上 下
2,317 / 2,387
第四世代

凛編 人間の記憶

しおりを挟む
<人間の記憶>というヤツは、実に曖昧で不明瞭で不正確で不安定だ。本人の心理状態などによっても簡単に書き換えられてしまうし、そもそも当人の主観によって印象が変わってしまう。嫌いな相手や苦手な相手に関する記憶は、えてしてネガティブなものとして残るように。逆に好意を抱いている相手などについては、客観的に見ればネガティブに思える部分もさほど気にならなかったりするだろう? 

そんな人間が持つ<記憶>があてにならないことは完全に証明されている。音声記録や映像記録と付き合わせることでな。

まあそれでも、

『そのデータは改竄されている! 捏造されたものだ!』

的に主張して認めない人間はどこまでいっても、

『自分の記憶こそが正しい』

と強弁するが。実際にはアクセルを踏みつけていたのに、

『確かにブレーキを踏んでいた!』

なんて主張を行う<事故の加害者>なんてのもいたそうじゃないか。

現在では自動車もAIによって制御され、人間はあくまで万が一の際の責任を負う<管理者>として乗っているだけだから、人為的ミスによる事故は極めてゼロに近くなってるけどな。

これもまた、<人間という生き物の不確実性>の証拠の一つだ。

だからこそ、不確実だからこそ、不正確だからこそ、それを自覚して少しでも確実に正確にことを成すのを心掛けていかなきゃいけないんだろうさ。

『自分は間違わない。失敗しない』

なんてのは何の根拠もないただの<思い上がり>にすぎない。そんな風に思い上がっていられること自体が『信用ならない』と立証してくれている。

とまあ余談も長くなったが、とにかくそうかいの群れは、普通のレオンの群れには見られない特徴が備わってるんだ。

これにより、他のレオンの群れの倍以上の規模を持つ集団を無理なく維持してるわけだな。それどころか、りんの群れも実際にはそうかいの群れの一部と見做せば、それこそ『三倍の大きさ』ってことになる。

はっきり言って<異常>だな。しかし、異常ではあるものの現に破綻なく維持されているのなら特に問題はないだろう。例えばこれが、

<法律によって規定されている組織の構成>

に反しているのなら問題になったりもするものの、レオンの社会にはそんなものもないし。

<野生の掟>のようなものを人間はよく想像してきたが、当然のこととして明文化された法や規則などが野生に存在するわけじゃないから、<人間が思う野生の掟>に反していても別に<違反>じゃないんだよな。

『それが現状にそぐわないものであればいずれ破綻する』

というだけでしかない。

しおりを挟む
1 / 5

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!

精霊のお仕事

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:63pt お気に入り:123

転移したらダンジョンの下層だった

Gai
ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:3,308pt お気に入り:4,655

悪役令嬢に転生したけど、王太子妃にならない方が幸せじゃない?

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:12,583pt お気に入り:6,021

転売屋(テンバイヤー)は相場スキルで財を成す

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:1,087pt お気に入り:281

追放の破戒僧は女難から逃げられない

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:618pt お気に入り:167

冒険がしたい創造スキル持ちの転生者

Gai
ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:3,621pt お気に入り:9,008

異世界転移で生産と魔法チートで誰にも縛られず自由に暮らします!

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:234pt お気に入り:2,452

処理中です...