しないことだと思う。
間違ったこと、失敗したことを、ちゃんと認めて謝る姿勢を大人こそが子供に見せるべきなんだ」
と彼女は思っていたからこそ、わずか十歳の娘にさえ丁寧に謝る。
その誠実さは子供にも伝わり、だからこそ、
「だいじょうぶだよ。分かってる。ママ。わたし、ママのこともさくらママのことも大好きだよ」
笑顔でそんな風に言ってもらえたのだった。
0
お気に入りに追加
12
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/youth.png?id=ad9871afe441980cc37c)
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
【完結】幼馴染にフラれて異世界ハーレム風呂で優しく癒されてますが、好感度アップに未練タラタラなのが役立ってるとは気付かず、世界を救いました。
三矢さくら
ファンタジー
【本編完結】⭐︎気分どん底スタート、あとはアガるだけの異世界純情ハーレム&バトルファンタジー⭐︎
長年思い続けた幼馴染にフラれたショックで目の前が全部真っ白になったと思ったら、これ異世界召喚ですか!?
しかも、フラれたばかりのダダ凹みなのに、まさかのハーレム展開。まったくそんな気分じゃないのに、それが『シキタリ』と言われては断りにくい。毎日混浴ですか。そうですか。赤面しますよ。
ただ、召喚されたお城は、落城寸前の風前の灯火。伝説の『マレビト』として召喚された俺、百海勇吾(18)は、城主代行を任されて、城に襲い掛かる謎のバケモノたちに立ち向かうことに。
といっても、発現するらしいチートは使えないし、お城に唯一いた呪術師の第4王女様は召喚の呪術の影響で、眠りっ放し。
とにかく、俺を取り囲んでる女子たちと、お城の皆さんの気持ちをまとめて闘うしかない!
フラれたばかりで、そんな気分じゃないんだけどなぁ!
その乙女、天界の花園より零れ墜ちし者なれば ~お昼寝好き天女は、眠気をこらえながら星彩の柄杓で悪しき種を天の庭へ返す~
國居
キャラ文芸
【完結しました!】
「深緑(シェンリュ)。そなたは、これより下天し、天界よりこぼれ落ちて、人間界で悪しきものに姿を変えた、天空花園の花々を始末して参れ! 天水をつかって花々の種核を天界へ返すのだ。どれほどの歳月がかかろうとも、必ずやり遂げよ! それまでは、そなたが天界へ戻ることは叶わぬと思え!」
うっかり寝過ごして、大事な水やりを忘れ、天空花園を荒れさせてしまった庭番天女・深緑に、天帝から厳しい命が下った。
初めて人間界に下りるというのに、お情けでつけられた随従者は、ちょっと色好みな青蛙一匹。天の柄杓と万能の薬水を背負い、先行き不安な深緑の旅が始まる。
人間界で知り合った、見た目が良くて腕っ節も確かだが、とにかく酒が大好きという残念男・思阿(シア)が用心棒を志願してくるが――。
―― わたしが落とした種たちを、もう一度天界へ返して、美しく咲かせたい!
その切なる願いを胸に、天真爛漫な墜ち零れ天女が、ときどき昼寝を楽しみながら、まだ知らぬ「恋情」に憧れつつ、人間界での任務に励む。中華風お仕事ほのぼの恋愛ファンタジー。
※中国の神話・歴史などを参考にしてはおりますが、あくまで、つくりもの中華風世界のお話です。天界の設定など、神話通りではありません。他サイトで公開した作品に、加筆・修正して公開しています。
後宮の裏絵師〜しんねりの美術師〜
逢汲彼方
キャラ文芸
【女絵師×理系官吏が、後宮に隠された謎を解く!】
姫棋(キキ)は、小さな頃から絵師になることを夢みてきた。彼女は絵さえ描けるなら、たとえ後宮だろうと地獄だろうとどこへだって行くし、友人も恋人もいらないと、ずっとそう思って生きてきた。
だが人生とは、まったくもって何が起こるか分からないものである。
夏后国の後宮へ来たことで、姫棋の運命は百八十度変わってしまったのだった。
ポムポムスライム☆キュルキュルハートピースは転生しないよ♡
あたみん
キャラ文芸
自分でも良くわかんないけど、私には周りのものすべてにハート型のスライムが引っ付いてんのが見えんの。ドンキのグミみたいなものかな。まあ、迷惑な話ではあるんだけど物心ついてからだから慣れていることではある。そのスライムはモノの本質を表すらしくて、見たくないものまで見せられちゃうから人間関係不信街道まっしぐらでクラスでも浮きまくりの陰キャ認定されてんの。そんなだから俗に言うめんどいイジメも受けてんだけどそれすらもあんま心は動かされない現実にタメ息しか出ない。そんな私でも迫りくる出来事に変な能力を駆使して対峙するようになるわけで、ここに闇落ちしないで戦うことを誓いま~す♡
雪々と戀々
珠邑ミト
キャラ文芸
古都京都。その地にて人にあらざる者を目に映すリンドウは、ある日その道行で子鬼といきあう。
子鬼は(困ったことがあったら、この通りを歩く緑のコートの、額に赤い印があるヒトの後をついていきなさい)と、リンドウの知己である藤堂から言われてここにきたのだと言う。
子鬼は重ねてこう言った。
(珊瑚を一緒にさがしてほしいんだ)と。
マダラのリンドウと呼ばれる彼女には、母より引き継いだとある宿業があった。
曰く「マダラのリンドウが産むモノは、神か鬼かの脅威となろう。――選ぶ男で全てが決まる」と。
リンドウが選ぶのは人か、鬼か――それとも神か。
それは、降り積もる雪のような戀だった。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる