ショタパパ ミハエルくん

京衛武百十

文字の大きさ
上 下
621 / 697
第六幕

今までの自分じゃない

しおりを挟む
「その実験で、お前はヴァンパイアになっちまったのか……」

メアリーの<告白>を受けて、エドマンドは重苦しく口にした。対して彼女は、

「まあね……しかも結局、よく分からなかったみたい……

最初の一日目は、それこそ牙を刺して出てきた血を舐める程度だった。二日目は一口吸った。三日目は二口吸った。そんな感じ。その実験の時以外は、私は地下室に閉じ込められてた。頭がおかしくなりそうだったよ」

とは言ったものの、そこでフッと苦々しい笑みを浮かべて、

「まあ、部屋自体は綺麗だったし食事ももらえたけどさ。しかも、肉まで出るんだよ。肉なんて小さい頃に食べたっきりだったから、なんか変な感じになっちゃったな。美味すぎて」

そんなことも。

「そ……そうか……」

エドマンドとしてもどう応えていいのか分からなくて戸惑う。そこにさらに、

「しかもさ、四日目、五日目ってなってきたらさ、私の方も血を吸われるのが怖くなくなってきて、と言うか、正直なところ待ち遠しくなってたりもした。だって気持ちよかったし、しかもその後で食事が出たから。別に死ぬわけじゃないってのも分かって、ヴァンパイアになっちゃってるような感じもなくて、血を吸われる以外は酷いこともされなかったしさ」

とも打ち明ける。これにはエドマンドの方が苦笑い。

「なんだそれ……」

やや呆れたような口ぶりになる。しかし、

「だけどさ、そのヴァンパイアのことはやっぱり怖かったんだよ。ヴァンパイアだから当然なんだけど、顔とか目付きとか、人間とは思えなかった。すっごいハンサムなのはハンサムでも、こう、作り物みたいで。それだけはぜんぜん慣れなかったなあ……」

メアリーがやや怯えたような表情で言った時には、

「そうか……」

沈痛な面持ちに。さらに、

「それからも血は吸われたんだけどさ、吸われんのは平気になったんだけどさ、でもある時、分かっちゃったんだよ。自分がいつの間にかヴァンパイアになっちゃったってのが。あなたも分かるでしょ? 自分が今までの自分じゃないって感じ」

そう問い掛けてきた。とは言えこれには、

「ああ……言われてみればそんな気もするけどよ。俺はここ何年もジャガイモしか食ってこなかったせいかなんか体の具合がおかしくて、しかも去年からはジャガイモさえまともに食えなかったから、完全に具合が悪くなってて、どう違ってんのかよく分かんねえんだ」

正直な印象をエドマンドは返す。

「あ……そうなんだ……」

今度はメアリーが戸惑う番であった。

しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

ナースコール

wawabubu
青春
腹膜炎で緊急手術になったおれ。若い看護師さんに剃毛されるが…

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

前世で八十年。今世で二十年。合わせて百年分の人生経験を基に二週目の人生を頑張ります

京衛武百十
ファンタジー
俺の名前は阿久津安斗仁王(あくつあんとにお)。いわゆるキラキラした名前のおかげで散々苦労もしたが、それでも人並みに幸せな家庭を築こうと仕事に精を出して精を出して精を出して頑張ってまあそんなに経済的に困るようなことはなかったはずだった。なのに、女房も娘も俺のことなんかちっとも敬ってくれなくて、俺が出張中に娘は結婚式を上げるわ、定年を迎えたら離婚を切り出されれるわで、一人寂しく老後を過ごし、2086年4月、俺は施設で職員だけに看取られながら人生を終えた。本当に空しい人生だった。 なのに俺は、気付いたら五歳の子供になっていた。いや、正確に言うと、五歳の時に危うく死に掛けて、その弾みで思い出したんだ。<前世の記憶>ってやつを。 今世の名前も<アントニオ>だったものの、幸い、そこは中世ヨーロッパ風の世界だったこともあって、アントニオという名もそんなに突拍子もないものじゃなかったことで、俺は今度こそ<普通の幸せ>を掴もうと心に決めたんだ。 しかし、二週目の人生も取り敢えず平穏無事に二十歳になるまで過ごせたものの、何の因果か俺の暮らしていた村が戦争に巻き込まれて家族とは離れ離れ。俺は難民として流浪の身に。しかも、俺と同じ難民として戦火を逃れてきた八歳の女の子<リーネ>と行動を共にすることに。 今世では結婚はまだだったものの、一応、前世では結婚もして子供もいたから何とかなるかと思ったら、俺は育児を女房に任せっきりでほとんど何も知らなかったことに愕然とする。 とは言え、前世で八十年。今世で二十年。合わせて百年分の人生経験を基に、何とかしようと思ったのだった。

滑稽な日々

水途史岐
キャラ文芸
※この小説は小説家になろうでも投稿しています オムニバス短編。10割ぐらいはくだらない話です

兄になった姉

廣瀬純一
大衆娯楽
催眠術で自分の事を男だと思っている姉の話

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

処理中です...