79 / 88
ライバル心
しおりを挟む
角泉と釈侍は、よく似た姉妹だった。顔つきも目つきも、僅かに身長が異なるというくらいで、ほとんど変わらない。そしてそれは、釈侍の姉に対する感情から生じているものだということが、彼女の視線や表情から窺い知ることができた。
バディは人間の視線の動きや表情や声のトーンや発汗や鼓動や筋肉に緊張度合いなどから感情や心理状態を読み取ることができる。
角泉がひめに対して挨拶をした時、僅かに姉の方に視線を向けた後、それを追うようにして頭を下げたことからも分かった。姉を常に意識し、姉の真似をし、姉に負けまいとしているのが伝わってくる。
始閣と九縁の場合は、兄と妹という違いもあってか、ここまでではなかった。あちらは、順調に砕氷への道を突き進む兄への強い憧れは見て取れたが、対してこちらの場合は憧れと同時に対抗心も込められているようだ。
要するに<ライバル心>を燃やしているということかもしれない。
ただ、だからといって無理に背伸びをしているというのとも違うのが、櫓を上る時の足取りからも伝わってくる。
『無理をしている人の足の運びは独特の危うさがありますが、釈侍様にはそれがありません。実に丁寧に確実に一歩一歩踏みしめています。既に砕氷としての心得を身に付けてるということなんでしょうね』
ここまでの四人と同等以上の資質を秘め、確実に伸ばしているというのが分かった。
普通ならここで<落ちこぼれ>と呼ばれるような者の一人や二人はいてもおかしくない筈が、六人が六人とも並々ならぬものを秘めているのが伝わってくる。
これは、先にも述べたとおり、砕氷の仕事が非常に危険であるといういうことに加え、適性のない者は早い段階から振り落とされる為であろう。誰も『頑張れ頑張れ』と尻を叩いてくれない。『まだ諦めんな! お前ならできる!』と励ましてもくれない。『できない奴、自分を信じられない奴は今すぐ去れ』という形で、実際に現場に出る時点で厳選された者達だということか。
だから、ライバル心を燃やしていようとも、それで浮足立って自分を見失うような、他人の足を引っ張るような者はそもそも現場に出してもらえないということだった。
そう、自分の能力を伸ばすのではなく、ライバルの足を引っ張ることで上に立とうとするような人間は、そもそもここには来られないのだ。
そんな人間に現場をかき乱されては、命に係わるからである。
バディは人間の視線の動きや表情や声のトーンや発汗や鼓動や筋肉に緊張度合いなどから感情や心理状態を読み取ることができる。
角泉がひめに対して挨拶をした時、僅かに姉の方に視線を向けた後、それを追うようにして頭を下げたことからも分かった。姉を常に意識し、姉の真似をし、姉に負けまいとしているのが伝わってくる。
始閣と九縁の場合は、兄と妹という違いもあってか、ここまでではなかった。あちらは、順調に砕氷への道を突き進む兄への強い憧れは見て取れたが、対してこちらの場合は憧れと同時に対抗心も込められているようだ。
要するに<ライバル心>を燃やしているということかもしれない。
ただ、だからといって無理に背伸びをしているというのとも違うのが、櫓を上る時の足取りからも伝わってくる。
『無理をしている人の足の運びは独特の危うさがありますが、釈侍様にはそれがありません。実に丁寧に確実に一歩一歩踏みしめています。既に砕氷としての心得を身に付けてるということなんでしょうね』
ここまでの四人と同等以上の資質を秘め、確実に伸ばしているというのが分かった。
普通ならここで<落ちこぼれ>と呼ばれるような者の一人や二人はいてもおかしくない筈が、六人が六人とも並々ならぬものを秘めているのが伝わってくる。
これは、先にも述べたとおり、砕氷の仕事が非常に危険であるといういうことに加え、適性のない者は早い段階から振り落とされる為であろう。誰も『頑張れ頑張れ』と尻を叩いてくれない。『まだ諦めんな! お前ならできる!』と励ましてもくれない。『できない奴、自分を信じられない奴は今すぐ去れ』という形で、実際に現場に出る時点で厳選された者達だということか。
だから、ライバル心を燃やしていようとも、それで浮足立って自分を見失うような、他人の足を引っ張るような者はそもそも現場に出してもらえないということだった。
そう、自分の能力を伸ばすのではなく、ライバルの足を引っ張ることで上に立とうとするような人間は、そもそもここには来られないのだ。
そんな人間に現場をかき乱されては、命に係わるからである。
0
お気に入りに追加
6
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
悪役令嬢に転生したので、ゲームを無視して自由に生きる。私にしか使えない植物を操る魔法で、食べ物の心配は無いのでスローライフを満喫します。
向原 行人
ファンタジー
死にかけた拍子に前世の記憶が蘇り……どハマりしていた恋愛ゲーム『ときめきメイト』の世界に居ると気付く。
それだけならまだしも、私の名前がルーシーって、思いっきり悪役令嬢じゃない!
しかもルーシーは魔法学園卒業後に、誰とも結ばれる事なく、辺境に飛ばされて孤独な上に苦労する事が分かっている。
……あ、だったら、辺境に飛ばされた後、苦労せずに生きていけるスキルを学園に居る内に習得しておけば良いじゃない。
魔法学園で起こる恋愛イベントを全て無視して、生きていく為のスキルを習得して……と思ったら、いきなりゲームに無かった魔法が使えるようになってしまった。
木から木へと瞬間移動出来るようになったので、学園に通いながら、辺境に飛ばされた後のスローライフの練習をしていたんだけど……自由なスローライフが楽し過ぎるっ!
※第○話:主人公視点
挿話○:タイトルに書かれたキャラの視点
となります。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
俺の娘、チョロインじゃん!
ちゃんこ
ファンタジー
俺、そこそこイケてる男爵(32) 可愛い俺の娘はヒロイン……あれ?
乙女ゲーム? 悪役令嬢? ざまぁ? 何、この情報……?
男爵令嬢が王太子と婚約なんて、あり得なくね?
アホな俺の娘が高位貴族令息たちと仲良しこよしなんて、あり得なくね?
ざまぁされること必至じゃね?
でも、学園入学は来年だ。まだ間に合う。そうだ、隣国に移住しよう……問題ないな、うん!
「おのれぇぇ! 公爵令嬢たる我が娘を断罪するとは! 許さぬぞーっ!」
余裕ぶっこいてたら、おヒゲが素敵な公爵(41)が突進してきた!
え? え? 公爵もゲーム情報キャッチしたの? ぎゃぁぁぁ!
【ヒロインの父親】vs.【悪役令嬢の父親】の戦いが始まる?
【外伝】 白雪姫症候群 ースノーホワイト・シンドロームー
しらす丼
ファンタジー
『白雪姫症候群ースノーホワイト・シンドロームー』の裏側で起こる、アナザーストーリー。
三谷暁と過ごした危険度S級クラスの施設を離れた桑島キリヤは、共に施設を卒業した糸原優香と『白雪姫症候群ースノーホワイト・シンドロームー』に関わる事件と真実を追っていく物語――。
本編では語られなかった裏側と真実が展開し、キリヤと優香の成長と戦いの記録を描いていく。
【完結】平凡な魔法使いですが、国一番の騎士に溺愛されています
空月
ファンタジー
この世界には『善い魔法使い』と『悪い魔法使い』がいる。
『悪い魔法使い』の根絶を掲げるシュターメイア王国の魔法使いフィオラ・クローチェは、ある日魔法の暴発で幼少時の姿になってしまう。こんな姿では仕事もできない――というわけで有給休暇を得たフィオラだったが、一番の友人を自称するルカ=セト騎士団長に、何故かなにくれとなく世話をされることに。
「……おまえがこんなに子ども好きだとは思わなかった」
「いや、俺は子どもが好きなんじゃないよ。君が好きだから、子どもの君もかわいく思うし好きなだけだ」
そんなことを大真面目に言う国一番の騎士に溺愛される、平々凡々な魔法使いのフィオラが、元の姿に戻るまでと、それから。
◆三部完結しました。お付き合いありがとうございました。(2024/4/4)
この度、猛獣公爵の嫁になりまして~厄介払いされた令嬢は旦那様に溺愛されながら、もふもふ達と楽しくモノづくりライフを送っています~
柚木崎 史乃
ファンタジー
名門伯爵家の次女であるコーデリアは、魔力に恵まれなかったせいで双子の姉であるビクトリアと比較されて育った。
家族から疎まれ虐げられる日々に、コーデリアの心は疲弊し限界を迎えていた。
そんな時、どういうわけか縁談を持ちかけてきた貴族がいた。彼の名はジェイド。社交界では、「猛獣公爵」と呼ばれ恐れられている存在だ。
というのも、ある日を境に文字通り猛獣の姿へと変わってしまったらしいのだ。
けれど、いざ顔を合わせてみると全く怖くないどころか寧ろ優しく紳士で、その姿も動物が好きなコーデリアからすれば思わず触りたくなるほど毛並みの良い愛らしい白熊であった。
そんな彼は月に数回、人の姿に戻る。しかも、本来の姿は類まれな美青年なものだから、コーデリアはその度にたじたじになってしまう。
ジェイド曰くここ数年、公爵領では鉱山から流れてくる瘴気が原因で獣の姿になってしまう奇病が流行っているらしい。
それを知ったコーデリアは、瘴気の影響で不便な生活を強いられている領民たちのために鉱石を使って次々と便利な魔導具を発明していく。
そして、ジェイドからその才能を評価され知らず知らずのうちに溺愛されていくのであった。
一方、コーデリアを厄介払いした家族は悪事が白日のもとに晒された挙句、王家からも見放され窮地に追い込まれていくが……。
これは、虐げられていた才女が嫁ぎ先でその才能を発揮し、周囲の人々に無自覚に愛され幸せになるまでを描いた物語。
他サイトでも掲載中。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結済】ラーレの初恋
こゆき
恋愛
元気なアラサーだった私は、大好きな中世ヨーロッパ風乙女ゲームの世界に転生していた!
死因のせいで顔に大きな火傷跡のような痣があるけど、推しが愛してくれるから問題なし!
けれど、待ちに待った誕生日のその日、なんだかみんなの様子がおかしくて──?
転生した少女、ラーレの初恋をめぐるストーリー。
他サイトにも掲載しております。
悪役令嬢エリザベート物語
kirara
ファンタジー
私の名前はエリザベート・ノイズ
公爵令嬢である。
前世の名前は横川禮子。大学を卒業して入った企業でOLをしていたが、ある日の帰宅時に赤信号を無視してスクランブル交差点に飛び込んできた大型トラックとぶつかりそうになって。それからどうなったのだろう。気が付いた時には私は別の世界に転生していた。
ここは乙女ゲームの世界だ。そして私は悪役令嬢に生まれかわった。そのことを5歳の誕生パーティーの夜に知るのだった。
父はアフレイド・ノイズ公爵。
ノイズ公爵家の家長であり王国の重鎮。
魔法騎士団の総団長でもある。
母はマーガレット。
隣国アミルダ王国の第2王女。隣国の聖女の娘でもある。
兄の名前はリアム。
前世の記憶にある「乙女ゲーム」の中のエリザベート・ノイズは、王都学園の卒業パーティで、ウィリアム王太子殿下に真実の愛を見つけたと婚約を破棄され、身に覚えのない罪をきせられて国外に追放される。
そして、国境の手前で何者かに事故にみせかけて殺害されてしまうのだ。
王太子と婚約なんてするものか。
国外追放になどなるものか。
乙女ゲームの中では一人ぼっちだったエリザベート。
私は人生をあきらめない。
エリザベート・ノイズの二回目の人生が始まった。
⭐️第16回 ファンタジー小説大賞参加中です。応援してくれると嬉しいです
推しがラスボスなので救いたい〜ゲーマーニートは勇者になる
ケイちゃん
ファンタジー
ゲームに熱中していた彼は、シナリオで現れたラスボスを好きになってしまう。
彼はその好意にラスボスを倒さず何度もリトライを重ねて会いに行くという狂気の推し活をしていた。
だがある日、ストーリーのエンディングが気になりラスボスを倒してしまう。
結果、ラスボスのいない平和な世界というエンドで幕を閉じ、推しのいない世界の悲しみから倒れて死んでしまう。
そんな彼が次に目を開けるとゲームの中の主人公に転生していた!
主人公となれば必ず最後にはラスボスに辿り着く、ラスボスを倒すという未来を変えて救いだす事を目的に彼は冒険者達と旅に出る。
ラスボスを倒し世界を救うという定められたストーリーをねじ曲げ、彼はラスボスを救う事が出来るのか…?
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる