79 / 88
ライバル心
しおりを挟む
角泉と釈侍は、よく似た姉妹だった。顔つきも目つきも、僅かに身長が異なるというくらいで、ほとんど変わらない。そしてそれは、釈侍の姉に対する感情から生じているものだということが、彼女の視線や表情から窺い知ることができた。
バディは人間の視線の動きや表情や声のトーンや発汗や鼓動や筋肉に緊張度合いなどから感情や心理状態を読み取ることができる。
角泉がひめに対して挨拶をした時、僅かに姉の方に視線を向けた後、それを追うようにして頭を下げたことからも分かった。姉を常に意識し、姉の真似をし、姉に負けまいとしているのが伝わってくる。
始閣と九縁の場合は、兄と妹という違いもあってか、ここまでではなかった。あちらは、順調に砕氷への道を突き進む兄への強い憧れは見て取れたが、対してこちらの場合は憧れと同時に対抗心も込められているようだ。
要するに<ライバル心>を燃やしているということかもしれない。
ただ、だからといって無理に背伸びをしているというのとも違うのが、櫓を上る時の足取りからも伝わってくる。
『無理をしている人の足の運びは独特の危うさがありますが、釈侍様にはそれがありません。実に丁寧に確実に一歩一歩踏みしめています。既に砕氷としての心得を身に付けてるということなんでしょうね』
ここまでの四人と同等以上の資質を秘め、確実に伸ばしているというのが分かった。
普通ならここで<落ちこぼれ>と呼ばれるような者の一人や二人はいてもおかしくない筈が、六人が六人とも並々ならぬものを秘めているのが伝わってくる。
これは、先にも述べたとおり、砕氷の仕事が非常に危険であるといういうことに加え、適性のない者は早い段階から振り落とされる為であろう。誰も『頑張れ頑張れ』と尻を叩いてくれない。『まだ諦めんな! お前ならできる!』と励ましてもくれない。『できない奴、自分を信じられない奴は今すぐ去れ』という形で、実際に現場に出る時点で厳選された者達だということか。
だから、ライバル心を燃やしていようとも、それで浮足立って自分を見失うような、他人の足を引っ張るような者はそもそも現場に出してもらえないということだった。
そう、自分の能力を伸ばすのではなく、ライバルの足を引っ張ることで上に立とうとするような人間は、そもそもここには来られないのだ。
そんな人間に現場をかき乱されては、命に係わるからである。
バディは人間の視線の動きや表情や声のトーンや発汗や鼓動や筋肉に緊張度合いなどから感情や心理状態を読み取ることができる。
角泉がひめに対して挨拶をした時、僅かに姉の方に視線を向けた後、それを追うようにして頭を下げたことからも分かった。姉を常に意識し、姉の真似をし、姉に負けまいとしているのが伝わってくる。
始閣と九縁の場合は、兄と妹という違いもあってか、ここまでではなかった。あちらは、順調に砕氷への道を突き進む兄への強い憧れは見て取れたが、対してこちらの場合は憧れと同時に対抗心も込められているようだ。
要するに<ライバル心>を燃やしているということかもしれない。
ただ、だからといって無理に背伸びをしているというのとも違うのが、櫓を上る時の足取りからも伝わってくる。
『無理をしている人の足の運びは独特の危うさがありますが、釈侍様にはそれがありません。実に丁寧に確実に一歩一歩踏みしめています。既に砕氷としての心得を身に付けてるということなんでしょうね』
ここまでの四人と同等以上の資質を秘め、確実に伸ばしているというのが分かった。
普通ならここで<落ちこぼれ>と呼ばれるような者の一人や二人はいてもおかしくない筈が、六人が六人とも並々ならぬものを秘めているのが伝わってくる。
これは、先にも述べたとおり、砕氷の仕事が非常に危険であるといういうことに加え、適性のない者は早い段階から振り落とされる為であろう。誰も『頑張れ頑張れ』と尻を叩いてくれない。『まだ諦めんな! お前ならできる!』と励ましてもくれない。『できない奴、自分を信じられない奴は今すぐ去れ』という形で、実際に現場に出る時点で厳選された者達だということか。
だから、ライバル心を燃やしていようとも、それで浮足立って自分を見失うような、他人の足を引っ張るような者はそもそも現場に出してもらえないということだった。
そう、自分の能力を伸ばすのではなく、ライバルの足を引っ張ることで上に立とうとするような人間は、そもそもここには来られないのだ。
そんな人間に現場をかき乱されては、命に係わるからである。
0
お気に入りに追加
6
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
劣悪だと言われたハズレ加護の『空間魔法』を、便利だと思っているのは僕だけなのだろうか?
はらくろ
ファンタジー
海と交易で栄えた国を支える貴族家のひとつに、
強くて聡明な父と、優しくて活動的な母の間に生まれ育った少年がいた。
母親似に育った賢く可愛らしい少年は優秀で、将来が楽しみだと言われていたが、
その少年に、突然の困難が立ちはだかる。
理由は、貴族の跡取りとしては公言できないほどの、劣悪な加護を洗礼で授かってしまったから。
一生外へ出られないかもしれない幽閉のような生活を続けるよりも、少年は屋敷を出て行く選択をする。
それでも持ち前の強く非常識なほどの魔力の多さと、負けず嫌いな性格でその困難を乗り越えていく。
そんな少年の物語。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
もしかして私ってヒロイン?ざまぁなんてごめんです
もきち
ファンタジー
私は男に肩を抱かれ、真横で婚約破棄を言い渡す瞬間に立ち会っている。
この位置って…もしかして私ってヒロインの位置じゃない?え、やだやだ。だってこの場合のヒロインって最終的にはざまぁされるんでしょうぉぉぉぉぉ
知らない間にヒロインになっていたアリアナ・カビラ
しがない男爵の末娘だったアリアナがなぜ?
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結済】ラーレの初恋
こゆき
恋愛
元気なアラサーだった私は、大好きな中世ヨーロッパ風乙女ゲームの世界に転生していた!
死因のせいで顔に大きな火傷跡のような痣があるけど、推しが愛してくれるから問題なし!
けれど、待ちに待った誕生日のその日、なんだかみんなの様子がおかしくて──?
転生した少女、ラーレの初恋をめぐるストーリー。
他サイトにも掲載しております。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
Sランク昇進を記念して追放された俺は、追放サイドの令嬢を助けたことがきっかけで、彼女が押しかけ女房のようになって困る!
仁徳
ファンタジー
シロウ・オルダーは、Sランク昇進をきっかけに赤いバラという冒険者チームから『スキル非所持の無能』とを侮蔑され、パーティーから追放される。
しかし彼は、異世界の知識を利用して新な魔法を生み出すスキル【魔学者】を使用できるが、彼はそのスキルを隠し、無能を演じていただけだった。
そうとは知らずに、彼を追放した赤いバラは、今までシロウのサポートのお陰で強くなっていたことを知らずに、ダンジョンに挑む。だが、初めての敗北を経験したり、その後借金を背負ったり地位と名声を失っていく。
一方自由になったシロウは、新な町での冒険者活動で活躍し、一目置かれる存在となりながら、追放したマリーを助けたことで惚れられてしまう。手料理を振る舞ったり、背中を流したり、それはまるで押しかけ女房だった!
これは、チート能力を手に入れてしまったことで、無能を演じたシロウがパーティーを追放され、その後ソロとして活躍して無双すると、他のパーティーから追放されたエルフや魔族といった様々な追放少女が集まり、いつの間にかハーレムパーティーを結成している物語!
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
無能扱いされ会社を辞めさせられ、モフモフがさみしさで命の危機に陥るが懸命なナデナデ配信によりバズる~色々あって心と音速の壁を突破するまで~
ぐうのすけ
ファンタジー
大岩翔(オオイワ カケル・20才)は部長の悪知恵により会社を辞めて家に帰った。
玄関を開けるとモフモフ用座布団の上にペットが座って待っているのだが様子がおかしい。
「きゅう、痩せたか?それに元気もない」
ペットをさみしくさせていたと反省したカケルはペットを頭に乗せて大穴(ダンジョン)へと走った。
だが、大穴に向かう途中で小麦粉の大袋を担いだJKとぶつかりそうになる。
「パンを咥えて遅刻遅刻~ではなく原材料を担ぐJKだと!」
この奇妙な出会いによりカケルはヒロイン達と心を通わせ、心に抱えた闇を超え、心と音速の壁を突破する。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
はぁ?とりあえず寝てていい?
夕凪
ファンタジー
嫌いな両親と同級生から逃げて、アメリカ留学をした帰り道。帰国中の飛行機が事故を起こし、日本の女子高生だった私は墜落死した。特に未練もなかったが、強いて言えば、大好きなもふもふと一緒に暮らしたかった。しかし何故か、剣と魔法の異世界で、貴族の子として転生していた。しかも男の子で。今世の両親はとてもやさしくいい人たちで、さらには前世にはいなかった兄弟がいた。せっかくだから思いっきり、もふもふと戯れたい!惰眠を貪りたい!のんびり自由に生きたい!そう思っていたが、5歳の時に行われる判定の儀という、魔法属性を調べた日を境に、幸せな日常が崩れ去っていった・・・。その後、名を変え別の人物として、相棒のもふもふと共に旅に出る。相棒のもふもふであるズィーリオスの為の旅が、次第に自分自身の未来に深く関わっていき、仲間と共に逃れられない運命の荒波に飲み込まれていく。
※第二章は全体的に説明回が多いです。
<<<小説家になろうにて先行投稿しています>>>
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
婚約破棄の現場に遭遇した悪役公爵令嬢の父親は激怒する
白バリン
ファンタジー
田中哲朗は日本で働く一児の父であり、定年も近づいていた人間である。
ある日、部下や娘が最近ハマっている乙女ゲームの内容を教えてもらった。
理解のできないことが多かったが、悪役令嬢が9歳と17歳の時に婚約破棄されるという内容が妙に耳に残った。
「娘が婚約破棄なんてされたらたまらんよなあ」と妻と話していた。
翌日、田中はまさに悪役公爵令嬢の父親としてゲームの世界に入ってしまった。
数日後、天使のような9歳の愛娘アリーシャが一方的に断罪され婚約破棄を宣言される現場に遭遇する。
それでも気丈に振る舞う娘への酷い仕打ちに我慢ならず、娘をあざけり笑った者たちをみな許さないと強く決意した。
田中は奮闘し、ゲームのガバガバ設定を逆手にとってヒロインよりも先取りして地球の科学技術を導入し、時代を一挙に進めさせる。
やがて訪れるであろう二度目の婚約破棄にどう回避して立ち向かうか、そして娘を泣かせた者たちへの復讐はどのような形で果たされるのか。
他サイトでも公開中
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
スキル喰らい(スキルイーター)がヤバすぎた 他人のスキルを食らって底辺から最強に駆け上がる
けんたん
ファンタジー
レイ・ユーグナイト 貴族の三男で産まれたおれは、12の成人の儀を受けたら家を出ないと行けなかった だが俺には誰にも言ってない秘密があった 前世の記憶があることだ
俺は10才になったら現代知識と貴族の子供が受ける継承の義で受け継ぐであろうスキルでスローライフの夢をみる
だが本来受け継ぐであろう親のスキルを何一つ受け継ぐことなく能無しとされひどい扱いを受けることになる だが実はスキルは受け継がなかったが俺にだけ見えるユニークスキル スキル喰らいで俺は密かに強くなり 俺に対してひどい扱いをしたやつを見返すことを心に誓った
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる