上 下
1,031 / 2,387
第三世代

ルコア編 試金石

しおりを挟む
ルコアについては、本当に、この世界そのものが彼女にとって<敵>ではないことをまず知ってもらうところから始めないといけないと思う。

もちろん、厳しいところもある世界なのは事実だが、先に自分が受け入れられていることを実感してもらった上で、『そういう一面もある』というのを知ってもらうという形になるとだろう。

普通に赤ん坊として生まれてきたわけじゃないから、

『皆に望まれて生まれてきた』

という形にするのはさすがに難しいものの、『決して拒まれてはいない』というのは示していきたい。

それと同時に忘れてはいけないのは、

『生まれてきて良かったと思うように強要するのは違う』

という点だ。あくまでそう思える環境や状況を用意はするが、だからといって『生まれてきて良かったと思え!』と強要するのは違うんだ。

最終的に『生まれてきて良かった』と思うかどうかは、本人の判断に任される。

これを外しては、いわゆる<ディストピア>的なものになってしまう危険性が高くなると思う。

『自分自身の決定権は、原則、本人にある』

それが大事だ。もちろん、だからといって他者を蔑ろにしていいというわけじゃない。

『他者と折り合いは付けつつ、自分のことは自分で決める』

ことが望まれるに違いない。

これについては非常に難しい部分もあるものの、人間(地球人)は、そういう社会の実現を目指すにあたって、AIやロボットを充実させてきた。価値観などの対立によって生じる軋轢といった部分をAIやロボットに負担させることで、人間にしわ寄せがいかないようにしてきたんだ。

もちろん、だからといって完璧な社会が築かれたとは言い難いのも事実。今の社会の在り方に反発する者がいなくなったわけでもない。

だが、<奴隷(社畜などと称されるもの含む)>や<搾取される者>といった存在が、ゼロになったわけではなくても、二十五世紀頃を境に劇的に減ったのも事実だと言われている。

ここでも、アリスシリーズやドライツェンシリーズといった形で、

<人間社会の難しい部分を成立させる道具としてのロボット>

は充実させつつ、なるべく生き易い社会を目指していきたい。

ルコアの存在は、その為の試金石になるかもしれない。彼女が『生まれてきて良かった』と思えるような社会なら、かなりの事例でそう思えるようになるだろうからな。

彼女に責任や負担を求めるのは、その後だ。まずは彼女の存在を全力で受け止める。

彼女にとって生き易い社会なら、それを維持するために協力を求めるのも、話もしやすいだろう。

自分にとってまったく幸せを感じられないような社会のために働けと言われても、さすがにやる気は出ないだろうからな。

しおりを挟む
1 / 5

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!

【R18】Fragment

恋愛 / 連載中 24h.ポイント:21pt お気に入り:335

病弱な私はVRMMOの世界で生きていく。

SF / 完結 24h.ポイント:106pt お気に入り:529

いまさら好きだと言われても、私たち先日離婚したばかりですが。

恋愛 / 完結 24h.ポイント:149pt お気に入り:563

どうやら、我慢する必要はなかったみたいです。

恋愛 / 完結 24h.ポイント:3,961pt お気に入り:3,040

世界⇔異世界 THERE AND BACK!!

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:42pt お気に入り:307

悪役令嬢になるのも面倒なので、冒険にでかけます

ファンタジー / 完結 24h.ポイント:28pt お気に入り:1,291

婚約破棄 ~ガチでやられると結構キツい~

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:35pt お気に入り:4,522

処理中です...