上 下
1,604 / 2,387
第四世代

玲編 生きること自体が

しおりを挟む
チップ竜チップは、その名の通り、動きがリスを思わせて可愛い。外見はむしろネズミに近くても、動きそのものはやっぱり可愛いんだ。

改めて、地球人の中には、

『可愛いから食べらない!』

と、動物由来の食品を食べることを禁忌と主張する者もいたが、まあ俺も特に可愛い動物を見てしまうと躊躇ってしまうこともないわけじゃなかったが、自然においてはそんな理屈、まったく通じないんだよな。リスのようなチップ竜チップだろうが、ウサギのコスプレをした人間のようにも見えるパパニアンだろうが、子犬のように可愛らしい振る舞いをすることもあるボクサー竜ボクサー幼体こどもだろうが、捕食者にとっては<獲物>に過ぎないんだよ。

『自分が生きるには他の命を糧にするしかない』

のは、どこまでいっても事実なんだ。

『動物は可哀想だが植物は可哀想じゃない』

なんてのもただの詭弁でしかない。植物にも、動物とは全く仕組みが異なるが、

<苦痛という感覚>

はあるそうだ。その仕組みが違い過ぎていて人間には実感できないだけで。

そして、最初から完全に科学的に合成された食品を作るにも、結局、原材料を調達する際には何らかの命を奪っているし、何より、食品を製造する工場では衛生環境を徹底するためにいわゆる<衛生害虫>を筆頭とした虫や小動物について常に殺戮してるんだよな。

つまり『生きる』ということは、『他の命を奪う』という形でしか成立しえないってわけだ。

俺はここにきて、何度も何度も何度も何度も何度もその事実を思い知らされてきた。なるべく無益な殺生は避けたいとも思いつつ、決してゼロにはできない。他の命を一切奪わないようにするためには、自分が生きてちゃいけないんだよ。

『食べる』だけじゃなく、ただ毎日生活しているだけでも、自分が普段使っているものだけでも、無数の命の犠牲の上に成り立ってるんだ。この事実は変えようもない。

人間以外の一切の命が存在しない人工環境で暮らすにしたって、

『その人工環境を作り出すまでの間に無数の命が奪われる』

しな。所詮はどこまでいっても、

『どこで線引きをするか?』

という話でしかない。『生きる』ということと向き合えば向き合うほど、それを突き付けられるんだ。

まあ、どこで線引きをするかは個人の勝手だろう。好きにすればいい。だがそれを他者にまで強要するのはお門違いだ。それをわきまえないから諍いが生まれる。

AI・ロボット排斥主義者の話でもそうだったが、<理念>ばかりいくら高く掲げても、『物理的に無理』だったり、『結局は誰かにしわ寄せがいく』だけだったりするんだよ。

それをわきまえないと、生きること自体がただの矛盾になる。

しおりを挟む
1 / 5

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!

精霊のお仕事

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:63pt お気に入り:123

転移したらダンジョンの下層だった

Gai
ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:3,308pt お気に入り:4,655

悪役令嬢に転生したけど、王太子妃にならない方が幸せじゃない?

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:12,583pt お気に入り:6,021

転売屋(テンバイヤー)は相場スキルで財を成す

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:1,123pt お気に入り:281

追放の破戒僧は女難から逃げられない

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:618pt お気に入り:167

冒険がしたい創造スキル持ちの転生者

Gai
ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:3,557pt お気に入り:9,008

異世界転移で生産と魔法チートで誰にも縛られず自由に暮らします!

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:234pt お気に入り:2,452

処理中です...