上 下
2,004 / 2,381
第四世代

深編 事情がまったく違う

しおりを挟む
<同じ言葉を話していてもコミュニケーションとしては成立していない相手>

ってのは、地球人社会でも割と日常的に周りにいたんじゃないか? とにかく自分の考えでしか物事を見ず、理解しようとせず、

『自分の考えこそが正しいからそれ以外についてはまったく考慮する必要もない』

的な振る舞いをする奴が。

こうなるともう、いくら同じ言葉を話していてもそもそも<会話>にならないし、当然、コミュニケーションも取れてない。

以前にも言ったと思うが、<コミュニケーション>というのは、双方向であってこそ成立するものであって、一方的に押し付けようとしてるのはコミュニケーションじゃないよな。

<人の話を聞かない奴>

も、当人がどんなに陽気で社交的に見えても、実際には<コミュニケーション障害>を起こしてるだけだよな。

とにかく、他者に対して一方的に関わろうとするのはコミュニケーションじゃない。

メイトギアはそれをきちんと承知してる。そういう形でアルゴリズムが形成されている。最初に組まれたアルゴリズムに加え、その後に実際に人間と関わることで<現実のデータ>として蓄積され、解析され、ノウハウという形で利用されている。

メイフェアはそんなメイトギアの機能をフル活用して、

『自分達とは別の<何か>ではあるが、仲間でもある』

と、ほまれの群れの者達に認められてきたわけだ。

ただし、ほまれとだけは事情がまったく違う。

幼い頃、調子に乗って、他のパパニアンの群れの縄張りで、自身の縄張りを主張する<雄叫び>を上げていたことで敵視されて攻撃されたほまれは、それから逃れるために密林の中を当てもなく逃げ回った挙句、密林から外れた岩場の洞窟に隠れ、そこで機能のほとんどを休止させた状態で<眠り>についていたメイフェアと出逢ったんだ。

メイフェアの方は、メインのバッテリーは劣化しきっていたものの、サブバッテリーであるキャパシタにわずかに残された電力でほまれに話し掛け、彼を保護してくれたんだよな。

だからほまれにとってメイフェアは<命の恩人>であり、実の母親であるひそかが亡くなった後は<母親代わり>でもあった。そういう意味で、他のパパニアンとの関係性とはまったく別物だとも言える。ほまれ自身、メイフェアを母親だと思ってる節もある。

しかも、その<母親>を彼はとても慕っていたし、頼りにしていた。そんなメイフェアに言われては、別に群れに危険が及ぶような話でもない以上は無下に断ることもない。必要もない。

そうして彼は、

「ここで待っててくれ」

と、パパニアンの言語で、パートナーであるあおに告げて、老いた体を動かしたのだった。

しおりを挟む
1 / 5

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!

レディース異世界満喫禄

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:2,180pt お気に入り:1,187

転生したら神だった。どうすんの?

ファンタジー / 完結 24h.ポイント:491pt お気に入り:4,255

異世界のんびり料理屋経営

ファンタジー / 完結 24h.ポイント:198pt お気に入り:3,730

S級冒険者の子どもが進む道

ファンタジー / 完結 24h.ポイント:28pt お気に入り:451

ウィスタリア・モンブランが通りますよぉ

恋愛 / 連載中 24h.ポイント:49pt お気に入り:48

不死の大日本帝國軍人よ、異世界にて一層奮励努力せよ

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:1,215pt お気に入り:38

(自称)我儘令嬢の奮闘、後、それは誤算です!

恋愛 / 完結 24h.ポイント:390pt お気に入り:3,340

処理中です...