上 下
1,916 / 2,387
第四世代

彗編 あくまで当人同士の合意に任せる

しおりを挟む
新暦〇〇三七年十月十一日



そうして話し合った結果、

『当面はきっちりとした<婚姻制度>は設けず、あくまで当人同士の合意に任せるのを基本とする』

という形に落ち着いた。

『複数の相手と同時に付き合うこともアリ』

と考える者同士でそういう関係を築くのは構わないし、逆に、

『複数の相手と同時に付き合うなんて有り得ない』

と考える者同士で付き合うならそれももちろん構わない。

ということだ。それが結局は、

『自身の判断に責任を負う』

ことになるように思うんだよ。何より、きちんと相手がどういう人間かを見極めた上で関係を作り上げていくことが大事だと思うしな。

『法律があるから』

ってことでそれを相手が守ってくれる前提で、実際にはどういう考えを持ってる人間なのかというのを考えずに結婚とかしてそれで、

『そんな人だとは思わなかった』

『裏切られた』

と揉め事になる事例が、地球人社会においてはあまりに多かったと思うし、実際にエレクシア達メイトギアはその現場を目の当たりにしてきた。それを原因にして刃傷沙汰になろうとしたのを体を張って止めたりというのを記録してきたってのもある。

「人間というのは本当に不合理な生き物だと思います」

エレクシアは、感情は決してこもってないはずなんだが、彼女には感情は備わってないはずなんだが、それでも心底呆れたような感じで言ってたりもしたな。

「返す言葉もありません」

と、俺も口にするしかできなかった。

だから、敢えて<婚姻制度>は作らないものの、だからこそ<双方の合意>というものを重視したいと思う。

『<合意のない関係>というものは保障の対象としない』

というような形で。きちんと双方の合意形成がしっかりと行われた場合には様々な社会保障も適用するものの、それを蔑ろにした軽薄な関係については保障は行わず、それと同時に、一方的に相手に強要するようなことがあった場合にはそれこそ<不法行為>として処罰の対象とする感じか。

この辺りについては様々な状況を想定の上で念入りに精査して決めていかなきゃいけないだろうが、基本理念としてはそういう感じでいきたいと思ってる。

あと、子供については、親がどんな人間であろうと子供本人に対しての保障は確実に行わなくちゃな。親はあくまで<代理人>であるとして、

<代理人としての十分な責任能力を有していないと見做される親>

の場合には、親以外の者を代理人として擁する必要もありそうだ。

なにしろ、<子供への支援>を親が着服してしまう事例も無数にあったそうだし。

しおりを挟む
1 / 5

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!

精霊のお仕事

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:63pt お気に入り:123

転移したらダンジョンの下層だった

Gai
ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:3,223pt お気に入り:4,655

悪役令嬢に転生したけど、王太子妃にならない方が幸せじゃない?

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:12,112pt お気に入り:6,021

転売屋(テンバイヤー)は相場スキルで財を成す

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:1,144pt お気に入り:281

追放の破戒僧は女難から逃げられない

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:611pt お気に入り:167

冒険がしたい創造スキル持ちの転生者

Gai
ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:3,464pt お気に入り:9,008

異世界転移で生産と魔法チートで誰にも縛られず自由に暮らします!

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:220pt お気に入り:2,452

処理中です...