21 / 697
ダンピールの育児
しおりを挟む
いろいろと戸惑うことも多い<ダンピールの育児>ではあるものの、実を言うと<吸血鬼>と<ダンピール>には生物として明確な違いはなかった。むしろ『種として違う』と言える部分はいまだに見付かっていない。
だから基本的には吸血鬼の育て方で問題がなかった。
そうなると、ミハエルもセルゲイも、人間や吸血鬼の赤ん坊の世話をした経験もあるので、それが活かせる。
「聞いてはいたけど、<見た目>と<できること>の成長具合がここまで違うって、すごいね……」
まだ一ヶ月ちょっとだというのに自分の膝に座って自分で哺乳瓶を持ってミルクを飲んでいる悠里を見ながらアオが呟いた。
「そうだね。でも僕達から見ると人間の子供があんなにゆっくり成長することの方が『こんなにゆっくりで大丈夫なのかな?』と思ってしまうことはある」
替えた紙オムツの処分をしながらミハエルが応える。
「言われてみるとそうか…人間の子供って、小学校に上がるくらいまで留守番させるのもおっかないもんね」
そう言うアオに、
「小学校どころか、少なくとも中学に上がるくらいまでは僕は子供だけで留守番させるのには反対だな。実際に事故が起こった事例も何度も見てきた。
銃で遊んでて暴発して亡くなったっていう事例もあるし、刃物で遊んでて大きな怪我をした事例もあるし、火遊びしてて火事を起こした事例もある。
他にも、『遊んでた』っていうのじゃなくて、親が留守番してる子供に風呂を沸かすように言ってて、でもいつもは親が水を張ってるはずだったのが忘れてて、子供は親に言われた通りにお風呂を沸かそうとして空焚きになって危うく火事を起こしそうになったっていう事例もある。
子供だから親に言われたこと以外まで頭が回らなかったんだろうね。
大人だったら<うっかり>も自分の責任だろうけど、子供にその責任を負わせるのは、僕は大人の側の責任放棄だと思う。
だからさ、僕はこの子がちゃんとできるようになるまで目は離さないつもりだよ」
ミハエルは語った。それに対しアオも。
「……なんかそういうの<過保護>とか言われそうだけど、実際に事故とかが起こってるならそれに対処しないのは<無責任>だよね。
私は思うんだ。<過干渉>を<過保護>って言いかえるから分かりにくくなるだけで、保護はどこまでやっても保護でしかないと思う。
親が何でも先回りして子供に何もやらせないのは、<過保護>じゃなくて<過干渉>なんじゃないの?
私の両親が兄貴に対してやってたのがまさしく<過干渉>だったな。高校の時に兄貴が一人でイベントに行こうとしたら危ないからって兄貴が自分で予約してた新幹線の席を勝手にキャンセルしてたみたいだし。
私はそれを反面教師にしようと思ってる……」
だから基本的には吸血鬼の育て方で問題がなかった。
そうなると、ミハエルもセルゲイも、人間や吸血鬼の赤ん坊の世話をした経験もあるので、それが活かせる。
「聞いてはいたけど、<見た目>と<できること>の成長具合がここまで違うって、すごいね……」
まだ一ヶ月ちょっとだというのに自分の膝に座って自分で哺乳瓶を持ってミルクを飲んでいる悠里を見ながらアオが呟いた。
「そうだね。でも僕達から見ると人間の子供があんなにゆっくり成長することの方が『こんなにゆっくりで大丈夫なのかな?』と思ってしまうことはある」
替えた紙オムツの処分をしながらミハエルが応える。
「言われてみるとそうか…人間の子供って、小学校に上がるくらいまで留守番させるのもおっかないもんね」
そう言うアオに、
「小学校どころか、少なくとも中学に上がるくらいまでは僕は子供だけで留守番させるのには反対だな。実際に事故が起こった事例も何度も見てきた。
銃で遊んでて暴発して亡くなったっていう事例もあるし、刃物で遊んでて大きな怪我をした事例もあるし、火遊びしてて火事を起こした事例もある。
他にも、『遊んでた』っていうのじゃなくて、親が留守番してる子供に風呂を沸かすように言ってて、でもいつもは親が水を張ってるはずだったのが忘れてて、子供は親に言われた通りにお風呂を沸かそうとして空焚きになって危うく火事を起こしそうになったっていう事例もある。
子供だから親に言われたこと以外まで頭が回らなかったんだろうね。
大人だったら<うっかり>も自分の責任だろうけど、子供にその責任を負わせるのは、僕は大人の側の責任放棄だと思う。
だからさ、僕はこの子がちゃんとできるようになるまで目は離さないつもりだよ」
ミハエルは語った。それに対しアオも。
「……なんかそういうの<過保護>とか言われそうだけど、実際に事故とかが起こってるならそれに対処しないのは<無責任>だよね。
私は思うんだ。<過干渉>を<過保護>って言いかえるから分かりにくくなるだけで、保護はどこまでやっても保護でしかないと思う。
親が何でも先回りして子供に何もやらせないのは、<過保護>じゃなくて<過干渉>なんじゃないの?
私の両親が兄貴に対してやってたのがまさしく<過干渉>だったな。高校の時に兄貴が一人でイベントに行こうとしたら危ないからって兄貴が自分で予約してた新幹線の席を勝手にキャンセルしてたみたいだし。
私はそれを反面教師にしようと思ってる……」
0
お気に入りに追加
11
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
前世で八十年。今世で二十年。合わせて百年分の人生経験を基に二週目の人生を頑張ります
京衛武百十
ファンタジー
俺の名前は阿久津安斗仁王(あくつあんとにお)。いわゆるキラキラした名前のおかげで散々苦労もしたが、それでも人並みに幸せな家庭を築こうと仕事に精を出して精を出して精を出して頑張ってまあそんなに経済的に困るようなことはなかったはずだった。なのに、女房も娘も俺のことなんかちっとも敬ってくれなくて、俺が出張中に娘は結婚式を上げるわ、定年を迎えたら離婚を切り出されれるわで、一人寂しく老後を過ごし、2086年4月、俺は施設で職員だけに看取られながら人生を終えた。本当に空しい人生だった。
なのに俺は、気付いたら五歳の子供になっていた。いや、正確に言うと、五歳の時に危うく死に掛けて、その弾みで思い出したんだ。<前世の記憶>ってやつを。
今世の名前も<アントニオ>だったものの、幸い、そこは中世ヨーロッパ風の世界だったこともあって、アントニオという名もそんなに突拍子もないものじゃなかったことで、俺は今度こそ<普通の幸せ>を掴もうと心に決めたんだ。
しかし、二週目の人生も取り敢えず平穏無事に二十歳になるまで過ごせたものの、何の因果か俺の暮らしていた村が戦争に巻き込まれて家族とは離れ離れ。俺は難民として流浪の身に。しかも、俺と同じ難民として戦火を逃れてきた八歳の女の子<リーネ>と行動を共にすることに。
今世では結婚はまだだったものの、一応、前世では結婚もして子供もいたから何とかなるかと思ったら、俺は育児を女房に任せっきりでほとんど何も知らなかったことに愕然とする。
とは言え、前世で八十年。今世で二十年。合わせて百年分の人生経験を基に、何とかしようと思ったのだった。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/contemporary.png?id=0dd465581c48dda76bd4)
コグマと大虎 ~捨てられたおっさんと拾われた女子高生~
京衛武百十
現代文学
古隈明紀(こぐまあきのり)は、四十歳を迎えたある日、妻と娘に捨てられた。元々好きで結婚したわけでもなくただ体裁を繕うためのそれだったことにより妻や娘に対して愛情が抱けず、それに耐えられなくなった妻に三下り半を突き付けられたのだ。
財産分与。慰謝料なし。養育費は月五万円(半分は妻が負担)という条件の一切を呑んで離婚を承諾。独り身となった。ただし、実は会社役員をしていた妻の方が収入が多かったこともあり、実際はコグマに有利な条件だったのだが。妻としても、自分達を愛してもいない夫との暮らしが耐えられなかっただけで、彼に対しては特段の恨みもなかったのである。
こうして、形の上では家族に捨てられることになったコグマはその後、<パパ活>をしていた女子高生、大戸羅美(おおとらみ)を、家に泊めることになる。コグマ自身にはそのつもりはなかったのだが、待ち合わせていた相手にすっぽかされた羅美が強引に上がり込んだのだ。
それをきっかけに、捨てられたおっさんと拾われた(拾わせた)女子高生の奇妙な共同生活が始まったのだった。
筆者より。
中年男が女子高生を拾って罪に問われずに済むのはどういうシチュエーションかを考えるために書いてみます。
なお、あらかじめ明かしておきますが、最後にコグマと大虎はそれぞれ自分の人生を歩むことになります。
コグマは結婚に失敗して心底懲りてるので<そんな関係>にもなりません。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/youth.png?id=ad9871afe441980cc37c)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる