ショタパパ ミハエルくん

京衛武百十

文字の大きさ
上 下
282 / 697
第二幕

秋生の日常 その16

しおりを挟む
秋生あきおも、万能な<完璧超人>ではない。相手の事情を理解してある程度まではそれに合わせることもできるものの、だからといって『無限に』というわけじゃない。

美織みおりに合わせることができるのも、彼女が本質的には誠実であることが分かるからだ。彼女は、自分を受け止めてくれる相手に対しては自分にできる最大限のことをしたいと思っている。

逆に、自分を見下したり貶したり蔑んだりする相手には、そうは思えないだけである。

そうして秋生と美織は、家を出て学校に向かって歩き出した。美織の自転車は、秋生の家に置いていく。どうせ帰りも秋生の家まで一緒なのだから。

歩きながら美織は言う。

「私、秋生くんのことが好き。秋生くんとずっと一緒にいたい……」

実はそれは、こうして一緒に登校する時にはほぼ毎回口にする言葉だった。

「ありがとう。そう言ってくれて嬉しいよ」

最初はどう応えていいのか分からずに戸惑ったりもしたものの、秋生ももう心得たものだった。それは彼女にとっては<ルーチンワーク>であることを。

本心からの言葉ではあるものの、ある意味では<挨拶>のようなものでもある。

そこで迷惑だと考えて雑だったり乱暴だったりする対応をすると彼女はパニックを起こしてしまうだろう。

とは言え、<普通>とは確かに違っているかもしれないものの、実は要領さえ掴めばパターン通りの対応をするだけで美織はとても穏やかでいてくれる。そのパターンを掴めていないと精神的に不安定になったりもするが、実際には<気まぐれ>や<我儘>とは対極にいるのだと、分かる者には分かる。

要領さえ掴んでしまえばすごく楽なのだ。

しかし、

『何より自分が優先されたい』

と考える者にとっては彼女はまさに理解不能な<狂人>にも見えるかもしれない。彼女の事情になど合わせたくないだろうから。

けれど、さくらやアオやミハエルに受け止めてもらえてきた秋生にとっては、それ以外の他人相手に優先順位を争う理由がまったくないので、気にならない。

そして秋生が穏やかに接してくれるから美織も穏やかでいられる。

人間同士の関係とはそういうものだろう。攻撃的に接すれば相手も攻撃的になる。

ただ、こちらから柔和に接しても相手もすぐに柔和な対応をしてくれるとは限らないのも事実。それは結局、攻撃的に他人と接する人間が多いから、すぐには信用できないからではないだろうか。今は柔和でも、ちょっとしたことで攻撃的になるかもしない。だから油断できない。

いかに攻撃的な人間が多いかということがその点からも分かるだろう。

こちらはただただ穏やかでいたいだけなのを理解してもらうのには時間が掛かるから、こちらが柔和に接しようとしてもそのまま柔和な態度を返してもらえないことが多いのだと思われる。

しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

兄になった姉

廣瀬純一
大衆娯楽
催眠術で自分の事を男だと思っている姉の話

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

意味がわかると怖い話

井見虎和
ホラー
意味がわかると怖い話 答えは下の方にあります。 あくまで私が考えた答えで、別の考え方があれば感想でどうぞ。

偏食の吸血鬼は人狼の血を好む

琥狗ハヤテ
BL
人類が未曽有の大災害により絶滅に瀕したとき救済の手を差し伸べたのは、不老不死として人間の文明の影で生きていた吸血鬼の一族だった。その現筆頭である吸血鬼の真祖・レオニス。彼は生き残った人類と協力し、長い時間をかけて文明の再建を果たした。 そして新たな世界を築き上げた頃、レオニスにはひとつ大きな悩みが生まれていた。 【吸血鬼であるのに、人の血にアレルギー反応を引き起こすということ】 そんな彼の前に、とても「美味しそうな」男が現れて―――…?! 【孤独でニヒルな(絶滅一歩手前)の人狼×紳士でちょっと天然(?)な吸血鬼】 ◆ダブル主人公・人狼と吸血鬼の一人称視点で交互に物語が進んでゆきます。 ◆現在・毎日17時頃更新。 ◆閲覧ありがとうございます。小説投稿は初めてですがのんびりと完結まで書いてゆけたらと思います。「pixiv」にも同時連載中。 ◆未来、エチエチシーンは部分的に挿絵や漫画で描けたらなと考えています☺

何故か超絶美少女に嫌われる日常

やまたけ
青春
K市内一と言われる超絶美少女の高校三年生柊美久。そして同じ高校三年生の武智悠斗は、何故か彼女に絡まれ疎まれる。何をしたのか覚えがないが、とにかく何かと文句を言われる毎日。だが、それでも彼女に歯向かえない事情があるようで……。疋田美里という、主人公がバイト先で知り合った可愛い女子高生。彼女の存在がより一層、この物語を複雑化させていくようで。 しょっぱなヒロインから嫌われるという、ちょっとひねくれた恋愛小説。

処理中です...