548 / 697
第五幕
それはもう<自由>では済まされない
しおりを挟む
『子供は親の言うことには従うもの』
『結婚して子供を生むのが女性の幸せ』
なるほどそう考えるだけなら、自由だと思う。『考えるだけ』ならね。だったらセルゲイも干渉はしなかった。だけど、こうして暴力を振るうならそれはもう<自由>では済まされない。
人間の親というのは本当に不可解だ。
『子供が成人すればもう親に責任はない』
と言いつつ、成人した子供に対して過度な干渉を行う。
『親に責任はない』のならそれは、
『子供自身の責任において自らの人生を生きられる』
ということのはずだよ? それなのにどうして干渉するの? もう親には責任はないんだよね? 責任がないのならそんな親の指示に従わなければいけない理由もないはずなんだけどな。
<指導監督をする権利がある>
のは、<責任>とセットのはずなんだよ。
なのに、権利だけを行使して責任は逃れようというの?
ましてや暴力で従わせようとするのは、権利でもなんでもない。
仮にも<先進国>を自称するのなら、そういう部分についての意識が更新されているべきじゃないのかな? けれどその国では、親や親族による過干渉が当たり前だった。そしてそうやって過度に干渉しておきながら芳しくない結果に至ると、
『子供の所為』
にするんだよ。
その国では、
『年長者はとにかく敬え』
『家庭を守ることこそが何より大事』
という考えが<至上のもの>とされていた。
もちろん僕も、『年長者を敬う』ことは悪くないと思うし、『家庭を守る』のも大事だと思ってる。だけど、『年長者を敬う』ことや『家庭を守る』ことが<目的>になってしまうとそれは違うんじゃないかな。
『年長者だから敬う』じゃなくて、そもそも相手を、<自分とは別の人格を有した存在>として敬うことができれば結果として年長者のことも敬われるし、『他所の家庭の平穏を乱してでも自分の家庭さえ守られればいい』じゃなくて、そもそも皆が『他所の家庭の平穏を乱すようなことをしない』なら、結果として家庭の平穏は守られるよね?
でもその国では、年長者を敬うことや家庭を守ることが目的になってしまっているがゆえに、それ以外が疎かになっているんだよ。
『年長者さえ敬われていれば他は敬わなくていい』
『自分の家庭さえ守られていれば他の家庭はどうなっても構わない』
そんな考え方が蔓延してしまっている。
だから、お互いを敬うことができない者同士ででも家庭を築き、そして子供の前で互いを貶め合う。そんな両親の姿を間近で見ているから子供は結婚に対してポジティブな印象を持てないし、そうして結婚を拒む子供を親が一方的に従わせようとする。
すごく残念な状況だよ。
『結婚して子供を生むのが女性の幸せ』
なるほどそう考えるだけなら、自由だと思う。『考えるだけ』ならね。だったらセルゲイも干渉はしなかった。だけど、こうして暴力を振るうならそれはもう<自由>では済まされない。
人間の親というのは本当に不可解だ。
『子供が成人すればもう親に責任はない』
と言いつつ、成人した子供に対して過度な干渉を行う。
『親に責任はない』のならそれは、
『子供自身の責任において自らの人生を生きられる』
ということのはずだよ? それなのにどうして干渉するの? もう親には責任はないんだよね? 責任がないのならそんな親の指示に従わなければいけない理由もないはずなんだけどな。
<指導監督をする権利がある>
のは、<責任>とセットのはずなんだよ。
なのに、権利だけを行使して責任は逃れようというの?
ましてや暴力で従わせようとするのは、権利でもなんでもない。
仮にも<先進国>を自称するのなら、そういう部分についての意識が更新されているべきじゃないのかな? けれどその国では、親や親族による過干渉が当たり前だった。そしてそうやって過度に干渉しておきながら芳しくない結果に至ると、
『子供の所為』
にするんだよ。
その国では、
『年長者はとにかく敬え』
『家庭を守ることこそが何より大事』
という考えが<至上のもの>とされていた。
もちろん僕も、『年長者を敬う』ことは悪くないと思うし、『家庭を守る』のも大事だと思ってる。だけど、『年長者を敬う』ことや『家庭を守る』ことが<目的>になってしまうとそれは違うんじゃないかな。
『年長者だから敬う』じゃなくて、そもそも相手を、<自分とは別の人格を有した存在>として敬うことができれば結果として年長者のことも敬われるし、『他所の家庭の平穏を乱してでも自分の家庭さえ守られればいい』じゃなくて、そもそも皆が『他所の家庭の平穏を乱すようなことをしない』なら、結果として家庭の平穏は守られるよね?
でもその国では、年長者を敬うことや家庭を守ることが目的になってしまっているがゆえに、それ以外が疎かになっているんだよ。
『年長者さえ敬われていれば他は敬わなくていい』
『自分の家庭さえ守られていれば他の家庭はどうなっても構わない』
そんな考え方が蔓延してしまっている。
だから、お互いを敬うことができない者同士ででも家庭を築き、そして子供の前で互いを貶め合う。そんな両親の姿を間近で見ているから子供は結婚に対してポジティブな印象を持てないし、そうして結婚を拒む子供を親が一方的に従わせようとする。
すごく残念な状況だよ。
0
お気に入りに追加
11
あなたにおすすめの小説
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
こども病院の日常
moa
キャラ文芸
ここの病院は、こども病院です。
18歳以下の子供が通う病院、
診療科はたくさんあります。
内科、外科、耳鼻科、歯科、皮膚科etc…
ただただ医者目線で色々な病気を治療していくだけの小説です。
恋愛要素などは一切ありません。
密着病院24時!的な感じです。
人物像などは表記していない為、読者様のご想像にお任せします。
※泣く表現、痛い表現など嫌いな方は読むのをお控えください。
歯科以外の医療知識はそこまで詳しくないのですみませんがご了承ください。
クラスメイトの美少女と無人島に流された件
桜井正宗
青春
修学旅行で離島へ向かう最中――悪天候に見舞われ、台風が直撃。船が沈没した。
高校二年の早坂 啓(はやさか てつ)は、気づくと砂浜で寝ていた。周囲を見渡すとクラスメイトで美少女の天音 愛(あまね まな)が隣に倒れていた。
どうやら、漂流して流されていたようだった。
帰ろうにも島は『無人島』。
しばらくは島で生きていくしかなくなった。天音と共に無人島サバイバルをしていくのだが……クラスの女子が次々に見つかり、やがてハーレムに。
男一人と女子十五人で……取り合いに発展!?
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる