上 下
1,970 / 2,387
第四世代

深編 パワハラをする奴

しおりを挟む
新暦〇〇三八年三月七日



改めて言うが、地球人社会における<パワハラ>ってのは、それをする側のただの<甘え>だと俺は実感してる。これは親子の間でもそうだ。怒鳴ったり叩いたりネチネチと嫌味を言ったりだとか、あくまで、

『自分の感情を相手にぶつけて憂さを晴らしたい。鬱憤を晴らしたい。ストレスを転嫁したい』

だけの話だろ?

『厳しくすることで若い奴は成長する』

『厳しくしてこそ子供は成長する』

とか言ってるのもいたりしたが、いやいや、<パワハラをする奴>自身がそもそも成長できてないからな?

なるほど確かに、

<厳しくされないとなかなか理解できない奴>

というのはいるのかもしれない。けどな、だからってそっちに基準を合わせれば、

<無暗に厳しくされると委縮してしまう奴>

や、

<厳しくされると相手に強く反発してしまう奴>

なんかは成長するどころかそれによってダメになってしまう可能性もあるってのを理解してるか?

加えて、

<パワハラを受けたストレスを転嫁しようとして周囲に八つ当たりをする奴>

がやらかした厄介事というのも無数にあったはずだよな?

家に帰って家族に八つ当たりしたり、憂さ晴らしのためと言って酒を飲んで道端に吐いたり誰かに絡んだり、なんてことも珍しくなかったんじゃないのか?

子供だって親から受けたストレスを転嫁するためにイジメをしたりネットで罵詈雑言を垂れ流したりということはなかったか? さらには、

『ストレスを発散するために無茶苦茶なはっちゃけ方をして、結果、<バイトテロ>やら<迷惑行為>やらをやらかす』

なんてこともあったんじゃないのか? それは間違いなく、

<社会にとってのリスク>

だよな?

<利口な人間>

<頭のいい人間>

<物事を深く考えてる人間>

だったらその程度のことも考えられるんじゃないのか?

となると、目先の自分の感情ばかりを優先して怒鳴ったり叩いたりネチネチと嫌味を言ったりする奴というのは、<その程度のことも考えられない奴>ってことにならないか?

なるほど厳しくしないと、<厳しくされないとなかなか理解できない奴>の成長速度は落ちるかもしれない。だが逆に、そうじゃない奴はちゃんと成長できるんじゃないのか? 

加えて、

『パワハラによって受けたストレスを他の誰かに転嫁しようとする行為を抑えることになる』

とは思わないか?

そもそも<パワハラをする奴>ってのは、自分より弱い相手や立場が下の相手にしかそれをできないからな?

それって格好悪くないか? 俺は格好悪いと思うぞ。

しおりを挟む
1 / 5

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!

精霊のお仕事

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:106pt お気に入り:123

転移したらダンジョンの下層だった

Gai
ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:4,765pt お気に入り:4,653

悪役令嬢に転生したけど、王太子妃にならない方が幸せじゃない?

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:14,086pt お気に入り:6,020

転売屋(テンバイヤー)は相場スキルで財を成す

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:1,380pt お気に入り:281

追放の破戒僧は女難から逃げられない

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:654pt お気に入り:167

冒険がしたい創造スキル持ちの転生者

Gai
ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:5,581pt お気に入り:9,008

異世界転移で生産と魔法チートで誰にも縛られず自由に暮らします!

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:234pt お気に入り:2,452

処理中です...