上 下
865 / 2,381
新世代

來編 ヒロイックな象徴

しおりを挟む
結局、本人のことは本人が決めるってのが当然なんだよな。

何度も言うが、健康寿命が二百歳を超えた今では、結婚を焦る理由がまったくない。しかも、結婚せず子供を作らないのもいることで、人口の増加が抑えられているというのも事実だ。

労働力が足りなければメイトギアやレイバーギアがそれを補う。防衛でさえランドギアやアームドエージェントが担ってくれる。万が一、人間以外の大きな勢力を持つ知的生命体と敵対するようになったとしても、ロボット艦隊で迎え撃つ。

そして、艦艇数百隻を超える宇宙艦隊ですら、生身の人間の数は百人もいないそうだ。ロボット艦隊で対応できないとなれば人間を中心に構成された部隊もあるそうだが、任期中ずっと訓練だけで実戦に参加したことがないという軍人さえ珍しくないんだと。

で、『実戦に参加したことがない』と言うといかにも平和ボケした頼りにならない<ブリキの案山子>みたいなのを想像してしまうかもしれないが、実はその<訓練>が、PTSDを発症する隊員も出ることがあるほど、

『実戦としか思えない』

というリアルなもので、軽く考えて志願した奴の七割が<訓練>でへこたれて辞めていくとも。

一方、久利生くりうやビアンカのオリジナルが現役だった頃は、外宇宙に向けて進出が活発だった時期でもあって、ある意味、社会的にいろいろ不安定でもあったらしく、過激なデモやテロも頻発、全面戦争とまではいかないものの何だかんだと紛争もあり、そういう意味での戦場に駆り出されることも少なくなかったそうだ。

実際、久利生くりうとビアンカのオリジナルも、紛争地域に派兵され戦場を経験してるらしい。

『戦争さえロボットで』っていうのが普及する過渡期だったそうだしな。

そうそう、

『ロボットで戦争を』

という話になると、

『<人型機動兵器>は非効率だから、実際には兵器として普及しない』

みたいに昔は言われてたそうだが、実際、<効率>の面で言えばランドギアのような<人型戦車>とも呼ばれる大型人型兵器は非効率なんだそうだが、以前にも言ったことがあるように、現在の<戦争>というものの形態自体が、

『騎士や武士が互いに名乗りを上げて、正々堂々正面切って戦う』

的な、ある意味では儀礼的な意味合いのあるものに先祖返りを起こしてて、だから、ランドギアのような大型人型兵器は、かつての<騎士>や<武士>のような、ヒロイックな<象徴>としての役割もあり、効率は二の次になってるという面もあるという話だった。

効率を後回しにしてもそれを採用するだけの合理的な理由が必要なんだな。

しおりを挟む
1 / 5

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!

レディース異世界満喫禄

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:2,166pt お気に入り:1,187

転生したら神だった。どうすんの?

ファンタジー / 完結 24h.ポイント:184pt お気に入り:4,255

異世界のんびり料理屋経営

ファンタジー / 完結 24h.ポイント:213pt お気に入り:3,730

S級冒険者の子どもが進む道

ファンタジー / 完結 24h.ポイント:28pt お気に入り:451

ウィスタリア・モンブランが通りますよぉ

恋愛 / 連載中 24h.ポイント:49pt お気に入り:48

不死の大日本帝國軍人よ、異世界にて一層奮励努力せよ

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:1,229pt お気に入り:38

(自称)我儘令嬢の奮闘、後、それは誤算です!

恋愛 / 完結 24h.ポイント:404pt お気に入り:3,340

処理中です...