289 / 697
第二幕
椿の日常 その1
しおりを挟む
「お母さん、おやすみ」
「あ、もうそんな時間? ちょっとまってて。今日は余裕あるから」
夜の十時前。椿が寝る前の挨拶をすると、アオは書きかけの原稿を保存して仕事部屋から出てきた。
「一緒に寝よ」
「うん♡」
母親の申し出に、椿が相貌を崩す。『寝る』と言ってもアオにとってはこれからが仕事の本番なので本当に寝るわけではないものの、椿が寝付くまで一緒に横になってくれるということだ。
これは、蒼井家の子供達にとっては普通のことだった。最初は月城家で始まったことで、子供達が自ら『もういい』と言い出すまでは、月城家ではさくらかエンディミオンが、蒼井家ではアオかミハエルのどちらかが添い寝をしてくれるのが普通だった。
「お母さん……♡」
「はあい♡」
一緒にベッドに入った椿とアオが、鼻にかかった声でそんなやり取りをしている。椿はもう五年生だけれど、こうやってアオやミハエルに甘える。甘えて、学校などであった<嫌なこと>を解消している。
これは、アオにとっても大切な<ストレス解消法>だった。
「愛してるよ、椿♡」
正直な気持ちを躊躇わず口にする。
すると椿も、
「お母さん、だ~い好き♡」
素直な気持ちを口にしてくれる。
そうやっているうちに、椿が静かになり、やがて、
「すう…すう……」
と寝息を立て始めた。
けれどそこからさらに五分から十分ほど様子を窺って、完全に寝付いたことを確認したところで、
「おやすみ、椿……」
アオは椿の額にキスをして、そっとベッドから出た。
そうして寝室を出ると、
「ごくろうさま。コーヒーの準備ができてるよ」
今度はミハエルがアオを労わってくれる。
その連携が、蒼井家ではしっかりと出来上がっていた。
ちなみに、悠里と安和にも同じことをする。アオの仕事が忙しい時には、ミハエルが代わって。
さらには、アオとミハエルも共にお互いを労ってくれるから、どちらも心穏やかでいられる。
翌日は土曜日。椿の学校も休みである。
けれど椿は、起こされなくても大体いつもの時間には起きてきた。
「おはよう♡」
さすがに以前のように『空が明るくなったら目が覚める』ということまではなくなったものの、それでもいつまでも寝てるのはもったいないと思っている。
だから自然に目が覚めてしまう。
「おはよう」
リビングにいた、ミハエル、悠里、安和が迎えてくれた。
そこに、アオも、
「あ、おはよう、椿」
仕事部屋から姿を現しながら挨拶をしてくれた。
これもまた、蒼井家ではごく普通の光景なのだった。
「あ、もうそんな時間? ちょっとまってて。今日は余裕あるから」
夜の十時前。椿が寝る前の挨拶をすると、アオは書きかけの原稿を保存して仕事部屋から出てきた。
「一緒に寝よ」
「うん♡」
母親の申し出に、椿が相貌を崩す。『寝る』と言ってもアオにとってはこれからが仕事の本番なので本当に寝るわけではないものの、椿が寝付くまで一緒に横になってくれるということだ。
これは、蒼井家の子供達にとっては普通のことだった。最初は月城家で始まったことで、子供達が自ら『もういい』と言い出すまでは、月城家ではさくらかエンディミオンが、蒼井家ではアオかミハエルのどちらかが添い寝をしてくれるのが普通だった。
「お母さん……♡」
「はあい♡」
一緒にベッドに入った椿とアオが、鼻にかかった声でそんなやり取りをしている。椿はもう五年生だけれど、こうやってアオやミハエルに甘える。甘えて、学校などであった<嫌なこと>を解消している。
これは、アオにとっても大切な<ストレス解消法>だった。
「愛してるよ、椿♡」
正直な気持ちを躊躇わず口にする。
すると椿も、
「お母さん、だ~い好き♡」
素直な気持ちを口にしてくれる。
そうやっているうちに、椿が静かになり、やがて、
「すう…すう……」
と寝息を立て始めた。
けれどそこからさらに五分から十分ほど様子を窺って、完全に寝付いたことを確認したところで、
「おやすみ、椿……」
アオは椿の額にキスをして、そっとベッドから出た。
そうして寝室を出ると、
「ごくろうさま。コーヒーの準備ができてるよ」
今度はミハエルがアオを労わってくれる。
その連携が、蒼井家ではしっかりと出来上がっていた。
ちなみに、悠里と安和にも同じことをする。アオの仕事が忙しい時には、ミハエルが代わって。
さらには、アオとミハエルも共にお互いを労ってくれるから、どちらも心穏やかでいられる。
翌日は土曜日。椿の学校も休みである。
けれど椿は、起こされなくても大体いつもの時間には起きてきた。
「おはよう♡」
さすがに以前のように『空が明るくなったら目が覚める』ということまではなくなったものの、それでもいつまでも寝てるのはもったいないと思っている。
だから自然に目が覚めてしまう。
「おはよう」
リビングにいた、ミハエル、悠里、安和が迎えてくれた。
そこに、アオも、
「あ、おはよう、椿」
仕事部屋から姿を現しながら挨拶をしてくれた。
これもまた、蒼井家ではごく普通の光景なのだった。
0
お気に入りに追加
11
あなたにおすすめの小説


サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。


ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる