上 下
2,273 / 2,381
第四世代

凛編 生きる力

しおりを挟む
りんの群れの<ボス>は、彼女のパートナーの<ゆう>である。

もっともそれは、ある意味では『体裁上の』だが。

と言うのも、ゆうは、そうかいの群れの先代のボスの子でありつつ、性格としてはどちらかと言えばかいに近い、やや柔和なタイプだった。

だからこそ、そうかいとはボスの座を巡って衝突することもなかった。また、<ライオンの子殺し>のように、

『ボスが交代した際に先代のボスの子を新しいボスが殺す』

という習性をレオンも持っているものの、そうかいもそこまでのことはしなかった。当時は二人もまだ巣立ったばかりの若者で、力こそあれど未熟なところもあり、力尽くで群れをまとめるだけの豪胆さはなかったのもあるんだろう。加えて、<俺の子>だったことが何より大きかったのかもしれない。

そしてゆうも、自分と歳の近いボスに従順に振る舞ってくれていた。レオンとしてはいささか覇気に欠ける部分もあったにせよ、それ自体が彼自身の生存戦略だったというのも否めないだろうな。

<力の強さ>は生きる上で重要な要素ではあるものの、実際にはそれだけで決まるわけじゃない。そうじゃなければ、ちょっとしたことでショック死してしまうような脆弱な動物や、あまりにも動きがスローモーな動物や、他の種に追われてやむを得ず他の種が餌にしなかった植物を頼りにするしかなかったような動物が、野生の世界で生き延びられるはずもないしな。

それに、そうは、かいほど分かりやすくはないものの、敵対する者に対しては容赦もないものの、自分を頼ってくる者をそこまで蔑ろにすることがないんだ。

そうが、おうをパートナーにしたのも、おうの方が求めてきたからだしな。

なお、おうは、かつてこの草原で発生した疫病により草食動物の数が激減した影響で、獲物の奪い合いでそうかいの群れと衝突し撃退されたレオンの群れの生き残りだった。

おうにしてみればそうは<元の自分の群れの仇>ではあるが、そこは<野生の強かさ>。<生きる力>がより強い群れと合流することで生き延びようとするのはむしろ当然の判断なんだよ。

これについても人間(地球人)はあれこれ言う者もいるだろうな。でも、そんなのは人間(地球人)の側の勝手な理屈に過ぎない。<社会>の中で自分の命が保証されているからこそのただの<綺麗事>だ。自らが生き延びて自分の遺伝子を残すことが第一目的であるとも言える野生動物にとっては、

『生きる力が強い』

ことこそがある意味では<正義>。それが弱い群れに属することは自らの命を危険に曝すのと同じなんだ。

しおりを挟む
1 / 5

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!

レディース異世界満喫禄

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:2,166pt お気に入り:1,187

転生したら神だった。どうすんの?

ファンタジー / 完結 24h.ポイント:184pt お気に入り:4,255

異世界のんびり料理屋経営

ファンタジー / 完結 24h.ポイント:198pt お気に入り:3,730

S級冒険者の子どもが進む道

ファンタジー / 完結 24h.ポイント:28pt お気に入り:451

ウィスタリア・モンブランが通りますよぉ

恋愛 / 連載中 24h.ポイント:49pt お気に入り:48

不死の大日本帝國軍人よ、異世界にて一層奮励努力せよ

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:1,222pt お気に入り:38

(自称)我儘令嬢の奮闘、後、それは誤算です!

恋愛 / 完結 24h.ポイント:404pt お気に入り:3,340

処理中です...