197 / 697
第二幕
気が済むまで泣いていいからね
しおりを挟む
「……」
皆での夕食も終わり、恵莉花と秋生と洸の三人が帰る時間になり、でも椿は、洸との別れが辛くて彼に抱きついてポロポロと涙をこぼしていた。
恒例の<儀式>だ。
だけど、『帰っちゃイヤだ』とは、椿は言わない。こうやって泣いているだけでもみんなを困らせているのに、その上、駄々をこねるなんてできないとは彼女も思っていた。そう思える<家庭>だった。
自分の気持ちに折り合いを付けるためにこの<儀式>は必要で、そして皆、それを理解してくれていた。なにしろ、椿だけじゃなく、恵莉花も秋生も洸も悠里も安和も、さくらやエンディミオンやアオやミハエルに、それぞれ、丁寧に接してきてもらってきたのだから。それと同じことをしているに過ぎない。
こうして<儀式>を経て、洸と恵莉花と秋生は、月城家へと帰っていった。
「洸っくん……」
「よしよし…気が済むまで泣いていいからね……」
洸の姿が見えなくなってまた涙がこぼれてきた椿を、ミハエルが抱き締め、アオがそっと頭を撫でる。
こうやって子供達の感情をアオと一緒にしっかりと受け止める。決して見て見ぬフリはしない。
そうしているから子供達も同じことができるようになる。
実際、もしミハエルもアオもいなかったとすれば、悠里や安和が同じことをしてくれた。だから椿も安心できる。
また会えることは分かっていても、せっかくすぐそばで触れ合っていられた洸と離れ離れになるのは悲しい。
『泣くな』
『悲しむな』
と言われたって人間の感情はそう簡単に抑えられるものじゃない。
どんなに批判されてもネットで他人を罵ることがやめられない人間がいるのと同じだ。
『泣くな』
『悲しむな』
と命令して感情が抑えられると思うなら、
『他人を罵るのはマナーに反する』
と諌められればすぐにやめられなければおかしい。
他人に感情を抑えろと言うのなら、まず自分がそれをやって見せるべきだろう。
しかし実際には、他人には感情を抑えることを命じながら自分は感情を抑えられない大人のなんと多いことか。
ミハエルもアオもそれが分かっているから、子供達の感情にも丁寧に向き合う。
『何が何でも抑えろ』
じゃなくて、
『抑えるべき時と、抑えなくてもいい時』
を作る。
そして自分達の前にいる時は、
『抑えなくていいよ』
と告げる。
それだけのことだった。その<手間>を、ミハエルもアオも惜しまない。この手間が、今の子供達を作っているのが分かるから。
この手間を省いて楽をして後で苦労するか、先にこの手間を掛けて後で楽をするか、どちらを選択するかは人それぞれだろう。
ミハエルとアオは、後者を選択したということである。
皆での夕食も終わり、恵莉花と秋生と洸の三人が帰る時間になり、でも椿は、洸との別れが辛くて彼に抱きついてポロポロと涙をこぼしていた。
恒例の<儀式>だ。
だけど、『帰っちゃイヤだ』とは、椿は言わない。こうやって泣いているだけでもみんなを困らせているのに、その上、駄々をこねるなんてできないとは彼女も思っていた。そう思える<家庭>だった。
自分の気持ちに折り合いを付けるためにこの<儀式>は必要で、そして皆、それを理解してくれていた。なにしろ、椿だけじゃなく、恵莉花も秋生も洸も悠里も安和も、さくらやエンディミオンやアオやミハエルに、それぞれ、丁寧に接してきてもらってきたのだから。それと同じことをしているに過ぎない。
こうして<儀式>を経て、洸と恵莉花と秋生は、月城家へと帰っていった。
「洸っくん……」
「よしよし…気が済むまで泣いていいからね……」
洸の姿が見えなくなってまた涙がこぼれてきた椿を、ミハエルが抱き締め、アオがそっと頭を撫でる。
こうやって子供達の感情をアオと一緒にしっかりと受け止める。決して見て見ぬフリはしない。
そうしているから子供達も同じことができるようになる。
実際、もしミハエルもアオもいなかったとすれば、悠里や安和が同じことをしてくれた。だから椿も安心できる。
また会えることは分かっていても、せっかくすぐそばで触れ合っていられた洸と離れ離れになるのは悲しい。
『泣くな』
『悲しむな』
と言われたって人間の感情はそう簡単に抑えられるものじゃない。
どんなに批判されてもネットで他人を罵ることがやめられない人間がいるのと同じだ。
『泣くな』
『悲しむな』
と命令して感情が抑えられると思うなら、
『他人を罵るのはマナーに反する』
と諌められればすぐにやめられなければおかしい。
他人に感情を抑えろと言うのなら、まず自分がそれをやって見せるべきだろう。
しかし実際には、他人には感情を抑えることを命じながら自分は感情を抑えられない大人のなんと多いことか。
ミハエルもアオもそれが分かっているから、子供達の感情にも丁寧に向き合う。
『何が何でも抑えろ』
じゃなくて、
『抑えるべき時と、抑えなくてもいい時』
を作る。
そして自分達の前にいる時は、
『抑えなくていいよ』
と告げる。
それだけのことだった。その<手間>を、ミハエルもアオも惜しまない。この手間が、今の子供達を作っているのが分かるから。
この手間を省いて楽をして後で苦労するか、先にこの手間を掛けて後で楽をするか、どちらを選択するかは人それぞれだろう。
ミハエルとアオは、後者を選択したということである。
0
お気に入りに追加
11
あなたにおすすめの小説

ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。



元平民の義妹は私の婚約者を狙っている
カレイ
恋愛
伯爵令嬢エミーヌは父親の再婚によって義母とその娘、つまり義妹であるヴィヴィと暮らすこととなった。
最初のうちは仲良く暮らしていたはずなのに、気づけばエミーヌの居場所はなくなっていた。その理由は単純。
「エミーヌお嬢様は平民がお嫌い」だから。
そんな噂が広まったのは、おそらく義母が陰で「あの子が私を母親だと認めてくれないの!やっぱり平民の私じゃ……」とか、義妹が「時々エミーヌに睨まれてる気がするの。私は仲良くしたいのに……」とか言っているからだろう。
そして学園に入学すると義妹はエミーヌの婚約者ロバートへと近づいていくのだった……。
【完結】家族にサヨナラ。皆様ゴキゲンヨウ。
くま
恋愛
「すまない、アデライトを愛してしまった」
「ソフィア、私の事許してくれるわよね?」
いきなり婚約破棄をする婚約者と、それが当たり前だと言い張る姉。そしてその事を家族は姉達を責めない。
「病弱なアデライトに譲ってあげなさい」と……
私は昔から家族からは二番目扱いをされていた。いや、二番目どころでもなかった。私だって、兄や姉、妹達のように愛されたかった……だけど、いつも優先されるのは他のキョウダイばかり……我慢ばかりの毎日。
「マカロン家の長男であり次期当主のジェイコブをきちんと、敬い立てなさい」
「はい、お父様、お母様」
「長女のアデライトは体が弱いのですよ。ソフィア、貴女がきちんと長女の代わりに動くのですよ」
「……はい」
「妹のアメリーはまだ幼い。お前は我慢しなさい。下の子を面倒見るのは当然なのだから」
「はい、わかりました」
パーティー、私の誕生日、どれも私だけのなんてなかった。親はいつも私以外のキョウダイばかり、
兄も姉や妹ばかり構ってばかり。姉は病弱だからと言い私に八つ当たりするばかり。妹は我儘放題。
誰も私の言葉を聞いてくれない。
誰も私を見てくれない。
そして婚約者だったオスカー様もその一人だ。病弱な姉を守ってあげたいと婚約破棄してすぐに姉と婚約をした。家族は姉を祝福していた。私に一言も…慰めもせず。
ある日、熱にうなされ誰もお見舞いにきてくれなかった時、前世を思い出す。前世の私は家族と仲良くもしており、色々と明るい性格の持ち主さん。
「……なんか、馬鹿みたいだわ!」
もう、我慢もやめよう!家族の前で良い子になるのはもうやめる!
ふるゆわ設定です。
※家族という呪縛から解き放たれ自分自身を見つめ、好きな事を見つけだすソフィアを応援して下さい!
※ざまあ話とか読むのは好きだけど書くとなると難しいので…読者様が望むような結末に納得いかないかもしれません。🙇♀️でも頑張るます。それでもよければ、どうぞ!
追加文
番外編も現在進行中です。こちらはまた別な主人公です。
どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。

【完結】婚約破棄? 正気ですか?
ハリネズミ
恋愛
「すまない。ヘレンの事を好きになってしまったんだ。」
「お姉様ならわかってくれますよね?」
侯爵令嬢、イザベル=ステュアートは家族で参加したパーティで突如婚約者の王子に告げられた婚約破棄の言葉に絶句した。
甘やかされて育った妹とは対称的に幼い頃から王子に相応しい淑女に、と厳しい教育を施され、母親の思うように動かなければ罵倒され、手をあげられるような生活にもきっと家族のために、と耐えてきた。
いつの間にか表情を失って、『氷結令嬢』と呼ばれるようになっても。
それなのに、平然と婚約者を奪う妹とそれをさも当然のように扱う家族、悪びれない王子にイザベルは怒りを通り越して呆れてしまった。
「婚約破棄? 正気ですか?」
そんな言葉も虚しく、家族はイザベルの言葉を気にかけない。
しかも、家族は勝手に代わりの縁談まで用意したという。それも『氷の公爵』と呼ばれ、社交の場にも顔を出さないような相手と。
「は? なんでそんな相手と? お飾りの婚約者でいい? そうですかわかりました。もう知りませんからね」
もう家族のことなんか気にしない! 私は好きに幸せに生きるんだ!
って……あれ? 氷の公爵の様子が……?
※ゆるふわ設定です。主人公は吹っ切れたので婚約解消以降は背景の割にポジティブです。
※元婚約者と家族の元から離れて主人公が新しい婚約者と幸せに暮らすお話です!
※一旦完結しました! これからはちょこちょこ番外編をあげていきます!
※ホットランキング94位ありがとうございます!
※ホットランキング15位ありがとうございます!
※第二章完結致しました! 番外編数話を投稿した後、本当にお終いにしようと思ってます!
※感想でご指摘頂いたため、ネタバレ防止の観点から登場人物紹介を1番最後にしました!
※完結致しました!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる