織姫と凶獣

京衛武百十

文字の大きさ
上 下
6 / 38

新学期と同級生

しおりを挟む
四月に入って春休みも終わり新学期を迎えた日、結人ゆうとは朝から不機嫌だった。まあそれはいつものことなので織姫もされほど気にしてなかったが、今日は特に不機嫌そうではあった。ここの小学校は集団登校なので生徒は集まり一緒に行かないといけないのである。

しかもこのグループのリーダーは六年生である山下沙奈子やましたさなこであることもまた、彼の不機嫌の原因の一つではあった。もっとも、それは学年により自動的に決まるものであって、結人を除けば沙奈子が唯一の六年生だったからだ。ちなみにサブリーダーは五年生であり、五年生の時にサブリーダーだった彼女がそのまま持ち上がりでリーダーとなった。

リーダーと言っても列の先頭を歩き誘導するだけなので、特に何か命令するわけでもない。しかも、この学校の生徒はおおむね大人しい児童が多いので列を乱す者も殆どいなかった。また、保護者や地域の高齢者達が通学する子供達を見守る為に通学路に立つこともあり、ただ普通に一緒に通学すればいいだけである。何も面倒なことも難しいこともない。それでも結人は何か釈然としない顔をしていた。

『女がリーダーとか……』

時間が来て全員が集まってることを確認し、登校を開始する。低学年の生徒の母親などがついてくれているので、皆、落ち着いて行動していた。その後を、結人もついていく。春休み中にも何度か顔を合わせた時と変わらず、山下沙奈子は無表情で冷めた目をして黙々と先頭を歩いていた。

やがて学校に着いて、クラス分けの名簿が張り出されていたのを確認した時、沙奈子はやはり表情を変えなかったが、結人はいっそう不機嫌そうな顔になった。同じクラス、一組の名前の中に、自分と沙奈子の名前もあったのに気付いてしまったからだった。

「あの女と同じかよ…」

そう小さく呟いて舌打ちをした。それが聞こえる距離にいたが、沙奈子はまるで聞こえなかったかのように平然としていた。そこに、

「沙奈、おっはよ~!」

と底抜けに明るい声で挨拶しながら抱きついてきた女子生徒がいた。

「う~ん、今日もかわいいね~」

その女子生徒は沙奈子の頭を撫でながら嬉しそうに笑っていた。そんな女子生徒の後ろには、妹か弟らしき生徒が立っていた。髪は短いが、一見しただけでは女子か男子か区別がつかなかった。だが、

「でも、私もヒロも二組か~、残念。だけど休憩時間には遊びに行くからね」

とその女子生徒が言ったことで、下級生ではなく同学年だということが分かった。体が小さくてあどけない顔をしているからてっきり年下だと思ったのだ。

「じゃ、またあとでね~」

女子生徒はそう言いながら手を振って、ヒロと呼ばれた生徒と一緒に歩いて行った。ヒロも笑顔で手を振っていた。その顔を見てもやはり女子か男子か区別がつかなかった。二人と入れ替わるようにして一人の女性教師がやってきて、今度は結人の顔を見るなり、

「あ、鯨井さんは先生と一緒に来てください」

と言われて、渋々それに従った。どうせまた、教室で前に立たされて挨拶をさせられるんだと思った。以前にもあったことである。

その予測は的中し、彼は担任に連れられて教室に入り、教壇の横に立たされた。

「今日から皆さんのクラスメイトになる鯨井結人くじらいゆうとさんです。仲良くしてあげてくださいね」

『…さん…?』

強烈な違和感に、結人は思わず教師の顔を見上げていた。そう言えば名簿の前で声を掛けられた時もそうだったが、『鯨井さん』とさん付けで呼ばれた。女子でもないのに。

結人がそう思うのも無理はなかった。この学校では、男子も女子も『さん付け』で呼ぶことになっている。ジェンダーフリーの考え方というのも理由の一つだが、実はそれ以上に、実社会では普通は男女関係なく『さん付け』で呼ばれることの方が圧倒的に多いので、今のうちからそれに慣れてもらおうというのもあるらしい。

だが結人がこれまで通っていた学校では男子は『くん付け』であり『さん付け』は女子だけだったので、強い違和感を覚えたというわけだ。が、それに文句を言うのも面倒臭い。呼びたきゃ勝手にそう呼べと思いつつ、彼は不貞腐れた顔をしただけだった。

「鯨井結人。よろしく」

教師に促されてぶっきらぼうにそれだけ口にした彼に何人かの生徒は眉をひそめて訝し気に見たりもしたが、殆どの生徒はそれほど気にした様子もなく受け流したようだった。

「じゃあ、鯨井さんの席は、あそこの空いてる席ね」

担任が指さしたのは、窓際の一番後ろの席だった。だがそれを見た瞬間、結人はますます不機嫌そうな顔になった。自分の席の隣に見知った顔を見付けたからである。できれば関わり合いたくないそれは、間違いなく山下沙奈子だった。

なるべく沙奈子の方は見ないようにして、結人は席に着いた。すると沙奈子が、声は出さずに小さく頭を下げて挨拶してきた。だが彼はそれに気付かなかったふりをして無視し、窓の外を見た。三階建て校舎の三階だが、中庭と隣の校舎が見えるだけの場所だったので、特に見晴らしが良い訳でもなく退屈しそうだと思っただけだった。

こうして、結人と沙奈子の六年生としての学校生活は始まったのである。



鯨井結人は、愛想が悪く他人を睨み付けるような目つきの悪い少年だったが、それと同時に小学生にしては引き締まった精悍な顔つきをしており、決して背は高い方じゃないが体も大型の猫科の獣を思わせるしなやかな体つきをしていた。だから、愛想が悪いという点を除けば、いや、むしろその愛想の悪いきつい視線こそが一部の女子の何かをくすぐるらしく、すぐに何人かの女子生徒が彼の近くに集まるようになっていた。

「ねえ鯨井さん。鯨井さんは前はどこに住んでたの?」とか、

「鯨井さんは何か得意なスポーツとかってある?」とか、

およそ転校生に対する定番の質問攻めにされて、げんなりという顔をしていた。

「悪いけど、俺、女子とか興味ねーんだ。ほっといてくれよ」

面倒臭そうにそう吐き捨てると、女子の一人がぱあっと顔を輝かせてさらに近寄ってきた。

「え!? 鯨井さんって、男の子が好きな人!?」

「はあ!? ふざんけんな!!」

なるべく関わり合いになりたくなかったからとにかくきつめの感じでと思っていただけなのに、有り得ないことを訊かれて彼は思わず声を荒げた。その瞬間、教室の中に緊張感が走る。すると、教室の隅で何か作業をしていた担任がすぐに駆け付けてきた。

「どうしましたか?」

そう訊いてきた担任に対して、その場に集まっていた女子達はお互いの顔を見合わせて微妙な表情をしていた。そうやって曖昧にするのが彼女らの誤魔化し方らしい。すると担任は、声を荒げた結人にではなく、集まっていた女子生徒に向かって声をかけた。

「みなさん、鯨井さんは転校してきたばかりで他に顔見知りがいないんです。そうやって取り囲んで質問攻めにしたら、困ってしまいます。ですから、聞きたいことがあるときは少しずつ、一つずつ、丁寧に聞いてあげてください。お願いします」

担任がそう言うと、女子生徒達は「はい」と素直に返事をした。どの程度理解したのかはまだ定かではないものの、少なくとも態度は従順にも見えた。

しかし結人の戸惑いは、そこではなかった。彼が今まで見てきた教師は、必ず、大きな声を出した自分に何か原因があると決めつけ、理由も聞かずに『何をやってるんだ!?』と頭ごなしに怒鳴ってくる感じだったのに、この担任の様子は彼が知るどの教師のそれとも違っていたのである。

だがそれは、彼が今後感じる戸惑いのほんの入り口に過ぎなかったのだった。

しおりを挟む
1 / 4

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!

ようこそドルバリス島へ

ファンタジー / 完結 24h.ポイント:0pt お気に入り:2

【完結】相談する相手を、間違えました

BL / 完結 24h.ポイント:56pt お気に入り:949

人間の定義 ~人は何をもってその人となりうるのか~

SF / 完結 24h.ポイント:0pt お気に入り:1

気付いたら、ゲーム世界の顔グラも無いモブだった

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:0pt お気に入り:26

殺意の九割は希死念慮!!!!!

エッセイ・ノンフィクション / 連載中 24h.ポイント:0pt お気に入り:1

【本編完結】朱咲舞う

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:0pt お気に入り:8

処理中です...