ショタパパ ミハエルくん

京衛武百十

文字の大きさ
上 下
76 / 697

本当にしたいのは

しおりを挟む
アオが、自分の母親が、本当に言いたいことを、悠里ユーリは理解していた。

彼女は、批判的な読者や視聴者を攻撃したいわけじゃないと。

<批判に見せ掛けた憂さ晴らしのための攻撃という行為>

を批判しているだけなのだと。

人間は弱い。誰かに八つ当たりせずにいられないこともある。その憂さ晴らしとして、

<叩き易い相手>

をつい叩いてしまうことがあるのも人間だ。

そんな人間の弱さを認めた上で、敢えて、

『叩き易い相手を叩くという浅ましい行為は正当化されない』

と、我が子に伝えたいのだと。

なぜなら、ダンピールにとって、脆弱な人間など、それこそ叩くのに非常に都合のいいサンドバッグだ。

『自分達のような異端の存在を忌み嫌い迫害し、叩き易い相手を見付けては集団で袋叩きにするような浅ましい生き物。それが人間である』

という<言い訳>で人間を攻撃するような危険な存在になってほしくないと願っているのだと、僅か十三歳ではあるけれど、彼には伝わっていた。

それは、彼自身に、自分の存在が全面的に受け入れてもらえているという実感があることで生まれる精神的な余裕があってのことだった。だから母親の話に素直に耳を傾けることができる。

それもなしで、頭ごなしに『理解しろ!』と言ったところで理解できるはずがないのは、アオ自身がよく知っていた。

彼女自身が、頭ごなしにただ押し付けてくるだけの自分の両親に反発していたから。

それを知っているのに何もわざわざ同じ失敗をする必要もない。

『親がそうやって押し付けてきてたんだから、自分も』

というのはただの甘えだとアオは理解していて、自身の両親の失敗を活かし、自分は同じ失敗をしないように努力した結果が、今の悠里と安和アンナだった。

アオのことをよく知らず、彼女を信頼していない人間は、彼女の言ったことを単なる<読者批判><視聴者批判>と受け止めるだろう。

しかしそれこそがまさに、

『自身の真意を相手に伝えるためには、双方の間に信頼感がなければ、果てしなく困難な道になる』

という何よりの証拠かもしれない。

彼女が本当にしたいのは、<読者批判><視聴者批判>ではないのだ。

単に『気に入らない』というだけの理由で他人を攻撃することがいかに危険で非論理的かということを知ってほしいだけなのだから。

「大丈夫だよ、母さん。僕も分かってる。そんなことで他人を傷付けたりしないよ」

少し困ったように微笑みながらもそう言ってくれた悠里に、アオは、

「うん、ありがとう。悠里は本当に私の自慢の息子だよ」

と、すごく嬉しそうに表情を崩したのだった。

しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

淫らに、咲き乱れる

あるまん
恋愛
軽蔑してた、筈なのに。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~

さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」 あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。 弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。 弟とは凄く仲が良いの! それはそれはものすごく‥‥‥ 「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」 そんな関係のあたしたち。 でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥ 「うそっ! お腹が出て来てる!?」 お姉ちゃんの秘密の悩みです。

元平民の義妹は私の婚約者を狙っている

カレイ
恋愛
 伯爵令嬢エミーヌは父親の再婚によって義母とその娘、つまり義妹であるヴィヴィと暮らすこととなった。  最初のうちは仲良く暮らしていたはずなのに、気づけばエミーヌの居場所はなくなっていた。その理由は単純。 「エミーヌお嬢様は平民がお嫌い」だから。  そんな噂が広まったのは、おそらく義母が陰で「あの子が私を母親だと認めてくれないの!やっぱり平民の私じゃ……」とか、義妹が「時々エミーヌに睨まれてる気がするの。私は仲良くしたいのに……」とか言っているからだろう。  そして学園に入学すると義妹はエミーヌの婚約者ロバートへと近づいていくのだった……。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

公主の嫁入り

マチバリ
キャラ文芸
 宗国の公主である雪花は、後宮の最奥にある月花宮で息をひそめて生きていた。母の身分が低かったことを理由に他の妃たちから冷遇されていたからだ。  17歳になったある日、皇帝となった兄の命により龍の血を継ぐという道士の元へ降嫁する事が決まる。政略結婚の道具として役に立ちたいと願いつつも怯えていた雪花だったが、顔を合わせた道士の焔蓮は優しい人で……ぎこちなくも心を通わせ、夫婦となっていく二人の物語。  中華習作かつ色々ふんわりなファンタジー設定です。

処理中です...