上 下
476 / 697
第四幕

『<親ガチャ>外れた』って自分の子供に思われる親は、私やミハエルがしてる努力をしてないってことじゃん

しおりを挟む
アオはその上で、

安和アンナが『ママやパパのこと馬鹿にされてるみたいな感じはする』って言ってくれるのはすごく嬉しい。だって、私やミハエルが安和にそう思ってもらえる親でいられてるってことだからね」

と告げて、さらにその上で、

「<親ガチャ>って言葉を使いたい人にとっては、自分の親はそんな風に言っても構わないって感じられるような親だってことじゃん。

それに、あくまで<親ガチャ>って言葉を使いたい人とその人の親の問題なんだからさ。私にとってはそれこそ実感のある言葉なんだよ。あの人達のおかげでどれだけ嫌な思いしたか。

だってさあ、自分の息子の性欲処理の道具に自分の娘を使わせようとか考える親だよ? 安和、自分だったらどう思う?」

とも、具体的に語って聞かせた。それに対して安和は、

「それはマジで頭おかしいと思う。ぶん殴る程度じゃ済まさないって気になる」

嫌悪感を隠すこともなく応える。

「だよね~。私もそう。『死ね!』ってマジ思ったもん。今の法律じゃ親子関係を解消するってのは普通じゃできないことだけど、『それは法律の方がおかしいだろ!』って私も思ったよ。

しかもあの人達は、今も現在進行形で世間からヘイトを集めまくってる。私があの人達の娘だって分かったら、今のアンチどころじゃない攻撃が来るだろうし、それは椿つばきにも及ぶと思う。<親ガチャ>ってのは、確かに言葉としては正確じゃないのかもしれないけど、そう表現したくもなる親っていうのは現実に存在するんだよ。その現実から目を背けて<親ガチャ>って言葉だけを狩っても何の解決にもならない。どうせまた誰かが別の表現を考え出すだけだろうね。

たぶん、『子供をこの世に送り出したのは親の勝手』って現実を親が認めて対処するようにならない限り、<親ガチャ>って言葉に類する表現は生まれ続けると思うよ。安和や悠里や椿は私やミハエルに対して『<親ガチャ>外れた』って言いたいとは思わないんだよね? じゃあ、言われたくないんならそれを言われないような親になるのが先じゃん。

私やミハエルは、安和や悠里や椿をこの世に送り出しちゃったからこそ、それに見合う<努力>はしてるつもりだよ。だったら、『<親ガチャ>外れた』って自分の子供に思われる親は、私やミハエルがしてる努力をしてないってことじゃん。その努力をしてない親がいるってことじゃん。<努力>って言葉で人を叩こうってんなら、その事実から目を背けちゃダメでしょ」

しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

淫らに、咲き乱れる

あるまん
恋愛
軽蔑してた、筈なのに。

おじさん、女子高生になる

一宮 沙耶
大衆娯楽
だれからも振り向いてもらえないおじさん。 それが女子高生に向けて若返っていく。 そして政治闘争に巻き込まれていく。 その結末は?

秘事

詩織
恋愛
妻が何か隠し事をしている感じがし、調べるようになった。 そしてその結果は...

服を脱いで妹に食べられにいく兄

スローン
恋愛
貞操観念ってのが逆転してる世界らしいです。

お父さんのお嫁さんに私はなる

色部耀
恋愛
お父さんのお嫁さんになるという約束……。私は今夜それを叶える――。

処理中です...