上 下
2,278 / 2,387
第四世代

凛編 むしろ有り得ない

しおりを挟む
新暦〇〇四十年一月五日



まいの埋葬も滞りなく終えられて、コーネリアス号の部材を用いて作った墓標も設えられたのを見守り、その上で改めて、

<社会を作り上げていくにあたって必要とされるであろうあれこれ>

について思考しつつ、りん達の様子を見守る。

ほうひょうの間に生まれた子供達と、ろうが見付けてきたパートナーの雌との間に生まれた子供達がじゃれ合って遊んでる光景に目尻が垂れ下がるのも感じつつ、あんがドーベルマンDK-a号機と寄り添って寛いでいる姿にも微笑ましいものを覚えていた。

間違いなく血生臭い世界ではあるものの、<家族の団欒>そのものの光景の片隅にはインパラ竜インパラの無残に食い荒らされた死体がしっかりと映り込んでいるという世界ではあるものの、同時にこういう一時ひとときはちゃんとあるんだよな。

これもまた、『生きる』ということの現実の一面だ。地球人社会ではそういう<血生臭い部分>については極力、日常の光景には入り込んでこないようにされていたが、それゆえに<命の実感>が乏しくなるという部分も確かにあったが、それもまた人間(地球人)という生き物のありのままの姿だったわけで。

朋群ほうむ人は、そんな地球人とはおそらく異なった感覚を備えた人類になっていくだろうなという予感ははっきりとある。

姿形がここまで違っていれば、まったく同じ感覚やメンタリティを得るということの方がむしろ有り得ないだろうさ。

ましてやアラニーズやサーペンティアンであれば当然だ。ビアンカが地球人としてのメンタリティを備えているのは、<オリジナルのビアンカ・ラッセ>が地球人だったからに他ならないし、彼女が久利生くりうとの間に授かった黎明れいあが地球人の子供そのものに見えるのも、その姿が地球人とまったく変わらない上に両親が地球人としてのメンタリティを備えているからというのが大きいだろうし。

しかし、ケインやイゼベラやキャサリンは確実に、

<地球人とは異なるメンタリティ>

を備えている。その中でケインはかなり地球人寄りではあるものの、<アラニーズらしいアラニーズとしての肉体>を持つ彼も、

<地球人そっくりの姿をした部位>

を自身の体だと認識することはなく、クモのような姿をした本体も含めてちゃんと<自分の体>と捉えているんだよ。

これに対してビアンカは、あくまで<地球人そっくりの姿をした部位>こそが自身の本体であり、<クモのような姿をした部位>についてはある意味では<付属品>のように感じているらしい。

そこがまったく違っているんだ。

しおりを挟む
1 / 5

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!

精霊のお仕事

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:63pt お気に入り:123

転移したらダンジョンの下層だった

Gai
ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:3,308pt お気に入り:4,655

悪役令嬢に転生したけど、王太子妃にならない方が幸せじゃない?

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:12,583pt お気に入り:6,021

転売屋(テンバイヤー)は相場スキルで財を成す

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:1,123pt お気に入り:281

追放の破戒僧は女難から逃げられない

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:618pt お気に入り:167

冒険がしたい創造スキル持ちの転生者

Gai
ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:3,557pt お気に入り:9,008

異世界転移で生産と魔法チートで誰にも縛られず自由に暮らします!

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:234pt お気に入り:2,452

処理中です...