未開の惑星に不時着したけど帰れそうにないので人外ハーレムを目指してみます(Ver.02)

京衛武百十

文字の大きさ
上 下
2,212 / 2,644
第四世代

ホビットMk-Ⅱ編 人間という生き物の駄目なところ

しおりを挟む
いずれにせよ<嗜好品>というものは、あくまで<嗜好>の範囲に収まっていれば問題ないものの、

<依存>

という形になってしまってはいろいろ差し障る部分が出てくるということだろうな。煙草にしても、

『吸っちゃいけない場所で吸う』

『控えた方がいい場面でも吸わずにいられない』

からこそ文字通り煙たがれたりするわけで。

ましてや<ポイ捨て>なんてことが日常的に行われてたんじゃ、規制されても当然だとしか思わない。『吸っちゃいけない場所で吸う』とか、『控えた方がいい場面でも吸わずにいられない』とか、

<高い依存性の証拠>

以外の何だって言うんだ? <ただの嗜好品>だと言うのならそれこそ駄目な場面では控えられなきゃおかしいだろ。

その所為もあって、六十世紀になっても煙草はまだ存在しているものの、非常に制約が多くて気軽に楽しめるものじゃなくなってるのも事実だな。禁煙指定されている場所で吸ったりすれば管理者が配置したメイトギアから直ちに注意を受けるし、そこで乱暴な態度を取ればそのまま<通報>もされる。<ポイ捨て>なんかしようものならまさしく、

<廃棄物処理法>

に抵触するということで警察沙汰になってもなにもおかしくない。基本的に一回だけならメイトギアやレイバーギアから警告を受けるだけで済むものの、何度も繰り返すとならば実際に<逮捕・起訴>さえ有り得るからな。

これも結局、<マナー>で済まされていた間にしっかりと改めなかった過去の、

<性質の悪い喫煙者>

が招いた結果だろう。

ここで非難されるべきはあくまで<性質の悪い喫煙者>であって、規制を強めた行政の方じゃないはずだ。行政に対して文句を言うのは典型的な<責任転嫁>でしかないだろうさ。

行政の方も、マナーの向上のために啓発を行ったり、啓蒙活動を推進してきたにも拘わらず態度を改めなかったのがいたことで、十分な猶予を与えつつ規制を強めていっただけだしな。

こういうところも、

<人間という生き物の駄目なところ>

だろうなあ。

改めるための猶予を与えてもらっているのに改めることをせず、そうして規制が強まれば被害者ぶるんだから。

ここで実際に『割を食ってる』のは、

<わきまえようとしてる喫煙者>

だよな。

俺が聞いた話でも、職場に煙草の持ち込みが禁止されているのにも拘わらず持ち込んで、それでうっかり商品に混入させてしまうという事例があったらしい。

そしてその所為で、職場で煙草を吸ったりしなければ、身に付けてるだけならお目こぼしされていたのがそれすら許されなくなったと。

元々煙草を吸わない人間からすれば何の問題もない規制強化だが、<わきまえてた喫煙者>にとっては本当に迷惑な話だと思う。

しおりを挟む
感想 5

あなたにおすすめの小説

前世で八十年。今世で二十年。合わせて百年分の人生経験を基に二週目の人生を頑張ります

京衛武百十
ファンタジー
俺の名前は阿久津安斗仁王(あくつあんとにお)。いわゆるキラキラした名前のおかげで散々苦労もしたが、それでも人並みに幸せな家庭を築こうと仕事に精を出して精を出して精を出して頑張ってまあそんなに経済的に困るようなことはなかったはずだった。なのに、女房も娘も俺のことなんかちっとも敬ってくれなくて、俺が出張中に娘は結婚式を上げるわ、定年を迎えたら離婚を切り出されれるわで、一人寂しく老後を過ごし、2086年4月、俺は施設で職員だけに看取られながら人生を終えた。本当に空しい人生だった。 なのに俺は、気付いたら五歳の子供になっていた。いや、正確に言うと、五歳の時に危うく死に掛けて、その弾みで思い出したんだ。<前世の記憶>ってやつを。 今世の名前も<アントニオ>だったものの、幸い、そこは中世ヨーロッパ風の世界だったこともあって、アントニオという名もそんなに突拍子もないものじゃなかったことで、俺は今度こそ<普通の幸せ>を掴もうと心に決めたんだ。 しかし、二週目の人生も取り敢えず平穏無事に二十歳になるまで過ごせたものの、何の因果か俺の暮らしていた村が戦争に巻き込まれて家族とは離れ離れ。俺は難民として流浪の身に。しかも、俺と同じ難民として戦火を逃れてきた八歳の女の子<リーネ>と行動を共にすることに。 今世では結婚はまだだったものの、一応、前世では結婚もして子供もいたから何とかなるかと思ったら、俺は育児を女房に任せっきりでほとんど何も知らなかったことに愕然とする。 とは言え、前世で八十年。今世で二十年。合わせて百年分の人生経験を基に、何とかしようと思ったのだった。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

学園長からのお話です

ラララキヲ
ファンタジー
 学園長の声が学園に響く。 『昨日、平民の女生徒の食べていたお菓子を高位貴族の令息5人が取り囲んで奪うという事がありました』  昨日ピンク髪の女生徒からクッキーを貰った自覚のある王太子とその側近4人は項垂れながらその声を聴いていた。  学園長の話はまだまだ続く…… ◇テンプレ乙女ゲームになりそうな登場人物(しかし出てこない) ◇ふんわり世界観。ゆるふわ設定。 ◇なろうにも上げています。

Sランク昇進を記念して追放された俺は、追放サイドの令嬢を助けたことがきっかけで、彼女が押しかけ女房のようになって困る!

仁徳
ファンタジー
シロウ・オルダーは、Sランク昇進をきっかけに赤いバラという冒険者チームから『スキル非所持の無能』とを侮蔑され、パーティーから追放される。 しかし彼は、異世界の知識を利用して新な魔法を生み出すスキル【魔学者】を使用できるが、彼はそのスキルを隠し、無能を演じていただけだった。 そうとは知らずに、彼を追放した赤いバラは、今までシロウのサポートのお陰で強くなっていたことを知らずに、ダンジョンに挑む。だが、初めての敗北を経験したり、その後借金を背負ったり地位と名声を失っていく。 一方自由になったシロウは、新な町での冒険者活動で活躍し、一目置かれる存在となりながら、追放したマリーを助けたことで惚れられてしまう。手料理を振る舞ったり、背中を流したり、それはまるで押しかけ女房だった! これは、チート能力を手に入れてしまったことで、無能を演じたシロウがパーティーを追放され、その後ソロとして活躍して無双すると、他のパーティーから追放されたエルフや魔族といった様々な追放少女が集まり、いつの間にかハーレムパーティーを結成している物語!

愛していました。待っていました。でもさようなら。

彩柚月
ファンタジー
魔の森を挟んだ先の大きい街に出稼ぎに行った夫。待てども待てども帰らない夫を探しに妻は魔の森に脚を踏み入れた。 やっと辿り着いた先で見たあなたは、幸せそうでした。

【完結】あなたに知られたくなかった

ここ
ファンタジー
セレナの幸せな生活はあっという間に消え去った。新しい継母と異母妹によって。 5歳まで令嬢として生きてきたセレナは6歳の今は、小さな手足で必死に下女見習いをしている。もう自分が令嬢だということは忘れていた。 そんなセレナに起きた奇跡とは?

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

処理中です...