上 下
573 / 697
第五幕

これからどうすればいい……?

しおりを挟む
オレーナの死を目の当たりにして人間としての心が壊れたイゴールも、眷属になった途端に<吸血鬼の精神性>を手に入れたことで、唯一の家族の死を悲しみながらもそれ自体を冷静に受け止められていた。

そんな様子は、傍目には冷淡にも思えるかもしれないけど、吸血鬼としての力を感情のままに振るえば大変なのことになるのは分かり切っているから、むしろこれが当然なんだよ。

だけど、『変わってしまう』ことは紛れもない事実。これこそが、アオが眷属になることを望まない理由。今の自分の気持ちを失うのが嫌なんだ。

たとえ僕よりずっと先に命を終えるとしても。

けれど同時に、人間の気持ちというのは時間とともに変化していくものでもある。今はそう思っていても、実際に自分が年老いて命の期限が迫ったりしたら、眷属になることを望むかもしれない。

ただ、年老いてから眷属になっても、多少は若返り効果もないわけじゃないにしても本当に年齢そのものが巻き戻るわけじゃないから、老いた状態のまま長く生きることになるけどね。それが望ましいことかどうかは、当人次第だ。

その点、イゴールは十代半ばの肉体で吸血鬼になったわけだから、そういう意味じゃ条件は最高に近いかも。

でもそれさえ、彼自身の捉え方次第。

「俺、これからどうすればいい……?」

眷属となって吸血鬼化したことで人間としての生き方はできないことを本人も悟って、そう尋ねてくる。

これに対して僕は、

「そうだね。しばらくは僕達と一緒に行動してもらうことになると思う。吸血鬼としていろいろ学んでもらわないといけないから」

淡々と応えると、彼も、

「分かった。よろしく頼む」

本当に別人そのものの態度で口にする。

そして、人間が眷属になる瞬間を目の当たりにした安和アンナは、

「こういうことなんだ……」

興味深そうに見ていた。

いずれ彼女も眷属を作ることになるかもしれない。その時のためにも、これからのイゴールの姿は参考になるだろうな。

もちろん、悠里ユーリにとっても。

「じゃあ、日が傾いたら僕達のホテルに帰ろう。吸血鬼が経営してるホテルだから、君のことを紹介しておけるし」

「え? 吸血鬼がやってるホテルとかあんのか!?」

彼はさすがに驚いた様子だった。

「もちろん。ホテルだけじゃなく、それこそありとあらゆる業種に吸血鬼は入り込んでるよ。そうじゃないと人間の社会では暮らしにくいからね。そして、君と同じく人間から眷属になった吸血鬼もそこで働いてたりする。それも君にとっては参考になると思う」

しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

おじさん、女子高生になる

一宮 沙耶
大衆娯楽
だれからも振り向いてもらえないおじさん。 それが女子高生に向けて若返っていく。 そして政治闘争に巻き込まれていく。 その結末は?

淫らに、咲き乱れる

あるまん
恋愛
軽蔑してた、筈なのに。

こども病院の日常

moa
キャラ文芸
ここの病院は、こども病院です。 18歳以下の子供が通う病院、 診療科はたくさんあります。 内科、外科、耳鼻科、歯科、皮膚科etc… ただただ医者目線で色々な病気を治療していくだけの小説です。 恋愛要素などは一切ありません。 密着病院24時!的な感じです。 人物像などは表記していない為、読者様のご想像にお任せします。 ※泣く表現、痛い表現など嫌いな方は読むのをお控えください。 歯科以外の医療知識はそこまで詳しくないのですみませんがご了承ください。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

AV研は今日もハレンチ

楠富 つかさ
キャラ文芸
あなたが好きなAVはAudioVisual? それともAdultVideo? AV研はオーディオヴィジュアル研究会の略称で、音楽や動画などメディア媒体の歴史を研究する集まり……というのは建前で、実はとんでもないものを研究していて―― 薄暗い過去をちょっとショッキングなピンクで塗りつぶしていくネジの足りない群像劇、ここに開演!!

双葉病院小児病棟

moa
キャラ文芸
ここは双葉病院小児病棟。 病気と闘う子供たち、その病気を治すお医者さんたちの物語。 この双葉病院小児病棟には重い病気から身近な病気、たくさんの幅広い病気の子供たちが入院してきます。 すぐに治って退院していく子もいればそうでない子もいる。 メンタル面のケアも大事になってくる。 当病院は親の付き添いありでの入院は禁止とされています。 親がいると子供たちは甘えてしまうため、あえて離して治療するという方針。 【集中して治療をして早く治す】 それがこの病院のモットーです。 ※この物語はフィクションです。 実際の病院、治療とは異なることもあると思いますが暖かい目で見ていただけると幸いです。

処理中です...