上 下
2,220 / 2,387
第四世代

ホビットMk-Ⅱ編 面影

しおりを挟む
『ルカニディアだし、体の色も違うし、何より立派な角が生えている。それでもどこかめいの面影がある気がするのが、単なる<気のせい>じゃなく、実際に遺伝子的に似た造形になっていても別におかしくない』

これが、まったく交流のない離れた地域でも起こりえるってのがここ<惑星朋群ほうむ>という世界なんだよな。

だからといってこのルカニディアとめいに遺伝子的な繋がりがあるかどうかをわざわざ調べようとまでは別に思わない。たまたまサンプルが手に入ったなら試しに調べてみてもいいかもしれないが、なにも無理にサンプルを採取する必要までは感じない。

『そうかもしれない』

というだけで別にいい。

<他人の空似>

だって別にいいじゃないか。それに何の問題がある?

シモーヌやビアンカや久利生くりうやシオやレックスやルイーゼ、そしてメイガスを、

<それぞれのオリジナルとは別の人間>

として受け入れた俺達にとっては、それこそ些細なことだ。

些細なことなんだが、やっぱり何とも言えない気分にはなるな。

だが、そんな俺のセンチメンタリズムなど知る由もない<ルカニディアの少女>は、強い警戒を示しながらもじっとホビットMk-Ⅱの様子を窺っていた。警戒しているだけじゃなく、明らかに<興味>も持っているのがそこから察せられる。

かなり好奇心が強い個体なのかもしれない。

これまでの調査でも、ルカニディアは基本的に警戒心の強い種族だというのが分かっている。密林最強格であるはずのマンティアンでさえ、本質的には警戒心が強く、臆病と言っても差し支えのない気性をしていた。だから、攻撃性の点でマンティアンよりも穏やかと言っていいルカニディアがそうだとしても何の不思議もないんだよ。

なのにこの<ルカニディアの少女>については、しばらく様子を見ていると好奇心が優位に立っている印象を受けるようになっていた。

こういうタイプはあまり長生きができない場合が多いだろうが、こうやって見ているだけなら『可愛い』とも思うんだよな。

だからしばらくはそのルカニディアの観察を続けることにした。

が、あからさまに観察しようとするとさすがに逃げるだろうから、メインのセンサー類はその場の植物の調査に用いつつ、サブのセンサー類を用いて彼女のことも観察する形だな。

これも、複数の作業を同時にできるロボットならではのやり方だ。

マルチタスクについても、メイトギアには遠く及ばないが、二つ三つ程度なら十分にこなすことができるんだ。

しおりを挟む
1 / 5

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!

【R18】Fragment

恋愛 / 連載中 24h.ポイント:28pt お気に入り:335

病弱な私はVRMMOの世界で生きていく。

SF / 完結 24h.ポイント:127pt お気に入り:529

いまさら好きだと言われても、私たち先日離婚したばかりですが。

恋愛 / 完結 24h.ポイント:142pt お気に入り:563

どうやら、我慢する必要はなかったみたいです。

恋愛 / 完結 24h.ポイント:4,032pt お気に入り:3,039

世界⇔異世界 THERE AND BACK!!

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:42pt お気に入り:307

悪役令嬢になるのも面倒なので、冒険にでかけます

ファンタジー / 完結 24h.ポイント:21pt お気に入り:1,291

婚約破棄 ~ガチでやられると結構キツい~

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:35pt お気に入り:4,522

処理中です...