上 下
853 / 2,387
新世代

來編 チート三人集

しおりを挟む
『じゃあ、私も私も~!』

と、一緒に調査に出ることを希望したあかりに俺が許可を出したことに、久利生くりうは、

「いいのかい? 大事な娘さんを危険に曝すことにならないだろうか…?」

さすがに心配するものの、

「ああ、それについては大丈夫だ。たぶん、久利生くりうと大差ないくらいには強いし」

俺は苦笑いを浮かべながら応える。

すると久利生くりうも、

「そうか。それは心強い」

と言って、あかりの同行を許可してくれた。

こうして、

久利生くりう

ビアンカ。

あかり

の、<チート三人集による最強部隊>が出来上がった。正直、イレーネの警護も必要ないくらいの。

だから久利生くりうも、

「イレーネは拠点防衛に専念してほしい」

と彼女に告げた。

「了解いたしました」

透明という、人間としては有り得ない体を持つ今の久利生くりうを人間とは認識できないことで、あくまで、

久利生くりうの指示を聞いてやってほしい』

という俺の指示に従ってのものだったが、イレーネはそう言ってここに残ることになった。

まあ、今日は俺もこの後でアリゼドラゼ村とアリニドラニ村に行くことにしてるからな。イレーネには残ってもらいたい。

なお、まどかひなたは見知らぬ何者かを警戒して家から出てこないので、ひかりじゅんも当然、そんな子供達を守るために傍についてくれてる。

人間の場合なら失礼にあたるかもしれないそういうのも、ここではまだまだ必要だと思う。安全かどうかを確認するのは、危険に対処できる者の役目だ。子供達に挨拶してもらうのは確実に安全が確保されてからでいい。

それは、『久利生くりうを信用しない』という意味じゃない。いや、単純に信用してるかしてないかの二元論の話であれば、正直、俺は彼という人間について伝聞でしか知らないからそれで無条件に信用できるか?と言われたら、

『それはない』

と応えさせてもらうよ。あくまでどっちか?っていう話ならな。

でも、<信用>とか<信頼>ってのは、本人が作っていくものじゃないのか? 相手に、

『無条件で信頼しろ。信用しろ』

なんて強要するものじゃないよな。宗教とかはよくそれをやるが、俺はそれが大嫌いだから関わらないようにしてた。政治家とかも、『誰が信用できるか?』じゃなく、『誰が一番マシに思えるか?』ってことで選んでたし。

俺達から信頼や信用を勝ち取るのは彼の役目だ。こっちとしてはその機会を与えるのが役目だと思う。その上で、冷静に客観的に評価するってことだな。

だから彼がどう振舞うかを見守らせてもらう。

で、俺達大人組が彼を信用してると感じれば、そういうことにさとい子供達も彼を受け入れてくれるだろう。

ビアンカの時もそうだった。

彼女のことを警戒してたのが嘘みたいに今じゃ仲良くしてくれてるよ。

それでいいんだと思うんだ。

今のここではな。

しおりを挟む
1 / 5

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!

精霊のお仕事

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:63pt お気に入り:123

転移したらダンジョンの下層だった

Gai
ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:4,197pt お気に入り:4,654

悪役令嬢に転生したけど、王太子妃にならない方が幸せじゃない?

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:13,113pt お気に入り:6,020

転売屋(テンバイヤー)は相場スキルで財を成す

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:1,115pt お気に入り:281

追放の破戒僧は女難から逃げられない

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:618pt お気に入り:167

冒険がしたい創造スキル持ちの転生者

Gai
ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:4,331pt お気に入り:9,008

異世界転移で生産と魔法チートで誰にも縛られず自由に暮らします!

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:241pt お気に入り:2,452

処理中です...