上 下
2,186 / 2,387
第四世代

ホビットMk-Ⅱ編 労多くして益なし

しおりを挟む
新暦〇〇三九年十月十五日



そんなわけで、今日も今日とて、

<花を世話するホビットMk-Ⅱ>

は、甲斐甲斐しくそれを行っていた。<水やり>は基本的には最低限に済ませつつ、<肥料>については、量そのものは少ないがこまめに与える。これは、自然の中でも命を終えた動物の死骸がバクテリアに分解されて養分となっていくのと同じだ。

地球人社会でのガーデニングなどで栽培されていた植物については、品種改良などが行われていたりした結果、

<人間が世話することが前提の生態>

を得るに至って、いわゆる<ガーデニングのノウハウ>に沿った世話の仕方でないと上手く育たないようになってしまったりもしたんだろう。と言うか、

『鑑賞に耐える綺麗な花が咲かなかったりする』

って感じか。野菜なども、見た目が悪く味もいまいちなものになったりすると聞いたことがある。

ホビットMk-Ⅱが世話している花達も、いずれはそうなっていくかもしれない。しれないが、今の時点ではまだまだ自然のそれに近い状態を保たないと上手く育ってくれないようだ。

水やりにしたって、必要最小限で済まさないと、そこに雨などが降ることで水分過多になって根腐れを起こしてしまう。

実に繊細だ。

でもまあ幸い、ホビットMk-Ⅱは人間のように<思い込み>がないから、実際に必要なやり方を素直に取り入れてくれる。

人間(地球人)はとにかく、

『自分がこんなに努力してるのになんで上手くいかない!?』

とキレたりするが、いや、その<努力の仕方>が適切じゃないから上手くいかないんだ。てのが理解できない傾向にある。これもまた、<心>を持つがゆえのことだな。自分の心を優先するあまり、冷静に客観的に物事を捉えることができてないんだ。

事実を事実として認めることができないんだよ。

<自分のやり方が適切じゃないという事実>

を認めたくないってことだな。

これは草花を育てたりする時だけに限ったものじゃない。<子育て>なんかでもそうだ。子供が自分の思ったように育たないのは自分のやり方が適切じゃないだけの話なんだが、親はその事実を認めたくなくて<子供の所為>にして泣き言を漏らしがちなんだよな。

事実を事実として認めてしまえばその上で『何がマズかったのか?』と冷静に考えられるだろうに、自分のやり方が適切じゃないのを認めずに対処療法的に取り繕おうとするからますます拗れてしまったりする。『労多くして益なし』という状態が続いたりする。

で、精神をすり減らしたりするわけだ。

典型的な<自業自得>なんだよな。

好きだろ? <自業自得>。

しおりを挟む
1 / 5

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!

精霊のお仕事

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:106pt お気に入り:123

転移したらダンジョンの下層だった

Gai
ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:4,765pt お気に入り:4,653

悪役令嬢に転生したけど、王太子妃にならない方が幸せじゃない?

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:14,086pt お気に入り:6,020

転売屋(テンバイヤー)は相場スキルで財を成す

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:1,380pt お気に入り:281

追放の破戒僧は女難から逃げられない

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:654pt お気に入り:167

冒険がしたい創造スキル持ちの転生者

Gai
ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:5,532pt お気に入り:9,008

異世界転移で生産と魔法チートで誰にも縛られず自由に暮らします!

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:234pt お気に入り:2,452

処理中です...