ショタパパ ミハエルくん

京衛武百十

文字の大きさ
上 下
387 / 697
第三幕

アララト山

しおりを挟む
夜が明けるまでの間に寝て、早朝、ホテルを出る。

「良い旅を」

受付の男性が笑顔で送り出してくれた。

そうして駅に向かい、駅前の朝市で、僕とセルゲイはトマトを、悠里ユーリ安和アンナはまたリンゴを買って食べて、列車に乗る。

日本の綺麗な列車に比べればやっぱりくたびれた印象のあるそれに揺られて、目的の駅、アララトへ来た。



アララトには、アルメニアにとって重要な企業がいくつか存在してるそうだ。その中でも、<アララト金再生会社>は、金鉱から産出される岩石から金を生成する、特に重要な企業だ。

ただ、環境対策は決して十分じゃなく、他の企業から排出されるガスや粉塵と合わせて、環境汚染を引き起こしている。金の精製の際に出るシアン化合物も適切な処理が行われずに、多くの生き物が死んだという。

正直な話、ジョージアと同じで必ずしも経済的に成功を収めているとは言い難いから産業の規模も結果的に抑えられていて、その皮肉な結果として環境汚染もまだその程度で済んでいるというのも事実なんだろう。

「……」

安和は、駅に降り立つ前から不快そうな表情をしていた。大気が汚染されているのを感じ取っているんだ。

「人間はよくこんなところで住めるよね……」

彼女はそう口にするけど、実は、日本の僕達の家がある地域だって、必ずしも大気汚染がまったくないわけじゃない。そこにずっと住んでいるから慣れてしまっているだけだ。だから、ここの環境も、慣れてしまえばそんなに気にならないんだろう。

ただ、呼吸器系の疾患は多いらしいけど。

だから僕達は、それから逃れるようにして、アララト山を目指して走った。駅前のスーパーでハンバーガーを買って、途中で食べる予定だ。

アルメニアとトルコの国境付近では軍隊による警備も見られたけど、僕達は気配を消しているから、人間には察知できない。たとえ機械が反応したとしても、現に人間の感覚では何も捉えられないから、誤作動と解釈されるんだ。

一応、トルコとの関係は、表向きは平穏を装いながらも、かつて、第一次世界大戦中に百万人を大きく超えるアルメニア人が虐殺されたとして、その認識を巡って対立は続いている。

ここでも、オスマン帝国由来の地に住んでいたアルメニア人は一人残らず殺されたとなっているけれど、それを基にした憎悪は今も残り続けているんだ。

『敵は皆殺しにすればいい』

というのは、果たされていない。それどころか、ただ遺恨を残し、火種を残しただけだ。

僕達吸血鬼は、生物としての人間を絶滅させる力はある。だけど、もし、そんな形でアオや椿やさくらや恵莉花えりか秋生あきおが喪われたら、それを実行した吸血鬼に対してきっと報復を誓うだろうな。

実行するかどうかは別にして。

しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

兄になった姉

廣瀬純一
大衆娯楽
催眠術で自分の事を男だと思っている姉の話

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

淫らに、咲き乱れる

あるまん
恋愛
軽蔑してた、筈なのに。

江戸時代改装計画 

華研えねこ
歴史・時代
皇紀2603年7月4日、大和甲板にて。皮肉にもアメリカが独立したとされる日にアメリカ史上最も屈辱的である条約は結ばれることになった。 「では大統領、この降伏文書にサインして貰いたい。まさかペリーを派遣した君等が嫌とは言うまいね?」  頭髪を全て刈り取った男が日本代表として流暢なキングズ・イングリッシュで話していた。後に「白人から世界を解放した男」として讃えられる有名人、石原莞爾だ。  ここはトラック、言うまでも無く日本の内南洋であり、停泊しているのは軍艦大和。その後部甲板でルーズベルトは憤死せんがばかりに震えていた。  (何故だ、どうしてこうなった……!!)  自問自答するも答えは出ず、一年以内には火刑に処される彼はその人生最期の一年を巧妙に憤死しないように体調を管理されながら過ごすことになる。  トラック講和条約と称される講和条約の内容は以下の通り。  ・アメリカ合衆国は満州国を承認  ・アメリカ合衆国は、ウェーキ島、グアム島、アリューシャン島、ハワイ諸島、ライン諸島を大日本帝国へ割譲  ・アメリカ合衆国はフィリピンの国際連盟委任独立準備政府設立の承認  ・アメリカ合衆国は大日本帝国に戦費賠償金300億ドルの支払い  ・アメリカ合衆国の軍備縮小  ・アメリカ合衆国の関税自主権の撤廃  ・アメリカ合衆国の移民法の撤廃  ・アメリカ合衆国首脳部及び戦争煽動者は国際裁判の判決に従うこと  確かに、多少は苛酷な内容であったが、「最も屈辱」とは少々大げさであろう。何せ、彼らの我々の世界に於ける悪行三昧に比べたら、この程度で済んだことに感謝するべきなのだから……。

処理中です...